Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実は知らなかった、DNSが解決しているものは何?
Search
maimyyym
March 16, 2024
4
640
実は知らなかった、DNSが解決しているものは何?
2024/03/16 RareTECHオフラインイベントin福岡
maimyyym
March 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by maimyyym
See All by maimyyym
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
10
5.4k
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
370
組織とセキュリティ文化と、自分の一歩
maimyyym
3
1.5k
大規模サーバーレスプロジェクトのリアルな零れ話
maimyyym
3
380
ABWG2024採択者が語るエンジニアとしての自分自身の見つけ方〜発信して、つながって、世界を広げていく〜
maimyyym
1
510
re:Invent2024で広がった AWS Verified Accessの可能性を探る
maimyyym
1
250
“自分”を大切に、フラットに。キャリアチェンジしてからの一年 三ヶ月で見えたもの。
maimyyym
0
460
IAM JSON ポリシーと仲良くなろう
maimyyym
3
180
2年目エンジニアが過ごしたre:Invent、私にできる明日からのEverything starts with security
maimyyym
0
160
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Transcript
実は知らなかった、 DNSが解決しているものは何? RareTECH オフラインイベント in 福岡 2024.03.16 Mai Miyazaki (@maimyyym)
1
⾃⼰紹介! H.N. : mai (Mai Miyazaki) - 今いる場所 - 株式会社
Fusic の エンジニア (2023年7⽉内定→10⽉⼊社) - 技術コミュニティにもよく出没 - 私とRareTECH - 2022年9⽉〜2023年12⽉在籍(旧プラン会員) - 2022秋と2023冬のハッカソンに出ていた - 2023年秋頃の講義で喋っていた - その後は幽霊になったので退会 - 触れている技術 - PHP(Laravel) - AWS - TypeScript 2 @maimyyym 運営スタッフです!来てね!
⾃⼰紹介の情報量が多い # 何をやってるの? 3 なんでもやる(予定) なんでもやれる! だけど、何かしら強い領域を持つと輝きやすい会社。 それがFusic
何がやりたい? # 最近の興味 4
何がやりたい? # 最近の興味 5 ネットワーク!
テーマ:最近学んだ技術…何を話そう? 6 学んでn回⽬ 私が勘違いしていた DNS の話をします 何度学んでも 毎回新鮮!
Agenda 7 1. DNSって何? 2. Re: DNSって何? 3. DNSでできること 4.
結局、DNSは何を解決するのか 5. 【余談】⼈には⼈の学びがある 6. まとめ
01 DNSって何?
DNSとは 9 Domain Name System の略。 ドメイン名とIPアドレスを紐付けて管理するシステム。 ドメイン名もIPアドレスも、ネットワーク上の住所と表現できる。 ⼈間が理解しやすいhogehoge.comのようなドメインを コンピュータが理解できるIPアドレスに変換する仕組みのこと。
DNSとは 10 Domain Name System の略。 ドメイン名とIPアドレスを紐付けて管理するシステム。 ドメイン名もIPアドレスも、ネットワーク上の住所と表現できる。 ⼈間が理解しやすいhogehoge.comのようなドメインを コンピュータが理解できるIPアドレスに変換する仕組みのこと。
なるほど、私たちが普段アクセスする WebサイトのURLをIPアドレスに変換 してくれるんだ‧‧‧!
DNSとは 11 Domain Name System の略。 ドメイン名とIPアドレスを紐付けて管理するシステム。 ドメイン名もIPアドレスも、ネットワーク上の住所と表現できる。 ⼈間が理解しやすいhogehoge.comのようなドメインを コンピュータが理解できるIPアドレスに変換する仕組みのこと。
なるほど、私たちが普段アクセスする WebサイトのURLをIPアドレスに変換 してくれるんだ‧‧‧! 本当に?
DNSとは‧‧‧? 12 DNSサーバーに問い合わせ hogehoge.comというサーバーの IPアドレスを解決 →通信の⾏き先を決定 クライアント(ブラウザ) https://hoge… https://hogehoge.com のページが欲しい!
# ドメイン名をIPアドレスに変換
ドメイン名をIPアドレスに変換 13 本当にそれだけ?
