Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳

"とにかくやってみる"で始めるAWS Security Hub

mai miya
November 22, 2024

"とにかくやってみる"で始めるAWS Security Hub

2024/11/22 JAWS-UG朝会 #63
https://jawsug-asa.connpass.com/event/331907/

mai miya

November 22, 2024
Tweet

More Decks by mai miya

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©Fusic Co., Ltd. 1 宮崎 真⾐ Miyazaki Mai HN: mai

    (@maimyyym ) ◉ I am - 管理栄養⼠(養成校卒業・資格保持のみ) - 元百貨店スタッフ(Beauty Counselor) - 2023年10⽉ Fusic⼊社 ◉ Skill - AWS / Python / TypeScript / PHP(Laravel) - Interested in: Security & Compliance ◉ Comment - re:Invent 2024 ⾏きます! ⾃⼰紹介 はじめに 事業本部 技術創造部⾨ / エンジニア 株式会社Fusic
  2. ©Fusic Co., Ltd. 2 CONTENTS ⽬次 1. AWS Security Hubとは?

    2. “とにかくやってみる” 3. やってみた結果 4. やってみて初めて分かったこと 5. まとめ
  3. ©Fusic Co., Ltd. 3 想定聴講者 はじめに AWS Security Hubというサービスが何をするのか 知っているけれど、実際に導⼊したことはない⽅

    まず可視化すること⾃体はとても簡単だということ、初めて導⼊した所感をお話します。 具体的な運⽤Tipsや設定についてはお話しません。 AWS Security Hub をまずはとにかく導⼊してみる、そのハードルが下がれば幸いです。
  4. ©Fusic Co., Ltd. 5 AWS Security Hubの概要 AWS Security Hubとは?

    https://aws.amazon.com/jp/security-hub/ AWS Security Hub を使⽤すると、 セキュリティのベストプラクティスのチェックを⾃動化し、 セキュリティアラートを単⼀の場所と形式に集約し、 すべての AWS アカウントで全体的なセキュリティの体制を把握することができます。
  5. ©Fusic Co., Ltd. 6 AWS Security Hubの概要 AWS Security Hubとは?

    https://aws.amazon.com/jp/security-hub/ ベストプラクティスの チェックを⾃動化 アラートの集約
  6. ©Fusic Co., Ltd. 7 AWS Security Hubでできること AWS Security Hubとは?

    ベストプラクティスのチェックを⾃動化 Security Hub (+AWS Config)を有効化するだけで 業界標準やベストプラクティスに基づいた⾃動コンプライアンスチェックができる Security Hubをまず 有効化する時の画⾯
  7. ©Fusic Co., Ltd. 8 AWS Security Hubでできること AWS Security Hubとは?

    アラートの集約 標準化されたデータ形式で集約 AWS Security Hub Amazon EventBridge Amazon Inspector Amazon GuardDuty … AWS Chatbot AWS Lambda … マルチアカウント(⼤規模な組織)では特に効果を発揮
  8. ©Fusic Co., Ltd. 9 考えることはたくさん AWS Security Hubとは? 設定のベストプラクティス 何をどう運⽤するか

    ⼀元管理できるが故のカスタマイズの幅広さ …まだ、いろいろ、ある!
  9. ©Fusic Co., Ltd. 14 Security Hubを有効化する “とにかくやってみる” AWS Configで リソース記録を有効にする

    AWS Configはリソースの設定状況を追跡‧監視するサービス AWS Configを有効化することでSecurityHubがAWSリソースの 設定が選択した標準に則っているか正確に追跡できる
  10. ©Fusic Co., Ltd. 17 セキュリティ標準の選択 “とにかくやってみる” https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/securityhub/latest/userguide/standards-reference.html Security Hub 標準のリファレンス

    • AWS Foundational Security Best Practices v1.0.0 (FSBP) 標準 • CIS AWS Foundations ベンチマーク(v1.2.0 / v1.4.0 / v3.0.0) • NIST Special Publication 800-53 Revision 5 • PCI DSS v3.2.1 詳しくはリファレンスを参照
  11. ©Fusic Co., Ltd. 18 セキュリティ標準の選択 “とにかくやってみる” https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/securityhub/latest/userguide/standards-reference.html Security Hub 標準のリファレンス

