Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エムスリー株式会社クラウドソリューショングループ紹介資料 / Introduction of ...

エムスリー株式会社クラウドソリューショングループ紹介資料 / Introduction of Cloud Solution Group of M3, Inc.

Transcript

  1. 事業内容 インターネットを利用した 医療関連サービスの提供 資本金 293億17百万円 ※ 設立 2000年 9月 上場取引所

    東京証券取引所 プライム市場 代表者 谷村 格 従業員数 649名※ 連結従業員数 12,100名※ 所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂 1-11-44 ※ 2024年3月31日現在 (証券コード 2413) エムスリーについて クラウドソリューショングループ紹介資料
  2. 医師、薬剤師、看護師、製薬会社、患者など 医療分野における多様なステークホルダーに対して、幅広く事業展開 エムスリー事業例紹介 - 事業展開のイメージ クラウドソリューショングループ紹介資料 人々の健康的で 幸せな毎日の実現 医療従事者 ‹

    医療情報ポータルサイz ‹ MRのオンラインx ‹ クラウド電子カルm ‹ 医師・薬剤師の転職支e ‹ 治験促‚ ‹ 医学生向け学習サービス 一般の方々 ‹ 医療機関でのキャッシュレス支払 ‹ 遠隔医師医療相談サービ› ‹ 企業向け医療系福利厚生サービ› ‹ 医療機関の検索、口コ¡ ‹ 患者さんの願いを叶え– ‹ 医師の知見を活かした正しい商品情報提供
  3. 前提となる社会背景 クラウドソリューショングループ紹介資料 日本全体で高齢化が急速に進む中で医療人材は不足しており、 テクノロジーを用いた業務効率化が急務 3倍 65歳以上の人口比率推移
 50年間で約3倍に 深刻な高齢化問題 2倍以上 医療費(兆円)の推移

    30年間で2倍以上に 医療費の増加 医師関連職の有効求人倍率は 全産業平均の約2倍 医療業界の人材不足 65歳以上人口割合の推移 年間医療費(兆円)の推移 全産業と医師関連職の有効求人倍率の推移
  4. プロダクト紹介 医療現場と患者の双方の課題を解決し、診療体験を向上するプロダクトを開発/運営 クラウドソリューショングループ紹介資料 7年連続 クラウド電子カルテシェア No.1 m3.com調査 2024年1月 クラウド型電子カルテのパイオニア エムスリーデジカルを運営

    7年連続シェアNo.1を獲得 アプリユーザー評価 4.6 ※2024年11月末時点でのAppstoreの評価です クリニックのあらゆる業務が 一気通貫で行えるデジスマ診療を運営。 リリース3年で年間利用件数は560万回突破
  5. エムスリーデジカル&デジスマ利用者の声 元住吉くろさき呼吸器内科クリニック 呼吸器内科 黒﨑 裕一郎 先生 診察が終わったらすぐに帰れる、家のことをやってから またカルテを見られるという点でとても助かっています。 “ “

    “ “ 鈴鹿メンタルヘルスクリニック 浜中 健二 先生 患者様からは、「便利になりましたね!」 とよく言われます。それがとっても嬉しいんです。 クラウドソリューショングループ紹介資料
  6. デジカル・デジスマ共に爆発的に成長中 クラウドソリューショングループ紹介資料 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2

    Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 9,473 7,089 5,673 4,741 4,320 2,973 2,067 1,368 1,070 479 173 44 1 単位:FY2021Q3を1としたときの指数 利用ユーザー数(指数) FY21 FY22 FY23 FY24 クリニックのインフラとして急速浸透中 導入施設数 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 FY 7,300 クラウド電子カルテ市場シェア圧倒的No.1
  7. クラウドソリューショングループが提供できる成長環境 大企業のビジネス規模 × スタートアップの裁量 エムスリーはプライム上場企業で、年間数百 億の利益をあげる大企業ですが、事業ポート フォリオが豊富で本体の正社員数も600名程 度と1人当たりの生産性や裁量が大きな会社 です。ですので、規模と裁量の両取りをしな がらビジネスマンとして圧倒的に成長するこ

