Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
02023最小公倍数
Search
mamion
PRO
Education
0
5.9k
02023最小公倍数
mamion
PRO
More Decks by mamion
See All by mamion
数字に強い社員に育てる5つのステップ
mamion
PRO
0
300
Other Decks in Education
See All in Education
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
620
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
180
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
150
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
130
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
160
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
670
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
150
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.5k
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
120
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
170
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
63
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
最小公倍数 学習対象者:最大公約数を学習した方 大人塾© 1
公約数は仲良くしたい二つ以上の 数字の共通の話題でしたね。 公倍数は、その共通の話題を 発展させていくロマンチック物語。 共通する倍数が「公倍数」です。 大人塾© 2
数田家の祖父 松蔵が製品を開発しました。 大人塾© 3 わしの製作したイルミネーションは 赤いライトが12秒ごとに 緑のライトが18秒ごとに 点灯する。 赤と緑が同時に点くのは 何秒後かな?
おじいちゃん すご~い!
数田家の祖父 松蔵が製品を開発しました。 大人塾© 4 おじいちゃん すご~い! そうか、ひらめいた! 「公倍数」を求めればいいんだ! 公倍数とは、2つ以上の整数に 共通な倍数のことだね。
数田家の祖父 松蔵が製品を開発しました。 大人塾© 5 おじいちゃん すご~い! 数字に、違う数字をかけて同じ数字に なったらそれが公倍数! 赤は 12
秒×◦回 緑は 18 秒×△回 答え=秒数が同じになるとき赤と緑が 一緒に点灯するよ。
公倍数を求める練習をしてみましょう。 12と18の公倍数を小さいほうから2つ求めましょう。 公倍数とは2つの数の倍数のうち、 共通する数のことですね。 大人塾© 6
公倍数 大人塾© 7 倍数を 書き出してみよう! 12と18の公倍数を小さいほうから2つ求めましょう。 それでは、12と18の倍数を書き出してみましょう。 12の倍数 … 12
24 36 48 60 72 … 18の倍数 … 18 36 54 72 90 …
公倍数 12と18の公倍数を小さいほうから2つ求めましょう。 それでは、12と18の倍数を書き出してみましょう。 12の倍数 … 12 24 36 48 60
72 … 18の倍数 … 18 36 54 72 90 … この2つの倍数に共通しているのは、 36、72・・・ などがあります。 大人塾© 8 共通している 部分があるね!
公倍数 12と18の公倍数を小さいほうから2つ求めましょう。 それでは、12と18の倍数を書き出してみましょう。 12の倍数 … 12 24 36 48 60
72 … 18の倍数 … 18 36 54 72 90 … よって答えは 36、72 となります。 大人塾© 9 共通=公倍数!
最小公倍数とは 次は、12と18の最小公倍数を求めましょう。 この2つの公倍数の中で、1番小さい数字に注目します。 36、72、108・・・ 公倍数の中で、1番小さい数字のことを 最小公倍数といいます。 大人塾© 10
最小公倍数とは 12と18の最小公倍数を求めましょう。 36、72、108・・・ つまり、公倍数とは、「最小公倍数の倍数」になります。 次スライドから公約数のように最小公倍数の求め方を学習します。 大人塾© 11 ×2 ×3
最小公倍数の求め方 12と18の最小公倍数を求めましょう。 計算方法は、 最大公約数の計算を使います。 大人塾© 12 18 2 12 9
3 6 3 2 割り算みたいなやつね!
最小公倍数の求め方 12と18の最小公倍数を求めましょう。 これらの数字を 全部かけ合わせれば 最小公倍数の完成です。 2×3×2×3=36 答え 36 大人塾© 13
18 2 12 9 3 6 3 2
最大公約数、最小公倍数まとめ 12と18の最大公約数、公倍数について考えます。 の部分を かけたものが最大公約数 と の部分を かけたものが最小公倍数 となります。 大人塾© 14
18 2 12 9 3 6 3 2
練習問題 それぞれの最小公倍数を求めなさい。 A) 18と24 B) 60と48 C) 84と70 D) 36と72
大人塾© 15 練習してみよ~
練習問題 それぞれの最小公倍数を求めなさい。 A) 18と24 72 B) 60と48 240 C) 84と70
420 D) 36と72 72 大人塾© 16 できたかな~ 18 2 24 9 3 12 3 4 60 2 48 30 2 24 15 3 12 5 4 84 2 70 42 7 35 6 5 36 2 72 18 2 36 9 3 18 3 3 6 1 2 ヒントA ヒントB ヒントC ヒントD
まとめ 大人塾© 17 2つの数の公倍数のうち、 最も小さいのが最小公倍数です。 分数の計算をする時に、とても大事になる 考え方なので、しっかり覚えておきましょう☆