Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI駆動開発の最先端について
Search
lvncer
July 22, 2025
0
8
AI駆動開発の最先端について
現状、AIを使ったシステム開発が多岐に渡り、それを導入するためのハードルが高くなっています。そこで私が体系的に用途別にわかりやすく解説します。
lvncer
July 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by lvncer
See All by lvncer
最高のWebアプリをデプロイせよ
lvncer
0
4
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
AI 駆動開発の最先端について 23010025 高橋希尋 2025/06/30
Agenda 1. What is AI Driven Development? 2. AI Models
3. Cursor 4. MCP (Model Context Protocol) 5. Claude Code 6. Pull Request Reviews 7. Summary
AI Driven Development
None
vibe coding
None
AI Models
OpenAI ChatGPT 推論能力が圧倒的
Google Gemini マルチモーダル対応が強力
Anthropic Claude 飛び抜けたコーディング性能
個人的イチオシはClaude 4 Sonnet!! 複雑なリファクタリングも一発 コンテキスト理解が異次元
次世代完全自立 Agents $500/month $199/month
Cursor
その前に
VSCode は波に乗れてない AI ファーストの設計思想が必要
Cursor は何が違うか
プロジェクト固有のコーディング規約をAI に学習させる
バックグラウンドで完全自立、並列駆動可能 オフラインでも使用可
Slack 連携 Cursor はついにIDE の領域を超えた
敵対AI IDE との勝負 Windsurf OpenAI とClaude に見捨てられたIDE とは... Jules Google
発の完全自立型エージェント
MCP Model Context Protocol
Whats MCP? AI モデルと外部システムを繋ぐ標準プロトコル Anthropic が主導する業界標準化の取り組み
AI の能力を無限に拡張可能 既存システムとの統合が簡単
None
Github MCP flow 1. Git Worktree 2. Issue 作成 3.
Branch 作成 4. Phase 順に作業 5. Commit & Push 6. PR 作成 7. Merge
Claude Code
CLI 上で動くAI 開発環境 一気通貫で完全自立、並列駆動可能
超人気である 開発者コミュニティで話題沸騰 企業導入も急速に拡大
料金体制 Pro/Max Plan 月額定額で使い放題 API 従量課金、大量利用向け
超最先端「AI Company 」とは?
Pull Request Reviews
1. Code Rabbit API 接続で様々なAI レビューが可能
2. Claude Code Actions Claude による最高性能のレビュー イシューを立てれば実装機能も
3. Cursor BugBot リンクを踏めば、Cursor 上でバグ修正可能
Summary
「AI に使われる」とは明らかな矛盾である。
「AI を使いこなす人間」に使われる。
AI 時代で生き残るには AI を使いこなす側に回る
一度、遅れを取るとついていけなくなる 技術進歩のスピードが指数関数的 学習コストは今後さらに増大
Vibe Coder になれ! 感覚で最高のコードを書く時代
ありがとうございました 質問・ディスカッションタイム