Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
02022最大公約数
Search
mamion
PRO
Education
0
2.3k
02022最大公約数
mamion
PRO
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
300
Other Decks in Education
See All in Education
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
230
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
250
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
110
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
140
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
270
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
140
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
160
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.4k
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
530
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
820
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
130
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
最大公約数 学習対象者:倍数と約数 を学習した方 大人塾© 1
公約数は仲良くしたい二つ以上の数字の 物語です。 初めて出会った二人(数字)が、 お互いの共通点を探し出す(公約数)、 そんなロマンティックな公約数の世界を お楽しみください。 大人塾© 2
公約数 12と18の公約数を求めましょう。 大人塾© 3 共通の話題を 探すのよ!
公約数 12と18の公約数を求めましょう。 12の約数 … 1、2、3、4、6、12 18の約数 … 1、2、3、6、9、18 2つの数の約数に共通している数字は 1、2、3、6
ですね。 大人塾© 4 共通の話題だわ!!
公約数 12と18の公約数を求めましょう。 12の約数 … 1、2、3、4、6、12 18の約数 … 1、2、3、6、9、18 2つの数の約数に共通している数字は 1、2、3、6
ですね。 大人塾© 5 答えが出たわ!
最大公約数 12と18の公約数を求めましょう。 12と18の公約数 1、2、3、6 の中で、最大の約数は6です。この6を 「12と18の最大公約数」 と呼びます。 それでは次のスライドから 最大公約数の計算方法を学習します。 大人塾©
6 6が最大公約数!
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 7 ならべて書くよ! ステップ1 右図のような筆算を書く 12 18
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 8 ステップ2 割る数を考える。 12 18 なにで割れるかな…
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 9 ステップ2 割る数を考える。 12 18 12と18を両方を割り切るような数を用意します。 12と18はどちらも2の倍数なので、
まずは2を入れてみましょう。
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 10 ステップ3 割り算を2つの数で行う。 12 18 2なら割れるね! 2
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 11 ステップ3 割り算を2つの数で行う。 12 18 12÷2=6 18÷2=9
なので 上記のように記入します。 6 9 2
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 12 ステップ3 割り算を2つの数で行う。 12 18 6,9も同じように行います。 6,9の公約数は3があるので
同様に上のように3を書きます。 6 9 2 3 今度は3で割れそう!
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 13 ステップ3 割り算を2つの数で行う。 12 18 6,9を3で割ります。 それぞれの答えを下に書きます。
これ以上は割ることができません。 6 9 2 3 2 3
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 大人塾© 14 ステップ4 最大公約数を求める。 12 18 最大公約数は左の部分をかけると 出すことができます。
6 9 2 3 2 3 タテにかけてみよう!
最大公約数の計算方法 12と18の最大公約数の計算方法 2×3=6 先ほど出した最大公約数と 同じ答えになりましたね。 答え 6 大人塾© 15 ステップ4
最大公約数を求める。 12 18 6 9 2 3 2 3 タテにかけてみよう!
練習問題 それぞれの最大公約数を求めなさい。 A) 18と24 B) 60と48 C) 84と70 D) 36と72
大人塾© 16 練習問題!
練習問題 それぞれの最大公約数を求めなさい。 A) 18と24 6 B) 60と48 12 C) 84と70
14 D) 36と72 36 17 共通点を 見つけられたかな? 18 2 24 9 3 12 3 4 60 2 48 30 2 24 15 3 12 5 4 84 2 70 42 7 35 6 5 36 2 72 18 2 36 9 3 18 3 3 6 1 2 ヒントA ヒントB ヒントC ヒントD
まとめ 大人塾© 18 2つの数の公約数のうち、 最も大きいのが最大公約数です。 言葉の意味を覚えておきましょう♪