Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
yamanohanabuta logoguideline
Search
MisaMochimasu
May 25, 2022
Design
0
3.8k
yamanohanabuta logoguideline
MisaMochimasu
May 25, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
#Dubois Challenge 2025: Economics
ajstarks
0
110
An Early Spring | Storyboard | Scenes 1-18
giofortuna_story
0
260
Echoes Boomerang
artcloudyu
PRO
0
240
Hybrid NW Infra Design Review: Classic Pattern including Outposts & Route 53 Profile
ichichi
2
670
AI動画生成ガチャ紹介
piyo7
1
110
portfolio_YumiYasuda
yum0418
0
280
タイミーでフィールドワークしたら、サービスデザインが始まった
kenichiota0711
1
1.6k
ブランドパーソナリティ言語化における生成AI活用の実際
h0sa
0
140
minpaku-community-scrum-patterns
norinity1103
1
110
バイアスを凌ぐデザインとコード ―異動直後にどうふるまうか―
kkaru
0
430
How to get a Tiger to Tulsa
mcduckyart
0
110
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
600
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Side Projects
sachag
455
42k
Designing for Performance
lara
609
69k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Transcript
LOGO GUIDELINE やまの華豚 ロゴガイドライン
やまの華豚は、味覚体験だけではないより豊かな 体験をもたらすコミュニケーションツールです。 健康的でストレスフリーにこだわり愛情豊かに育 てられており、その⾁には格別な味わいがありま す。そのため、購⼊した⼈にもその家族や周囲の ⼈々にも幸福感や充実感をもたらし、まるで豚の 尻尾のように、⽣産者と購⼊者、調理する⼈と⾷ 事する⼈、鉾⽥市と遠⽅の⼈たちをくるりと結び 付けることができる存在です。 やまの華豚のロゴは、この商品コンセプトを表現
したものです。ガイドラインに適しない使⽤⽅法 は、ブランドイメージを損ねたり誤ったメッセー ジを伝える可能性があります。ロゴの使⽤時には 本ガイドラインに従ってください。 USAGE PRINCIPLE 使⽤原則
ロゴは、横組みと縦組みの2種類があります。配 置するスペースに応じて使い分けることができま す。 LOGO STYLES ロゴの形状
シンボルマークとロゴタイプの関係性は⼤和⽐を 元に成り⽴っています。 ⼤和⽐は、⽇本では古くから親しまれた⽐率であ り安定性が⾼く、また、デュロック種という海外 由来の豚が⽅波⾒牧場で⼤切に⽇本らしい味わい に育まれたことも表しています。 ロゴを使⽤する際には、指定された⽐率を遵守し てください。 LOGO ARCHITECTURE
ロゴの⽐率 1 1.414 0.414 1 1.414 6 7 1 ロゴタイプのバランスは横組みと同様にする。 ロゴタイプの⾼さを1としたとき、ロゴマークの⾼さを1.414にする。 1 1.414 0.414 1 6 7 1 ロゴマークの⾼さ、和⽂の⽂字間、欧⽂の⽂字間に⼤和⽐円(1/6/7)を使⽤する。 ロゴマークの⾼さを1としたとき、和⽂の⾼さを0.414にする。 和⽂の⾼さを1としたとき、欧⽂の1/2までの距離を1.414にする。 1 6 7 1 2 3 4 5 6 7 ⼤和⽐
ロゴと他のグラフィック要素を共に使⽤する場合 は、周囲に空⽩スペースを設けてください。 空⽩スペースは、縦組み・横組みそれぞれにおい て、シンボルマークの⾼さの1/3以上をとってくだ さい。 ISOLATION 空⽩スペース 1/3 A 1/3
A A 1/3 A 1/3 A 1/3 A 1/3 A A 1/3 A 1/3 A
ロゴの視認性を担保するために、最⼩サイズのル ールを守ってください。 スクリーンで使⽤する場合 ・横組みロゴ:⾼さ22px以上 ・縦組みロゴ:⾼さ44px以上 印刷物で使⽤する場合 ・横組みロゴ:⾼さ4mm以上 ・縦組みロゴ:⾼さ7mm以上 また、最⼩サイズ以上であっても、印刷環境や表 ⽰環境に応じて可読性と視認性を担保してくださ
い。 MINIMUM SIZE 最⼩サイズ 22px/4mm 44px/7mm
ロゴの⾊は、RGB、CMYK、K、それぞれの環境 に応じた指定カラー、もしくは⽩抜きが使⽤でき ます。 カラーで使⽤する際には、指定カラーを遵守して ください。 ⽩抜きで使⽤する際には、判別性を担保できるよ うにしてください。写真画像に載せる際には、背 景に暗⾊のレイヤーを10~20%で被せることを推 奨します。 COLOR
カラー 暗⾊ 透過10-20%のレイヤー
基本はカラーのロゴを使⽤してください。 ⾊はシンボルマークとロゴタイプで分けます。指 定されたカラーコードに従ってください。 COLOR CODE カラーコード :C71/M68/Y66/K25 CMYK :R82/G74/B72 RGB
:#524A48 Hex ロゴタイプ :C52/M98/Y100/K30 CMYK :R115/G24/B15 RGB :#73180F Hex シンボルマーク シンボルマーク ロゴタイプ シンボルマーク ロゴタイプ
⽤途に応じてブラックカラーのロゴを使⽤するこ とができます。 ⾊はシンボルマークとロゴタイプで分けます。指 定されたカラーコードに従ってください。 BLACK COLOR CODE ブラックカラーコード :92 K
:R76/G76/B76 RGB :#4c4c4c Hex ロゴタイプ :98 K :R50/G50/B50 RGB :#323232 Hex シンボルマーク シンボルマーク ロゴタイプ シンボルマーク ロゴタイプ
アイコンや装飾の⽂脈として、シンボルマークを 単体で使⽤することができます。 ブランドイメージを守るため、形状の変更は⾏な わないでくさい。カラーは指定カラーを推奨しま すが、場合に応じてカラーを薄くするなどの処置 を⾏なうことができます。 USE OF SYMBOL MARK
シンボルマークの使⽤ アイコンに することができる パターンにすることができる
ロゴに変形や加⼯をしないでください。常に正規 データを使⽤し、どんな媒体でも同じに⾒えるよ うに使⽤してください。 PROHIBITED ACTIONS 誤った使⽤例 12. コントラスト⽐が担保できない背 景の上で使⽤しない 11.
余⽩エリアに他のグラフィックを 追加しない TEXTTEXT 10. 複数のロゴを組み合わせない 9. 他の要素を追加しない 8. 向きを変えない 7. 変形や回転をしない 6. 規定⾊以外の⾊を適⽤しない 5. 模様を⼊れない 4. グラデーションを⼊れない 3. 特殊効果を与えない 2. シャドウをつけない 1. アウトラインを⼊れない