Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

PM初めて1年の振り返り

Avatar for mae mae
July 19, 2025
63

 PM初めて1年の振り返り

Avatar for mae

mae

July 19, 2025
Tweet

Transcript

  1. • 会社で現PJ プロジェクトマネージャーになって1年2ヶ月 • 自分 経験を振り返って次 アクション 仮説を立てたい • 「内省をLTにしてみた」

    • PMについて tipsやスキル 紹介しない • 自分 振り返りと共に、みんな 経験や質問から気づきが得られたら嬉しい どんなLT?
  2. 名前:まえ ロール:フロントエンジニア (5年くらい) → PM(1年くらい) 会社:鈴木商店 仕事:toB 受託案件、準委任契約でアジャイル開発に近い 趣味: ・バロック音楽

    楽器演奏(特にヴィオラ・ダ・ガンバ) ・古代ギリシャ語で哲学書を読む ・17世紀オランダ絵画 修復技術に私淑 を休日に嗜んでおりもっ ら高尚 自己紹介
  3. • PMやってみて感じたこと ◦ プログラマーとPM やってたこと 違い ◦ 全部PMが決めなくてもいいかも ◦ 「今」完遂しなくてもいいかも

    ◦ スケジュールがすべてを解決、見積もりが命かも(またいつか) ◦ 期待値が前提かも(またいつか) • 今後やりたいこと ◦ お客さんと仕事を作っていく ◦ 次 次を考えながら次に取り組むチームを目指したい 目次
  4. プログラマーとPM やってたこと 違い PG とき気にしてたこと • 目 前 機能 •

    納期 • 設計 • 可読性 • 抽象化 • 責務 分離 • 会社全体 興味あること (採用・コミュ) PMとして気にしていること • お客さん 期待値 • 予算、工数 • メンバー モチベ • メンバー 体調 • スケジュール • 今クリティカルにやるべきこと • 今やらなくてもいいこと
  5. 全部PMが決めなくてもいいかも 今ならわかること 「不具合な で早く直さないと行けない」← お客さんが決めること ※こ 時 不具合に関して お客さんが決めるため 判断材料を集めて提示して考えてもらえ

    いい。 材料から導ける現時点 ベストエフォートが提案できたら尚良し。 まず「決定する人」 自分かどうか、 他にいるならそ 人が判断できるように動くとよさそう。
  6. 次 次を考えながら次に取り組むチームを目指したい 個人的に 「いい仕事 余裕から生まれる」と思ってる。 仕事が楽しい→もっとお客さんに貢献したい (逆 持続性に欠ける気がする。信頼と 「持続するか」だと思っている) 仕事が楽しいとき

    やっ り、自分が成長しているときだと思う。 メンバーが成長を実感して、お客さんに貢献したくなるチームにしたい。 そ ために 「次 次に実現したいこと」を考えながら 「次に実現したいこと」に取り組むと視野が広がって成長を促進できたらいいな