02 DNSって何? Re:
Re:DNSって何だっけ? # 本当にそれだけ? 15 ◦ IPアドレスを求めているのは‧‧‧ 私達(ブラウザ/クライアントPC)だけではない ◦ 解決したいのは‧‧‧ Webサイトのドメインだけではない
Re:DNSって何だっけ? # 誰のためのDNS? 16 ネットワーク上のあらゆる 機器やアプリケーション、 サービスそのもの クラウドあるいはオンプレミス のリソースや各サーバーなどに 名付けられた名前(ドメイン)
この通信のためのDNS アクセスしたい! ブラウザ(クライアントPC) はこの⼀つ Webサイト(リソース)は この⼀つ
Re:DNSって何だっけ? # たとえば‧‧‧ 17 アプリケーションサーバー データベースサーバー fugadatabase.com fugadatabase.com というDBに接続したい DNSサーバー
fugadatabase.com = 10.xx.xx.xx
03 DNSでできること
DNSは何ができるの? 19 ◦ LAN内でのデバイスやサーバーの名前解決 ◦ ダイナミックDNS ◦ 負荷分散やフェイルオーバー
DNSは何ができるの? 20 ◦ LAN内でのデバイスやサーバーの名前解決 ◦ ダイナミックDNS ◦ 負荷分散やフェイルオーバー
DNSは何ができるの? # LAN内でのデバイスやサーバーの名前解決 21 社内ネットワークやプライベートネットワークなどのLAN(Local Area Network)内 に内部DNSサーバー(プライベートDNSサーバー)を設置。 LAN内のコンピュータやサーバー、プリンターなどのデバイスにIPアドレスではなく 分かりやすいホスト名でアクセスできる。
LAN プライベートDNSサーバー LAN内のDNSレコードを保持。 ホスト名とIPアドレスを管理している。
DNSは何ができるの? 22 ◦ LAN内でのデバイスやサーバーの名前解決 ◦ ダイナミックDNS ◦ 負荷分散やフェイルオーバー
DNSは何ができるの? # ダイナミックDNS 23 同じリソースでも常に同じIPアドレスだとは限らない。 DHCPという仕組みでネットワーク上のリソースにIPアドレスが動的に割り当てられる。 ダイナミックDNSはレコードを⾃動更新する。 dynamic-fuga.com 10.xx.xx.xx 192.xx.xx.xx
10.xx.xx.xx … どれ?🤔 DNSサーバー ⾃動更新! IPアドレスが変わっても 同じドメインへの通信でOK! があるサーバー
DNSは何ができるの? 24 ◦ LAN内でのデバイスやサーバーの名前解決 ◦ ダイナミックDNS ◦ 負荷分散やフェイルオーバー
DNSは何ができるの? # 負荷分散やフェイルオーバー 25 レコードの利⽤によりリクエストを複数サーバー間に分散させたり、障害時に⾃動的 に別のサーバーにルーティングしたりすることができる over-fuga.com DNSサーバー 10.xx.xx.xx 192.xx.xx.xx
32.xx.xx.xx 返すIPアドレスを分散させたり、 障害を検出したら他の健全な サーバーのIPアドレスを返したり。 があるサーバー
04 結局、DNSは 何を解決するのか
結局、DNSは何を解決するのか 27 ◦ リソースのドメイン名⇄IPアドレスを解決する ◦ リクエストのルーティング先=最終⽬的地を解決する
結局、DNSは何を解決するのか 28 ◦ リソースのドメイン名⇄IPアドレスを解決する ◦ リクエストのルーティング先=最終⽬的地を解決する 私たちが想像しやすい”Webサイト”はインターネット上のリソースの⼀つ。 分かりやすい名前であるドメイン名やホスト名の問い合わせに対して適切な IPアドレスを返すのがDNSの役割。 公共のインターネット(WAN)上だけではない、
様々なところにDNSサーバーはいるし、設置される。
05 【余談】 ⼈には⼈の学びがある
⼈には⼈の学びがある # よく考えれば分かるだけのことでは? 30 ◦ ⼈によっては当たり前に理解していることかもしれない ◦ でも、私にとっては改めて意識して初めて気づいたポイント! ◦ 世の中のレッスンやテックブログは、
発信者の当たり前が解説から抜けていることがある。 (この発表もそう!)
⼈には⼈の学びがある # ⼤切なのは 31 ◦ ⾃分にとっての違和感や点と点が繋がらないな?を⾒過ごさないこと ◦ ⾃分と向き合い学ぶこと、実装してみること ◦ 私の場合は、ANSの勉強やAmazon
Route53の利⽤が理解の⽳を埋めた ※ANS = AWS Certified Advanced Networking - Specialty 認定
⼈には⼈の学びがある # ⼤切なのは 32 ◦ ⾃分にとっての違和感や点と点が繋がらないな?を⾒過ごさないこと ◦ ⾃分と向き合い学ぶこと、実装してみること ◦ 私の場合は、ANSの勉強やAmazon
Route53の利⽤が理解の⽳を埋めた ※ANS = AWS Certified Advanced Networking - Specialty 認定 恐れず、アウトプットすること! ⾃ら発することが、⾃分の理解を助ける。
Point DNSはリソースのドメイン名‧ホスト名 ⇄ IPアドレスを解決する Point 3 適切なIPアドレスを返すのがDNSの仕事。そのために実は様々な機能を備えている 33 Point 1
想像しやすいインターネット上だけではない、LANなど必要な場所にDNSサーバーがある Point 2 正確な理解のために、⾃分なりに学ぼう Point 4
ご清聴いただきありがとうございました Thank You We are Hiring ! https://recruit.fusic.co.jp/