Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
Search
Akira Suenami
July 25, 2025
Programming
10
1.7k
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
Akira Suenami
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Suenami
See All by Akira Suenami
オブジェクト指向考古学 〜人類は再びDCIの夢を見るか〜
a_suenami
5
3k
トランザクションスクリプトはどこから来たのか トランザクションスクリプトは何者か トランザクションスクリプトはどこへ行くのか #sekkeinight
a_suenami
14
6.4k
値と属性の話
a_suenami
0
240
ドメインモデラーにとって受託開発であることは制約なのか?
a_suenami
1
1.4k
異なるモデリングパラダイムから見るモデリングの勘所 #ooc_2020
a_suenami
2
3.2k
マルチパラダイムモデリング 〜異なるモデリングパラダイムから見るモデリングの勘所〜 #PHPerKaigi
a_suenami
0
3.9k
“ユーザーファースト”の功罪 〜分析と実験によるアーキテクチャ設計〜 #bpstudy
a_suenami
4
1.4k
ドメインモデルのつくり方 #5000dai
a_suenami
16
4.9k
ビジネスの構造を扱うアーキテクチャとユーザとの接点を扱うアーキテクチャ #builderscon
a_suenami
46
12k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
1
190
自作OSでDOOMを動かしてみた
zakki0925224
1
1.3k
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
590
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
260
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
360
Webinar: AI-Powered Development: Transformiere deinen Workflow mit Coding Tools und MCP Servern
danielsogl
0
120
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
200
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
470
Infer入門
riru
4
1.5k
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
7
2.7k
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
6
1.3k
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
100
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
可変性を制する設計 : 構造と振る舞いから 考える概念モデリングとその実装 2024/07/25 設計ナイト 2025 末並 晃 @a_suenami
自己紹介 • 末並 晃 @a_suenami • 業務システムの設計や開発が好き • データベースが好き •
お仕事でよく使う技術スタック : Rails, React (Next.js), Node.js, etc. • 好きな食べ物 : 焼肉 🍖
インターネット上での立場
インターネット上での立場 焼肉をタカられるという エンターテイメントをインターネットに提供しています。 (焼肉を奢るとは言ってない)
今日話すこと
キーワード : 可変性
参考書籍
可変性とは
可変性とは この場合、引数 n を「可変点」と呼ぶ。
可変性のバインディング • 可変点に対して具体的な値をいつ注入するか • バインディングタイム(バインディング時期)と言う。
バインディングタイムの種類 マルチパラダイムデザイン 一般的なWebアプリケーション 手法 ソースコード時 VCSコミット時 ベタ書き、設定ファイル コンパイル時 ビルド時 ビルドオプション
リンク時 (コンテナ)起動時 環境変数 実行時 実行時 永続化データストア
バインディングサイト • サイト = 「いつ」「どこで」「誰が」 • ジェネレーティブプログラミングで出てくる概念 • 「いつ」だけでなく「どこで」「誰が」をバインディング制御に用い る
2-sided platform / マルチテナントシステム
具体例: 料金設定 • 料金計算の要望が多かったの で!
想定環境 • レンタル事業者とそのユーザー向けシステム • 料金は商品ごとに設定できる ◦ 厳密にはSKUごとだが簡単のためにここでは商品と 呼ぶ • 簡単のため、レンタルする期間によって料金が変わると
仮定する ◦ 割引、クーポン利用、ダイナミックプライシングなどは ないものとする
料金設定の構造 • 階段料金制( Tiered Pricing )で設定できるものとする。
料金設定の構造
料金の計算(振る舞い)
商品のデータ構造 管理画面ユーザとカスタマーで期待する構造が異なる。
実装パターン : 関数の部分適用 実装としては関数の部分適用でバインディングサイトを分けること ができる。
実装パターン : Strategy パターン カスタマー側(料金計算)はインターフェースにのみ依存となり、料 金設定の具体的構造へは非依存となる。
まとめ • ソフトウェアシステムがユーザーの活動や事業活を支える基盤 的な役割を担うようになるにつれて、多くの可変点を持つように なる。 • 同様に、そのシステムを利用するアクターも多様化する。 • 可変性そのものの分析・設計ももちろん重要であるが、それを バインディングするタイミングとアクターの分析も同様に重要で
ある。 • おまけ: キャッシュ戦略も考えやすい。
一句 誰がいつ バインドするのか 考えよう