Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Search
mimifuwacc
August 23, 2025
Technology
0
120
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Kyoto.なんか#7発表資料
mimifuwacc
August 23, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
1
170
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
170
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
230
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3.1k
不確実性に耐えて、どう進む?「あえて決めない」勇気と「楽しむ」戦略
mamedai55
1
100
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
35
16k
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
190
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
340
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
9
520
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
210
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Scaling GitHub
holman
462
140k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Transcript
RAID6 を楔形文字で組んで 現代人を怖がらせましょう (実装編) @mimifuwacc Kyoto.なんか#7 2025-08-23 1
みみ @mimifuwacc 2
はてなインターン 2025 に参加しています 前半パート お世話になりました 3
データ 安全に保管できていますか? 4
大切なデータを長期保存する方法について(日本ソフト開発株式会社) : https://www.nihonsoft.co.jp/nsklog/detail_118.html HDD 3-5年 SSD 5年 CD 10-30年 5
粘土板 約5000年 ※ 石という約3万年の 寿命がある媒体もある 6
書き込みの難易度を考えて 妥協して粘土板を使う 7
今のところ解読されている 最古の文字は楔形文字 8
余談 最初のシュメール人の文字体系は 日用品や農産物の個数の表現に使われる 粘土製の小さな玉「トークン」 の体系から派生した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E 9%9D%92%E9%8A%85%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%A D%97 9
楔形文字の一般的な媒体は 粘土板 10
データを長期保存したければ 粘土板に楔形文字を書けば良さそう 11
…が 記録した媒体を 紛失したらどうしよう ... 12
…が 記録した装置(媒体)そのものを 破壊・紛失したらどうしよう 13
我々は RAIDという仕組みを知っている! 14
RAIDとは 複数台のハードディスクを組み合わせることで 仮想的な1台のハードディスクとして運用し 冗長性を向上させる技術 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 15
装置(媒体)を破壊しても データが復旧できる! 16
RAID6を使う 冗長データ(パリティ)を2種類作成し 2つのディスクに記録することで、 2重障害に対応でき、 同時に2ドライブが故障しても復元できる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 17
早速実装 18
まずRAID6 (P+Q ガロア法) 19
1つめのパリティ( XOR) 20
2つめのパリティ(ガロア体上での演算) 21
データが破損した時に 復旧する実装もした 22
一旦テストしてみる 23
一旦テストしてみる 復旧できてる! 24
楔形文字 (古代ペルシア楔形文字) 25
古代ペルシア楔形文字とアルファベットの対応 26
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
27
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
28
29
Unicodeに感謝 30
実際に動かしてみる 31
あとはこれを粘土板に書けば OK 32
Thank you… リポジトリはここ: https://github.com/mimifuwa/cuneiform-raid 33