Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラムイベントの議事録をAIが書く時代 〜ClaudeCode活用事例〜
Search
Masaru Furuya
August 07, 2025
3
450
スクラムイベントの議事録をAIが書く時代 〜ClaudeCode活用事例〜
Masaru Furuya
August 07, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
890
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Transcript
スクラムイベントの議事録をAIが書く時代 〜Claude Code活用事例〜
自己紹介 古家 大 (ふるや まさる) iCAREというヘルスケア企業でEM兼スクラムマスター 最近は既存の業務フローをAIで再定義する仕事をしています。
過去のスクラム経験での悩み スクラムの知見がスクラムマスターに属人化する スクラムマスターに指摘されて経験で覚えるのが基本 ようやくチームが慣れてきた頃に組織改編が起きて最初から育て直し
今回の試み スクラムイベントのサブエージェントをClaude Codeで作る
デモ デイリースクラムを試しに作ってみます
ペルソナの設定例(スプリントプランニング) AIの作業と人間のパートを分けて、人間がやるべきことを明確化している
各スクラムイベントの連携 デイリースクラムを毎日記入してるとレビュー時の達 成進捗を自動更新 レビュー時の計画を元にプランニングを生成
まとめ サブエージェント化することで、ファシリを持ち回りで運営しやすい 議事録が自動化されたことで、人間は当日の対話に集中できる スクラムイベントのペルソナを育てながら、知見を言語化できる 成果物とセットの言語化なので通常のドキュメントに比べて陳腐化しずらい 最初から100点を目指さない。70-80点でも運営できる人を増やすほうが大事