Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
本番環境で使える実行コード記録機能
Search
Yusuke Endoh
February 28, 2019
Programming
0
15
本番環境で使える実行コード記録機能
Cookpad TechConf 2019 LT
https://techconf.cookpad.com/2019/yusuke_endoh.html
Yusuke Endoh
February 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Endoh
See All by Yusuke Endoh
型システムを知りたい人のための型検査器作成入門
mame
15
4.5k
TRICK 2025 Results
mame
0
4.5k
Writing Ruby Scripts with TypeProf
mame
1
920
An Invitation to TRICK: How to write weird Ruby programs
mame
1
1.1k
TypeProf進捗
mame
0
63
12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話
mame
14
2.4k
Good first issues of TypeProf
mame
4
8.4k
Revisiting TypeProf - IDE support as a primary feature
mame
1
2.8k
error_highlight: User-friendly Error Diagnostics
mame
0
37
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.8k
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
390
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Rancher と Terraform
fufuhu
2
550
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
930
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
1.7k
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.5k
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
【Ruby 2.6新機能紹介】 本番環境で使える 実行コード記録機能 遠藤侑介 Cookpad TechConf 2019 LT
遠藤侑介 (@mametter) • Rubyコミッタ • プログラミング言語Ruby開発メンバ • テストを中心にいろいろやってます • フルタイムRubyコミッタ
• Ruby開発がクックパッドでの業務 w/ 笹田耕一 • Ruby3の静的解析が主ミッション
Ruby 2.6 リリース • 終端なしRange • unicode 定数名 • cause
表示 • refinement拡張 • ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • RubyVM::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • RubyVM::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • Ruby::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル』 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
• 終端なしRange • unicode 定数名 • cause 表示 • refinement拡張
• ブロック to_h • Enum#chain • #Arithmetic Sequence • Kernel#then • Proc 合成 • exception 引数 • Array#union と #difference • Array#filter • Binding# source_locatoin • Dir#each_child • Exception#full_ message拡張 • Hash#merge拡張 • Random.bytes • ブロック String#split • Unicode 11.0.0 • Ruby::AST • RubyVM.resolve_ feature_path • TracePoint拡張 • Bundler 同梱 • oneshot coverage • FileUtils#cp_lr • Matrixの破壊的更新 •rescue なし else •フリップフロップ •File.read("|...") •String#crypt •Object#=~ •Procレベルの$SAFE •MJIT •Proc高速化 •VM生成系の一新 •スレッドキャッシュ •タイマースレッド削除 •Fiber の実装向上 •Transient Heap 新機能 廃止・非推奨 性能改善 今日のテーマ 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル』 Ruby 2.6 リリース クックパッドのフルタイムコミッタが主導、または深く関わった機能
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜』
背景:お台場プロジェクト • クックパッドの中核サービスの アーキテクチャ改善プロジェクト • APIサーバーのアーキテクチャ改善 • 不要なサービスの廃止 • デッドコードの自動検出と削除
• ストレージ数の削減 • 特殊な実行環境・開発環境の廃止 詳しくは『クックパッド開発者ブログ – クックパッド基幹システムのmicroservices化戦略 〜お台場プロジェクト1年半の軌跡〜』
デッドコードの削除 • 実行されないコードを見つける • 動的言語のRubyでは意外に大変 • クックパッドでは、rubyインタプリタに パッチを当てて実行を記録してた(!)
デッドコードの削除 • 実行されないコードを見つける • 動的言語のRubyでは意外に大変 • クックパッドでは、rubyインタプリタに パッチを当てて実行を記録してた(!) 詳しくは『クックパッド開発者ブログ –
Ruby の lazy loading の仕組みを利用して 未使用の gem を探す』
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 1: if 42 >
0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end 1・2行目が実行された
Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines:
true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else 4: puts "unused" 5: end 1・2行目が実行された ➔4行目は実行されなかった (3・5行目は無意味)
1: if 42 > 0 2: puts "used" 3: else
4: puts "unused" 5: end Ruby 2.6新機能: oneshot coverage • 実行された行番号を記録する機能 require "coverage" Coverage.start( oneshot_lines: true) load "program.rb" p Coverage.result => {"program.rb"=>{ :oneshot_lines=> [1, 2]}} 1・2行目が実行された ➔4行目は実行されなかった (3・5行目は無意味) 詳しくは『クックパッド開発者ブログ -- Ruby 2.6 新機能:本番環境での利用を目指した コードカバレッジ計測機能』
実装上の工夫 • 実行記録フックのフラグが バイトコードについている • フックが1回走ったらフラグを消す • 2回め以降はゼロオーバーヘッド • フラグ参照も工夫されている
• 簡潔データ構造の利用など 詳しくは『Ruby 2.5 の改善を自慢したい』 詳しくは『簡潔ビットベクトルでRubyをlog N倍速くした』
本当に本番環境でも使える? • 鋭意作業中 詳しくは RubyKaigi の次の発表で…… Sangyong Sim "Cleaning up
a huge ruby application"
まとめ • クックパッドでの実課題から Rubyに実行された行番号を 調べる新機能を入れました • 『クックパッド開発者ブログ』は情報満載 https://techlife.cookpad.com/