発表資料 【東京開催】Cybozu Meetup 西日本でのリモート開発事情 https://cybozu.connpass.com/event/94360/
サイボウズの働く場所の自由化。まずは西日本から水戸将弥1Cybozu Meetup 西日本でのリモート開発事情 2018/07/26
View Slide
自己紹介▌水戸将弥(みとまさや)▌愛媛在住、広島出身▌2009年サイボウズ入社▌2012年東京から愛媛に移住▌エンジニアリングマネージャー、スクラムマスター▌2018年12月広島移住予定2
広島移住決めたきっかけ▌いつかは広島帰りたい▌でも拠点もないしな▌リモート環境充実▌自宅から普通に会議に参加可能▌拠点に閉じない活動▌あれ、移住しない理由なんだっけ?3
チームを支えるサービス作ってます4
国内開発拠点5
東京▌開発、運用、ビジネスほとんど全ての職能◼ 全職種約450名◼ 開発系約120名◼ PM、デザイナーは、ほぼ東京のみ6
大阪▌開発、ビジネス◼ 全職種約30名◼ 開発系10名で、ほぼWebアプリエンジニア▌開発拠点としては2014年7月スタート▌現在増床工事中7?
愛媛▌開発、サポート、営業◼ 全職種約100名◼ 開発系約40名で、Webアプリエンジニアは8名8
リモートチーム▌あたりまえに◼ 東京⇔大阪⇔愛媛、愛媛⇔東京、東京⇔大阪、東京⇔ベトナム▌どこからでも働ける環境が整いつつある◼ 拠点がまたがっても、在宅でも◼ 僕も7割在宅▌詳しくはこのあと!9
マネージメントも変わりつつある?▌拠点ごとのメンバーを担当 ⇒ チームごとのメンバーを担当◼ 東京開発部、大阪開発部、松山開発部⇒ リモートチームA、リモートチームB10
なんでやってるのか▌100人100通りの人事制度◼ あなたはどういう働き方がしたいですか?⇒ 広島に住みたいけど、仕事での貢献度上げていきたい▌住む場所が重要(な人もいる)▌他、時間帯、日数(複業)、働く場所(在宅)、柔軟性11
働く場所の選択肢が増えると▌チームに加わる人を増やせる▌チームを離れる人を減らせる▌東京、大阪、愛媛以外の地域でも働けるように12
離職率と売上高13
国内開発拠点14
近い将来15
エンジニアの「働く場所の自由化」拡大16
広島▌現在拠点なし▌2019年上旬開発拠点開設に向けて物件探し中▌僕が年末移住予定▌エンジニア募集中!17
福岡▌営業拠点は既にある▌エンジニア募集中!18
Wantedlyで募集中!19