Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「合う形が、正解。」 ーAIと作る、楽しく続く勉強法 / techbrew-lmi-ai-study

「合う形が、正解。」 ーAIと作る、楽しく続く勉強法 / techbrew-lmi-ai-study

リンクアンドモチベーション登壇資料(2025/11/18)

「合う形が、正解。」 ーAIと作る、楽しく続く勉強法
#techbrew_findy #リンモチ

===========================================
【イベント情報】
■イベントページ
 https://findy.connpass.com/event/372920/

【株式会社リンクアンドモチベーション】
■お問合せ先
 [email protected]
■テックブログ
 https://link-and-motivation.hatenablog.com/
■開発組織の公式X
 https://x.com/LinkandM_dev
=============================================

More Decks by リンクアンドモチベーション

Transcript

  1. 3
 © Link and Motivation Group 自己紹介 林 龍蔵(@りゅうぞう)
 
 


    株式会社リンクアンドモチベーション 
 プラットフォーム推進グループ 
 プラットフォームエンジニア 
 
 
 プロダクトの共通基盤を構築 
 趣味はカラオケ(十八番はAlexandrosの「ワタリドリ」) 
 

  2. 8
 © Link and Motivation Group アジェンダ 1. 悩み 2.

    NoteBookLMの音声解説活用法 3. まとめ
  3. 9
 © Link and Motivation Group 陥りがちな状態 インプットしなきゃいけないことが多すぎる ... でも、疲れているしめんどくさいなぁ

    ... 堅苦しい文章読むの辛いなぁ ... 若手 エンジニア 若手エンジニアのみなさん このような学習経験ありませんか?
  4. 11
 © Link and Motivation Group 学習法のアンラーン 読書、写経 
 Before

    After AIで「自分に合わない従来の学習」を「自分に適した学習に」! 音声解説、対話、動画・画像 

  5. 12
 © Link and Motivation Group 学習法のアンラーン 読書、読書 
 Before

    After 従来の自分に合わない学習が AIを使うことで、自分に適した学習に! 音声解説、対話、動画・画像 
 ここでは実際に自分が使っている NotebookLMの 音声解説を使った学習法を お伝えします!
  6. 13
 © Link and Motivation Group Q.そもそもNotebookLMって? 読み込ませた情報を元に回答するAI 
 A.

    Google提供のAI搭載のノートツール 
 豊富な学習サポート機能 
 多くのソースの情報をもとに回答 読み込ませたファイルをもとに 音声・動画で解説、テストなども生成可能!
  7. 14
 © Link and Motivation Group 気軽に始められる NotebookLM音声解説活用法 聞きやすい口調に調整 個人最適された説明

    ボタンを押すだけ! 「関西弁で説明して」 
 「ポケモンで例えてみて」 
 音声解説の 3大メリット!
  8. 16
 © Link and Motivation Group 今回NotebookLMに読み込ませた資料 • 『プリンシプルオブプログラミング』 •

    第2章のDRY原則 ・Don’t Repeat Yourself ・繰り返すな。 ・どういうこと?  「コードのコピペ厳禁」 出典: 上田勲『プリンシプル オブ プログラミング ― 3年目までに身につけたい一生役立つ 101の原理原則』 (秀和システム , 2016)
  9. 17
 © Link and Motivation Group NotebookLM音声解説活用法 なんとなく理解はできるけど ... いまいちイメージが

    ... (対話形式で進んでいく ...) 普通に音声解説を作った場合 Notebook LM わたし
  10. 18
 © Link and Motivation Group 『経営トップが本気を示す』 NotebookLM音声解説活用法 『経営トップが本気を示す』 Step

    1 好きなメタファーの情報を wikipediaから取得 (今回はポケモン ) Step 2 プロンプトを入力 「ポケモンのメタファーを 使って説明して」 Step 3 イメージがしやすい 音声解説! 自分がイメージしやすい情報をもとに音声解説を調整
  11. 20
 © Link and Motivation Group 『経営トップが本気を示す』 NotebookLM音声解説活用法 『経営トップが本気を示す』 Step

    1 音声解説のペンマーク をクリック Step 2 プロンプトを入力 「格闘技の実況みたいに説明して」 Step 3 楽しさが加わった 音声解説の完成! 音声解説の口調やトーンを調整