    • AWS Foundational Security Best Practices v1.0.0 (FSBP) 標準 • CIS AWS Foundations ベンチマーク(v1.2.0 / v1.4.0 / v3.0.0) • NIST Special Publication 800-53 Revision 5 • PCI DSS v3.2.1 詳しくはリファレンスを参照 まずはデフォルトから!
  12. ©Fusic Co., Ltd. 29 できることを対応する やってみて初めて分かったこと AWSの推奨を(容赦なく)突きつけられる AWS Foundational Security

    Best Practices v1.0.0 で Severity =【High】となる⼀例 Amazon Inspectorを有効にする Amazon GuardDutyを有効にする ECSサービスのパブリックIP ⾃動割り当てをしない VPCデフォルトのセキュリティグループで トラフィックを許可しない
  13. ©Fusic Co., Ltd. 30 できることを対応する やってみて初めて分かったこと AWSの推奨を(容赦なく)突きつけられる AWS Foundational Security

    Best Practices v1.0.0 で Severity =【High】となる⼀例 Amazon Inspectorを有効にする Amazon GuardDutyを有効にする ECSサービスのパブリックIP ⾃動割り当てをしない VPCデフォルトのセキュリティグループで トラフィックを許可しない すぐに対応できたもの
  14. ©Fusic Co., Ltd. 31 できることを対応する やってみて初めて分かったこと AWSの推奨を(容赦なく)突きつけられる AWS Foundational Security

    Best Practices v1.0.0 で Severity =【High】となる⼀例 Amazon Inspectorを有効にする Amazon GuardDutyを有効にする ECSサービスのパブリックIP ⾃動割り当てをしない VPCデフォルトのセキュリティグループで トラフィックを許可しない すぐに対応できたもの ※時間の都合上、具体的な対応内容については省略します。 • プロジェクトに応じた⾦額的コストとリスクのバランス • 対応のために発⽣する⼯数が適切か • 必要性の判断(サードパーティで対応できているからOKとする、やむをえない都合がある等) 基本的にはCritical => High => Medium…の順で検討 基準‧理由をハッキリさせて判断していく
  15. ©Fusic Co., Ltd. 33 通知機構を作ってこそ機能する やってみて初めて分かったこと AWS Security Hub Amazon

    Inspector AWS Config コンソールにアクセスしないと 何も⾒えない‧‧‧ 意味ある活⽤のためにSlack通知は必須
  16. ©Fusic Co., Ltd. 34 通知機構を作ってこそ機能する やってみて初めて分かったこと AWS Security Hub Amazon

    EventBridge Amazon Inspector AWS Chatbot AWS Config (コンソールを⾒にいかなくても) ⾒える!気づける! 意味ある活⽤のためにSlack通知は必須
  17. ©Fusic Co., Ltd. 36 NEW NOTIFIED RESOLVED SUPPRESSED 通知機構を作ってこそ機能する やってみて初めて分かったこと

    通知の運⽤も、やってみて初めて分かる • 検出された全て(100〜数百件)がSlackに通知 • 対応したのにまた通知される Severity=Critical のものだけ通知 検討‧対応したら workflow statusを更新する
  18. ©Fusic Co., Ltd. 37 通知機構を作ってこそ機能する やってみて初めて分かったこと Event Bridge Rulesのイベントパターンで通知内容を制御 {

    "source": ["aws.securityhub"], "detail-type": ["Security Hub Findings - Imported"], "detail": { "findings": { "RecordState": ["ACTIVE"], "Severity": { "Label": ["CRITICAL"] }, "Workflow": { "Status": ["NEW"] } } } } まずは可視化。 通知に慣れすぎないバランスは難しいが、 各プロジェクトの必要⼗分なイベントパターン を設定する。
  19. ©Fusic Co., Ltd. 43 まとめ ”とにかくやってみる”で始めるAWS Security Hub AWS Security

    Hubの始め⽅は“有効化”するだけなので簡単! Point 01 がんばりすぎない、できることをやる。やらないより意味がある。 Point 02 運⽤して初めて分かることは、運⽤してみるまで分からない。だから、まずやってみる。 Point 03 (感想) AWS SecurityHubが好きになりました。 Point 04
  20. ©Fusic Co., Ltd. 44 Thank You We are Hiring! https://recruit.fusic.co.jp/

    ご清聴いただきありがとうございました