Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

EFCFukuoka

Masaya Mito
January 31, 2020
68

 EFCFukuoka

Masaya Mito

January 31, 2020
Tweet

Transcript

  1. サイボウズのエンジニア組織での継続的改善
    水戸将弥
    エンジニアフレンドリーシティ福岡フェスティバル
    2020/01/31

    View Slide

  2. 自己紹介
    ▌水戸将弥(みとまさや) @_mmito
    ▌サイボウズ2009年入社
    ⚫ Webアプリケーションエンジニア ⇒ エンジニアリングマネージャー
    ⚫ 東京 ⇒ 愛媛 ⇒ 広島
    ⚫ 開発本部組織運営チーム
    ▌3月第3子産まれる予定

    View Slide

  3. View Slide

  4. エンジニアが集まり、活躍し、成長するために
    ▌エンジニア多種多様
    ⚫ 技術、事業、プロダクトフェーズ、役割、働き方、報酬
    ▌銀の弾丸はない
    ▌コンテキスト(事業・組織・人)によって打ち手も変わる
    ▌サイボウズの取り組みが参考になれば

    View Slide

  5. サイボウズの場合

    View Slide

  6. 会社概要
    名 称 サイボウズ株式会社(東証一部上場 4776)
    事 業 内 容
    グループウェアおよび
    チームワーク強化メソッドの開発・販売・運用
    創 業 1997年8月(愛媛県松山市にて3名で創業)
    所 在 地 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
    拠 点
    東京, 大阪, 松山, 名古屋, 福岡, 仙台, 広島, 札幌, 那覇,
    上海, 深圳, 台北, ホーチミン, サンフランシスコ, シドニーなど
    業 績 連結売上 113億円(経常利益 12億円) ※2018年12月期
    従 業 員 数
    連結 795名(派遣社員128名含む)
    平均年齢 34.6歳(本社正社員) ※2018年12月末

    View Slide

  7. 企業理念 2019
    チームワークあふれる
    「社会」を創る
    チームワークあふれる
    「会社」を創る
    • 理想への共感
    • 多様な個性を重視
    • 公明正大
    • 自立と議論
    売上や利益よりも「利用者数」にこだわり、
    世界中のチームワークを高めるために活動を広げていきます。
    「優れたグループウェア」と
    「チームワーク強化メソッド」の
    開発と普及

    View Slide

  8. 主力製品
    中小企業向けグループウェア
    大企業向けグループウェア
    業務アプリ構築クラウド
    メール共有システム
    66,000社
    5,400社
    14,000社
    8,800社
    グローバル
    展開中

    View Slide

  9. 昔は離職率高かった
    ※単体の正社員のみ
    5%
    28%

    View Slide

  10. 人事制度の方針
    「100人いれば、
    100通りの人事制度があってよい」
    従業員一人ひとりの個性が違うことを前提に、
    それぞれが望む働き方や報酬が実現されればよいという考え方。
    人事制度は変えるものではなく足すもの。
    公平性よりも個性を重んじることで、一人ひとりの幸福を追求する。
    「我が社には多様性がない」と考えるダイバーシティ経営とは逆に、
    「すでに十分多様なメンバーが集まっている」と考える。

    View Slide

  11. 例えば働き方
    ▌もともとは全員一律
    ▌⇒ 2択: 働く時間 「ワーク重視」、「ライフ重視」
    ▌⇒ 3択: 働く時間 「ワーク重視」、「中間」、「ライフ重視」
    ▌⇒ 9択: 働く時間3択*働く場所3択
    ▌⇒ 各自宣言

    View Slide

  12. 「働き方の多様化」の要件
    ツール
    情報共有クラウド、ビデオ会議、
    BPM、セキュリティ、リアルオフィスなど
    制度
    在宅勤務、人事評価と給与、
    育児休暇、採用・退職、副業など
    風土
    理想への共感、多様な個性の尊重、公明正大、自立と議論など

    View Slide

  13. サイボウズを支える4つの風土
    多様な個性を重視 公明正大
    理想への共感 自立と議論
    社長: この4つだけは、徹底的にこだわっていきます。

    View Slide

  14. 離職率と売上高 (百万円)
    ※(99)半年決算、(11)より連結での業績、(12)11カ月決算

    View Slide

  15. 売上の内訳を見てみると
    https://cybozu.co.jp/company/ir/meeting/pdf/181201.pdf

    View Slide

  16. View Slide

  17. https://www.slideshare.net/teppeis/kintone-awsdvopsqa-111906067
    https://blog.cybozu.io/entry/2019/09/05/090000
    新しいプロジェクト達

