Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FSx for OpenZFS Support Intelligent-Tiering
Search
@mujyun_furu
December 19, 2024
1
280
FSx for OpenZFS Support Intelligent-Tiering
@mujyun_furu
December 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by @mujyun_furu
See All by @mujyun_furu
ハリネズミが伝える FSx for OpenZFS の魅力
mujyun
1
140
ガバメントクラウド利用タスクリストについて
mujyun
2
630
40代後半のおじさんがAWS Community Buildersになってみた
mujyun
3
1.2k
Sun Microsystems / Solaris OS と過ごした四半世紀
mujyun
0
340
JAWS-UG 名古屋の楽しみ方
mujyun
0
120
金融における生成AI re:Cap
mujyun
1
460
歴史が動いた!?Oracle Database@
mujyun
0
290
現地参加経験者が日本から眺めた re:Invent
mujyun
0
440
re:Invent を日本から眺めて気になったAI/MLアップデート
mujyun
2
560
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Done Done
chrislema
185
16k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
FSx for OpenZFS Support Intelligent-Tiering 2024/12/20 Storage-JAWS #6 @mujyun_furu
名前 :古林 信吾(ふるばやし しんご) 所属 :JAWS-UG名古屋 役割 :System Administrator/Architect 得意分野
:オンプレ /クラウドのインフラ運用、構築 ペット :ハリネズミ 🦔、リチャードソンジリス ライフワーク:美味しい日本酒を呑むこと 好きな機能 : EC2(好きだけど嫌い ) 自己紹介
Agenda 1.はじめに 2.OpenZFS とは 3.re:Invent 2024 での新発表 4.まとめ
1.はじめに
Do you know Sun Microsystems?
Solaris OS
SPARC アーキテクチャ
NFS
Java
様々な機能を世に送り出した 先進的な企業でした
私は大学時代から 20年以上を Solaris OS と歩んできました
Sun Microsystems が 2010年に Oracle に買収され、 Solaris OS の歴史も終焉が 決まっています
そんな Sun Microsystems が 残したものに 「ZFS ファイルシステム」 があります
2.OpenZFS とは
ZFS は、Solaris OS のオープンソース版である OpenSolaris にて、2005年11月に公開された ファイルシステム 世界初となる 128bit ファイルシステムであり、
ZettaByte を超えるサイズを扱える Kilo < Mega < Giga < Tera < Peta < Exa < Zetta
Solaris 10 6/06 から商用版で利用できるようになり Solaris 10 10/08 からは Boot 領域としても利用可能
2013年には OpenZFS プロジェクトが発表され、 様々な OS で ZFS 互換ファイルシステムを開発 2020年には OpenZFS 2.0 がリリース
re:Invent 2021 にて AWS がフルマネージドで 提供する OpenZFS を FSx ファミリーとして発表
3.re:Invent 2024 での新発表
Announcing Amazon FSx Intelligent-Tiering, a new storage class for FSx
for OpenZFS https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/announcing-amazon-fsx-intelligent-tiering-a-new-storage-class-for-fsx-for-openzfs/ S3 の Intelligent-Tiering と同様の機能が FSx for OpenZFS で GA されました
NEW LAUNCH ガチャの STG216 にて、詳細発表
Storage 層の動きは S3 Intelligent-Tiering と同様
コストも S3 Intelligent-Tiering と同等
HAによる高可用性かつ、 キャッシュによる高速アクセス
write は最大4MBまで集約 課金単位のリクエストは集約 IO
read はプリフェッチ機能により、 Archive 層にあっても高速に応答
ほとんどのケースで高速かつ低コスト 小さなランダム read には不向き
詳細は以下 YouTube と資料を参照 AWS re:Invent 2024 -Amazon FSx Intelligent-Tiering: A
new, fully elastic file storage class (STG216) https://www.youtube.com/watch?v=gIvYBnt1QbE https://reinvent.awsevents.com/content/dam/reinvent/2024/slides/stg/STG216-NEW_Amazon-FSx-Inte lligent-Tiering-A-new-fully-elastic-file-storage-class.pdf
作成時の違いはストレージ容量を選ぶか スループットキャパシティを選ぶか
4.まとめ
非常に低コストで、弾力性、高性能であり、 FSx Intelligent-Tiering は、素晴らしい選択肢 Sun Microsystems の残した OpenZFS に祝福を!