    とができます。 事業成長=社会貢献 デジカル/デジスマは高齢化による人手不足や 医療費の増加といった誰もが知る日本の社会 課題を真正面から解決しているプロダクトで す。ですので、自分の努力に伴う事業成長と 社会貢献がダイレクトにつながるという素晴 らしさがあります。 日本で数少ない 成長産業 人口が減少していきあらゆる業界で市場が縮 小していく日本で、医療ヘルスケア業界は高 齢化に伴い今後も市場の拡大が見込める数少 ない領域です。エムスリーはその中で圧倒的 なデータ基盤を元に業界を牽引して急成長し ている企業なので、今のフェーズのエムス リーに在籍することで成長が期待できます。 クラウドソリューショングループ紹介資料
  8. クラウドソリューショングループ紹介資料 入社1年でマーケ責任者に抜擢 社員インタビュー マーケティング責任者 経歴 大学在学中に会社を共同創業して、COOを約5年ほどやって いました。マンションの一室から初めてオフィス移転もした んですが、ずっとオフィスに住みながら働いていたので、 ザ・スタートアップ出身の人間です。 前職ではエクイティでの調達等はせずにマーケ/コンサル/制 作の受託等でキャッシュを稼ぎながらそのお金でひたすら新

    規事業に投資を繰り返していて、自分は受託事業部の責任者 と新規事業部の責任者を兼任しておりました。マーケ・セー ルス・事業開発あたりが深く経験してきた領域です。 入社経緯 前職では貴重な経験がたくさんでき会社も順調に伸びていた のですが、社会全体で見ると自分がやっていることが代替可 能な仕事に思えてしまい、既に一定の規模感がある組織で本 質的に社会に価値提供できる事業をしたいと思い転職活動を 始めました。 エムスリーが決め手になったのは医療という高齢化真っ只中 の日本でリアルタイムに社会課題を解決している会社だった ことと、代表の谷村やCTOの山崎との面談をする中で経営層 が最も社会課題解決に対して本気で取り組んでいる組織だと 感じたからです。 (そもそもエムスリーの規模で自分の採用にその二人が出て きてくれるだけで採用に対するコミットメントが桁違いに高 いなと感じました。) やっていること エムスリーデジカルという電子カルテと、デジスマ診療とい うクリニックDXSaaSのマーケティングの責任者をやってお ります。 一般的な事業マーケが行うであろうデジタル/オフライン問 わずのリード/商談獲得や、リード獲得後セールスの方の後 工程展開率を上げるためのSFAの整備、機能開発に関するエ ンジ連携等幅広い職種の方と関わりながら業務をしておりま す。デジカル/デジスマプラットフォームを用いて全社横断 でシナジーを生み出していくための別プロジェクトにも参画 させていただいており、自分のwillに沿ってやりたい放題さ せてもらっている感覚です笑 永須 和馬 2023.7入社 エムスリー/CSGの魅力 日本で数少ない成長産業領域において規模感と裁量の両取り ができることが本当に魅力です。基本、得られる裁量と事業 規模ってトレードオフになりがちなんですが、エムスリーは 本体の正社員数が少ない中で事業ポートフォリオが豊富なの で、そこを両取りできるんですよね。 また、事業KPIと社会貢献が直結していることもよいところ ですね。日々の頑張りに比例して医療現場のDXが進んでい る感覚がありますし、最近だと普通に自宅の近所のクリニッ クに通院したらデジカル/デジスマが導入されていて待ち時 間なく診療を終えられる、といったこともありテンションが 上がりました! 医療インフラを作るというとてもチャレンジングなことを やっている組織なので、興味のある方はぜひ一度カジュアル 面談にお越しください!
  9. クラウドソリューショングループ紹介資料 入社後1ヶ月で新規事業をリード 社員インタビュー 事業開発・責任者 経歴 大学卒業後、火力発電所の海外営業や人材派遣会社を経て、 エムスリーに入社、その後、エムスリーを一度退職しSaaS 系の会社を経験した後、再度エムスリーに戻りました。 スペインに留学していた事もあり、新卒では海外で働ける会 社に就職し、海外を飛び回っていました。 一方で仲の良かった友人の多くはスタートアップに就職して

