Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Search
mimifuwacc
August 23, 2025
Technology
1
370
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
Kyoto.なんか#7発表資料
mimifuwacc
August 23, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Playwrightで始めるUI自動テスト入門
devops_vtj
0
150
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
22
11k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.8k
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
200
NOT A HOTEL SOFTWARE DECK (2025/11/06)
notahotel
0
3.2k
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
120
どうなる Remix 3
tanakahisateru
0
250
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
190
よくわからない人向けの IAM Identity Center とちょっとした落とし穴
kazzpapa3
1
110
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
470
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
1
550
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
1.1k
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
940
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Transcript
RAID6 を楔形文字で組んで 現代人を怖がらせましょう (実装編) @mimifuwacc Kyoto.なんか#7 2025-08-23 1
みみ @mimifuwacc 2
はてなインターン 2025 に参加しています 前半パート お世話になりました 3
データ 安全に保管できていますか? 4
大切なデータを長期保存する方法について(日本ソフト開発株式会社) : https://www.nihonsoft.co.jp/nsklog/detail_118.html HDD 3-5年 SSD 5年 CD 10-30年 5
粘土板 約5000年 ※ 石という約3万年の 寿命がある媒体もある 6
書き込みの難易度を考えて 妥協して粘土板を使う 7
今のところ解読されている 最古の文字は楔形文字 8
余談 最初のシュメール人の文字体系は 日用品や農産物の個数の表現に使われる 粘土製の小さな玉「トークン」 の体系から派生した https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#%E 9%9D%92%E9%8A%85%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%A D%97 9
楔形文字の一般的な媒体は 粘土板 10
データを長期保存したければ 粘土板に楔形文字を書けば良さそう 11
…が 記録した媒体を 紛失したらどうしよう ... 12
…が 記録した装置(媒体)そのものを 破壊・紛失したらどうしよう 13
我々は RAIDという仕組みを知っている! 14
RAIDとは 複数台のハードディスクを組み合わせることで 仮想的な1台のハードディスクとして運用し 冗長性を向上させる技術 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 15
装置(媒体)を破壊しても データが復旧できる! 16
RAID6を使う 冗長データ(パリティ)を2種類作成し 2つのディスクに記録することで、 2重障害に対応でき、 同時に2ドライブが故障しても復元できる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 17
早速実装 18
まずRAID6 (P+Q ガロア法) 19
1つめのパリティ( XOR) 20
2つめのパリティ(ガロア体上での演算) 21
データが破損した時に 復旧する実装もした 22
一旦テストしてみる 23
一旦テストしてみる 復旧できてる! 24
楔形文字 (古代ペルシア楔形文字) 25
古代ペルシア楔形文字とアルファベットの対応 26
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
27
16進数との対応 「0」はまだ存在しない → 意味を持たない字( 𐏐)で代用 「e」も存在しない → 発音が同じ「 i」に相当する( 𐎡)で代用
28
29
Unicodeに感謝 30
実際に動かしてみる 31
あとはこれを粘土板に書けば OK 32
Thank you… リポジトリはここ: https://github.com/mimifuwa/cuneiform-raid 33