    View Slide

  18. 取り組みをご紹介

    View Slide

  19. https://blog.cybozu.io/entry/2015/11/18/080000

    View Slide

  20. https://blog.cybozu.io/entry/2015/11/18/080000

    View Slide

  21. 改善がいろんなところから
    ▌マネージャー、エンジニア
    ⚫ 2014年頃マネージャー世代交代
    ▌開発以外の組織
    ⚫ 情シス、人事、…
    https://www.slideshare.net/teppeis/kaizen-68803503

    View Slide

  22. 改善を支えるのは
    ▌kintone
    ⚫ 社内のコミュニケーション基盤
    ⚫ ツールが風土に与える影響大
    ▌公開の風土
    ⚫ 「なんで非公開なんですか?」
    ⚫ 開発組織変更の議論もできるだけ社内全公開
    ⚫ 問題発見と共感醸成

    View Slide

  23. 開発機材
    ▌開発者向け標準機
    ⚫ 個別対応も
    ⚫ 2年経過で承認無し交換
    ▌在宅用PCの支給
    ▌キーボード・マウスは希望のもの
    ▌モニタやヘッドセットも
    https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005341.html
    https://cybozu.co.jp/sp/workstyle/workstyle25_1.html

    View Slide

  24. 情シス
    ▌チームワークあふれる会社を創る
    ▌100人100通りをシステム面から
    支える
    ▌開発機材以外でも圧倒的改善
    ⚫ テレビ会議システム
    ⚫ VPN
    ⚫ 新オフィス
    https://cybozu.co.jp/sp/workstyle/workstyle25_1.html

    View Slide

  25. 予算
    ▌予算はあくまでも見積もり
    ⚫ 計画していても、不要なら使わない
    ⚫ 計画していなくても、必要なら使う
    ▌ほぼ社内全公開
    ⚫ 誰が何にいくら使ったかわかる
    ⚫ 開発機材、出張、研修…
    ⚫ 非公開は業務委託費など
    ▌質問責任と説明責任

    View Slide

  26. 書籍
    ▌以前から購入可
    ▌電子書籍もOKに
    ▌購入手続きが圧倒的に楽に
    ⚫ 前: (部長に相談⇒)事前申請 ⇒ 購入 ⇒ 事後申請
    ⚫ 今は?

    View Slide

  27. View Slide

  28. 開運アシスタント
    ▌運勢的なやつではない
    ▌エンジニアのありとあらゆる事務手続き
    を代行
    ⚫ 書籍購入、出張手配、イベントの
    食事手配、備品購入、代理申請、
    ライセンス管理、…
    ▌予算のとりまとめも
    https://twitter.com/tomoko_and/status/1220713138653298688

    View Slide

  29. 学習
    ▌継続的な学習重要
    ▌業務時間中でも

    View Slide

  30. 社内勉強会
    ▌勉強会・輪講多数
    ▌継続系、単発系
    ▌チーム内系、チーム横断系

    View Slide

  31. 国内外のカンファレンス参加
    ▌報告より参加優先
    ▌業務で使っていない技術も

    View Slide

  32. 英語
    ▌全社制度
    ⚫ 外国語学習の費用半額補助(半年ごとに3万円まで)
    ⚫ 学習したい社員だれでも
    ▌チームで英会話トレーニング
    ⚫ 海外カンファレンス登壇を目標に

    View Slide

  33. 社外のエキスパート
    https://topics.cybozu.co.jp/news/2017/09/07-4296.html https://topics.cybozu.co.jp/news/2019/11/19-8496.html

    View Slide

  34. https://blog.cybozu.io/entry/scrum-training

    View Slide

  35. 複業自由化
    ▌自社でできない経験を他社で
    ⚫ 異なる技術
    ⚫ 技術顧問
    ⚫ アジャイルコーチ
    ▌サイボウズは週3とか4

    View Slide

  36. 社内異動
    ▌複業より敷居低い
    ▌組織変更により異動をしやすく
    ⚫ キャリアを主体的に作っていく
    ▌体験入部
    ⚫ 2-3週間お試し異動
    ⚫ 別のプロダクト、別のレイヤー、エキスパート
    ▌兼務

    View Slide

  37. プロダクトチーム・エキスパートチーム
    ▌プロダクトチーム
    ⚫ Kintone
    ⚫ Garoon
    ⚫ Office
    ▌エキスパートチーム
    ⚫ フロントエンドエキスパート
    ⚫ 生産性向上
    ⚫ モバイル

    View Slide

  38. 新しいチーム・ロール
    ▌個人のやりたい・やるべきからチームができるケース
    ⚫ スクラム、生産性向上、アクセシビリティ・・・
    ▌小さく始まる
    ⇒ 理想に共感するフォロワー
    ⇒ 活動が大きくなる

    View Slide

  39. 新人研修
    ▌体験入部中心にやり方変えた
    ▌必修講義は絞って
    ▌選択講義は間口広く募集
    ▌新人以外も参加OK
    https://blog.cybozu.io/entry/2019/09/05/080000