    おり影響を受け、若いうちからバリバリ働き、とにかく思 いっきりチャレンジできる環境を求めて転職し、色々とあ り、今に至ります笑 入社経緯 2社目で、海外で買収した企業にPMIのため出向した際に、 現地でGrab(配車アプリ)に出会ってその便利さに衝撃を 受け、一気にテクノロジーの持つ可能性に興味を持つように なりました。そこからITに触れたいという思いと、自分自身 の成長曲線が緩やかになっていた危機感もあり、転職活動に 踏み切りました。 一時帰国の度に合間を縫って面接したので、オファー面談は 土曜日の朝八時にオフィスで受けた記憶があります笑 色々な会社を受けましたが、エムスリーの面接が一番タフで しんどかった。逆に言うと、停滞しかかっている自分を更に 一段上に持って行くためには、自分がボコボコにされる環境 でチャレンジしないと駄目だと感じ、腹を括る思いで入社を 決めました。 やっていること 新セグメントの事業責任者をやっています。今までエムス リーのSaaS事業はクリニック市場を主戦場にシェアを拡大 し急速にDXを浸透させてきましたが、病院はDXが全く進展 しておらず、多くの課題が温存されています。 この状況を打破するために、クリニック市場で既にPMFして いるプロダクトを顧客に当てながら、得たフィードバックを プロダクト・マーケティング・提案・運用に継続的に反映さ せ、事業全体を病院市場にfittingさせる事に取り組んで来 ました。その過程で事業の上流から下流の重要工程に関わ り、事業のダイナミズムを感じましたし、事業成果へのオー ナーシップやコミットメントも磨かれたと思います。 今では中期戦略の策定、事業戦略の立案、勝てる組織作り (ケイパビリティ定義)、採用戦略にも関わっており、本当 に楽しいですね! 村國 真悟 2023.8入社 エムスリー/CSGの魅力 エムスリーのMissionがめちゃくちゃ好きで、事業KGIを達 成する意義をここまで強く感じられる会社はそうないと思っ ています。また、実力が上がっていく度に、それに見合った チャレンジが見つかるので、機会提供が多く、伸ばそうと思 えばどこまでも自分を伸ばせる会社だと思います。 また経営陣と距離が近く、例えば僕でも代表の谷村、もしく はCTOの山崎と週に1回以上の少人数ミーティングがあり、 そこで事業戦略や実行面など直接フィードバックを貰え、事 業成果を出すために何が必要か考え直す事ができています。 CSGはエムスリーの最重要事業の一つであり、他部門とのシ ナジー創出や新規事業開発に取り組む部門です。事業を輩出 する役割を担っており、今後事業家や経営者を目指す人に とっては、自ら事業をハンズオンで進めながら、経験豊富な 経営陣からフィードバックを得られる最強の実践環境だと思 います。これが最大の魅力ではないでしょうか。
  10. クラウドソリューショングループ紹介資料 セールス、企画、マーケと多職種で活躍 社員インタビュー セールス to マーケティング 経歴 大学卒業後、メガバンクに入社し、法人営業として融資や企 業の決済業務のDX化にコミットしていました。法人部の中 でも比較的大きな取引企業を担当する部署に配属され、入社 当初は必死に自分ができることを探しながら業務に取り組ん

