Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScriptの環境をどう用意する?
Search
Manato KOBAYASHI
August 21, 2025
1
80
TypeScriptの環境をどう用意する?
Manato KOBAYASHI
August 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Manato KOBAYASHI
See All by Manato KOBAYASHI
新人エンジニアが考える「難しい問題」の対処法
manasan
0
14
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Designing for Performance
lara
610
69k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
TypeScriptの環境 どう用意する? BEENOS株式会社 小林真成翔
目次 • そもそも自前で用意する? • 基本はtsc • 楽にTypeScriptを実行したい • 私的にはこう使うと良さげ?
• 名前:小林真成翔(MANATO) • ステータス:社会人1年目 • 趣味:旅行、お酒 • 最近触っている、興味がある ◦ Remix
◦ laravel • Typescript歴 ◦ 1年くらい @kobakob17177335 自己紹介
そもそも自前で用意する? フレームワークに任せればよし!
解決!
とはいっても • 特殊な環境 ◦ Google App Scipt • 既存プロジェクトへの導入 •
CLIツールの開発 • 動作検証
こういうとき どうしたら良い?
基本はtcsでJavaScriptにコンパイル • 実行まで 1. 型チェック 2. 型情報を削除 3. トランスパイル 4.
JavaScriptを実行 遅い!! 面倒!!
開発時はもっと 楽したい!!
楽にTypeScriptを実行したい • tsx(TypeScript Execute) ◦ コンパイルなしで直接実行可能 ◦ メリット ▪ 実行早い
▪ ESM / Common両方ともOK ◦ デメリット ▪ JavaScript生成はできない
楽にTypeScriptを実行したい • Node.js ◦ v22.6.0からTypescriptを直接実行可能 ◦ TypeScriptの構文を空白に置き換えて実行
楽にTypeScriptを実行したい • Node.js ◦ 制約 ▪ TypeScript -> JavaScriptへトランスパイルはで きない
▪ Enum / decorator / parameter property • --experimental-transform-typesフラグ ▪ import/requireで拡張子を除外できない
楽にTypeScriptを実行したい TypeScript独自の構文を使用した時 (Parameter Property)
楽にTypeScriptを実行したい 拡張子なしでモジュールをインポート時
楽にTypeScriptを実行したい • Node.js ◦ メリット ▪ ライブラリとか不要なので導入楽 ▪ 公式提供なので壊れるとかない ◦
デメリット ▪ トランパイルできない ▪ 型チェック甘くなりがち
楽にTypeScriptを実行したい • Deno ◦ tsconfigなしでTypeScriptを実行可能 ◦ メリット ▪ 一番楽なのでは ◦
デメリット ▪ 既存Node.jsのPJに導入はキツそう? ▪ ライブラリによっては動かない?
私的にはこう使うと良さげ? • BEアプリケーション ◦ 新規開発: tsx&tsc / Deno ◦ 既存PJ:tsx&tsc
• CLI系やちょっとしたツール ◦ Deno / Node.js
私的にはこう使うと良さげ? • Frontendアプリケーション ◦ MinifyやBundle、Tree-shaking ◦ マルっとやってくれるビルドツール ▪ esbuild /
Rollup / Rolldown • GAS ◦ グローバルスコープ対応&ES5対応 ◦ IIFEとかでビルドする必要あり
ご清聴ありがとうご ざいました!!