    View Slide

  40. 選択講義
    ▌Kubernetesを使った開発入門
    ▌Docker
    ▌実践Go言語
    ▌ソフトウェアローカライゼーション
    ▌Chrome Developer Toolsの使い方
    ▌アクセシビリティ
    ▌…

    View Slide

  41. https://blog.cybozu.io/entry/2019/04/03/080000

    View Slide

  42. View Slide

  43. https://blog.cybozu.io/entry/2019/04/03/080000

    View Slide

  44. 社内コネクトチーム
    ▌ハッカソン・開発合宿
    ▌開発クロストーク
    ⚫ オンボーディング、リファクタ、モブプロ、障害調査・・・
    ▌話スシ
    ⚫ 技術に関係ない話からチームの取り組み紹介まで
    ▌開運ラジオ

    View Slide

  45. https://tech.cybozu.io/oss/

    View Slide

  46. OSS Policy
    ▌OSS活動の推進
    ⚫ 業務時間中であっても指示なく作ったソフトウェア
    は個人のもの
    ▌オープンソースコミュニティにおける良き一員である
    ⚫ 不具合報告の努力義務
    ⚫ 金銭面でも還元(寄付、協賛など)

    View Slide

  47. 誰と働くか
    ▌チーム選考 ⇒ 本部選考
    ▌チームで募集要項を出す
    ⚫ チーム: どんな人と働きたいか
    ⚫ 候補者: 伸ばせるスキル、経験
    ▌体験入社も予定

    View Slide

  48. https://gist.github.com/ymmt2005/bd92296166e52d1beba9df8ac516a9db

    View Slide

  49. 給与評価は市場価値
    ▌社外価値
    ⚫ 転職したらいくらくらい?
    ⚫ 同じような役割をお願いできる人
    を採用するなら?
    ▌社内価値
    ⚫ 信頼 = スキル × 覚悟
    ⚫ チームへの貢献や社内需給
    https://tech.cybozu.io/slides/tags/%E7%B5%A6%E4%B8%8E/

    View Slide

  50. モブプロ
    ▌開発の主流に
    ▌個人探求の時間も確保
    ▌リモートモブ
    https://speakerdeck.com/zakiyama/mob-programming-in-kintone-dev-team

    View Slide

  51. https://twitter.com/kigh/status/1219421405348941824

    View Slide

  52. View Slide

  53. リモート

    View Slide

  54. 昔話から
    ▌2012年 東京 ⇒ 愛媛
    ▌Webアプリケーションエンジニアの僕
    ⚫ 「エンジニアならどこにいても仕事できるよね」
    ⚫ 「転職を考えると圧倒的に東京有利だけど転職するつもり無いし」
    ▌実際愛媛に行っても想定通りだった
    ⚫ Webアプリケーションエンジニアであるうちは

    View Slide

  55. 2014年ごろ
    ▌エンジニアリングマネージャーに
    ▌チームはリモート化していなかった
    ⚫ 愛媛で採用できなければ現有戦力で頑張るしかない
    ⚫ キャリアパス問題
    ▌リモート化進める
    ⚫ 既存メンバーの引っ越しや小さなプロジェクトから
    ⚫ いろんな地域から人を集めてチーム作れる
    ⚫ キャリアの選択肢が増える

    View Slide

  56. 10年前のエンジニア
    56

    View Slide


  57. 57

    View Slide

  58. リモート化を支えたのは
    ▌ツール
    ⚫ テレビ会議システム、Kintone、会議室のマイク、VPN
    ▌風土
    ⚫ 多様な個性の尊重、自立と議論、改善、理想への共感
    ▌制度
    ⚫ 在宅PC支給、ウルトラワーク

    View Slide

  59. サイボウズは仕事と場所を切り離しつつある
    ▌拠点をまたがるチーム
    ⚫ フロントエンドエキスパート: 福岡、東京、大阪、愛媛
    ⚫ kintone: 福岡、東京、大阪、広島、愛媛
    ▌マネージャーもリモートチーム
    ▌特定の場所で無理に人を増やす必要ない(組織)
    ▌とはいえ僕は広島オフィスに人が増えると嬉しい(個人)
    ▌広島の街にもエンジニア・企業が増えると嬉しい

    View Slide

  60. エンジニアが集まり、活躍し、成長する街
    エンジニアが増える
    コミュニティが盛り上がる 企業が集まる

    View Slide

  61. 当然サイボウズもまだまだ
    ▌成長支援、・・・・・
    ▌夜までいるのでお話きかせてください

    View Slide

  62. まとめ
    ▌様々な改善を積み重ねている
    ⚫ 学習、キャリア、OSS、リモート、バックオフィス
    ▌改善を支えるツール・風土・制度
    ▌地方にも魅力的な企業・コミュニティが増えると、幸福になれる人が増え
    るはず

    View Slide