    でいました。 転職活動を経て、2社目としてエムスリー株式会社に入社し ました。入社後2年間はセールスチームでエムスリーデジカ ル・デジスマ診療の営業および既存顧客へのアップセル業務 を兼任し、その後マーケティングチームに異動しました。 入社経緯 メガバンクという土俵を経験した上で、より柔軟でスピード 感のある環境に身を置きたいと考えるようになりました。 さらなる成長環境と挑戦環境を求める中で、エムスリーの企 業風土とミッションに強く惹かれ、入社を決意しました。 ベンチャーでは組織や事業づくりを経験できる一方、組織が 小さいためキャリア形成に課題があると考えました。 一方、大手では役割が固定され、上に上り詰めることが目標 になりがちだと感じていました。 エムスリーはベンチャーと大手のメリットを兼ね備えた企業 であり、ベンチャーらしい風土の中で大手並みのプロダクト と事業規模を持ち、組織・事業づくりを経験できると感じ、 ここでしか得られない経験ができるのではないかと考え、入 社を決めました。 やっていること セールス時代には、インサイドセールスとして活動し、その 後はサービス企画を兼任しながら、既存顧客へのアップセル 戦略の立案と実行を担当しました。マーケティングチームに 異動後は、メルマガの配信業務から始め、現在ではキャン ペーンの運営やm3.comのデータを活用したエムスリーデジ カル・デジスマ診療のプロモーション活動全般を担っていま す。 セールスでは、テレアポや案件管理、クロージング、SFA ツールの活用を通じて営業の基礎を学びました。マーケティ ングチームに移ってからは、キャンペーンの企画、クリエイ ティブの作成、データ分析など、多岐にわたる業務を経験 し、幅広いスキルを身につけています。 津崎華 2022.7入社 エムスリー/CSGの魅力 エムスリーの魅力は、toB・toC、0→1・1→10・10→100 など、様々な事業領域・事業フェーズを経験できる点です。 また、日本の医師の9割以上の会員数を誇る強大なプラット フォームを持ち、日常のマーケティング業務や企画運営の PDCAサイクルが非常に速く回ると感じています。 CSGの魅力は、個々の意見やアイデアが尊重され、積極的に 取り入れられる点です。入社直後にいきなりエムスリーデジ カル・デジスマ診療の併売率向上を目的としたPJTにアサイ ンされるなど、意思を示せばチャレンジする機会が得られる ことに驚きました! マーケチームに異動後は、すぐに配信業務全般を担当し、 「いつ・何を・どのセグメントに配信するか」を自らの戦略 に基づいて自由に決定しておりすごく裁量が高いなと感じて います。後は「やっていき」というSlackのスタンプが頻繁 に飛び交うのも、個人的に好きな点です笑
  11. 働き方 クラウドソリューショングループ紹介資料 個人の裁量で、生産性高く柔軟な働き方を リモートワーク × オフィスワーク 働きやすさ • 月2回の出社以外は、自宅・オフィス自由に選択可能 •

    15分/30分のMTGでスピーディーに意思決定 • 対面でのコミュニケーションも重視、チーム毎に曜日を決めて出社・ランチなど実施 • 入社年度から17日の有給休暇を付与(4月入社の場合) • 裁量労働制による柔軟な働き方でライフステージの変化に対応しやすい
  12. 組織構成 少数精鋭チーム、Biz&Devの交流が多く機能改善等もスピーディーに推進 関連事業 ※グループ会社含む c お薬配送サービp c 医療ビックデータ活u c 医師プラットフォーム連携

    開発 - デジスマ c Pd‰ c エンジニア c Q˜ c デザイナー 開発 - デジカル c Pd‰ c エンジニア c Q˜ c デザイナー ビジネス c マーケティン c アダプション Cv c 新規事ƒ c セールス ユーザー: 医師、医療従事者、患者様 クラウドソリューショングループ紹介資料
  13. データで見るクラウドソリューショングループ クラウドソリューショングループ紹介資料 男性 57.1% 26~30歳 42.9% 31~35歳 28.6% 35~40歳 14.3%

    40~45歳 14.3% 性別 年齢分布 平均年齢 医療業界経験割合 人材 / IT / 金融 / 電機メーカー 不動産 / 医療・IT / 広告代理店 / 製薬 / 医療 女性 42.9% 42.9% 29.3歳 20.0%
  14. クラウドソリューショングループ紹介資料 - マーケティング責任者候補/メンバー クラウドソリューショングループが保有する様々なプロダクトにおけるマーケ ティング業務を担当いただきます。デジタル/オフライン問わず、エムスリーデ ジカルやデジスマ診療の導入数最大化に繋がることを幅広くお任せします。 ▪具体的な業務内É Û 全体マーケティング戦略立案/広告予算アロケーショÃ Û

    デジタルマーケティング(Google/Yahoo/Bing/Meta/LINE etc)全般の施策立案/運用/分¡ Û オフラインマーケティング(DM/FAX/展示会/セミナー etc)全般の施策立案/運用/分¡ Û リード獲得後工程の分析改善(SFAツールの分析/流入経路分析 etcà Û その他、売上利益増につながるあらゆる業務 募集中の職種