Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ObjectTとは
Search
Naoto Kido
June 30, 2025
0
3
ObjectTとは
学生団体ObjectT to メンバー向けの資料
Naoto Kido
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naoto Kido
See All by Naoto Kido
学生団体メンバー向け自己紹介
naoido
0
3
CloudflareでSPA開発
naoido
1
12
Goaで始めるマイクロサービス
naoido
0
28
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Designing for Performance
lara
609
69k
Transcript
Object<T> 団体紹介 団体紹介 Object<T> 1
団体概要 代表: 幾度七音 副代表: 三浦直樹 現在のメンバー 13名 団体紹介 Object<T> 2
団体の目的 私たちは以下の目的を持って活動しています。 ハッカソン参加: 実践的な開発スキルを磨く 初心者の育成: 個人開発では得られない経験を提供 チーム開発の経験づくり: 協力してプロダクトを生み出す力を養う 大手IT企業を目指せる環境: 高いレベルを目指せるコミュニティ
「誰もが楽しくプログラミングを」: 開発の楽しさを共有 AIに使われない人材育成: 時代に必要とされるスキルを習得 団体紹介 Object<T> 3
団体の活動内容 メンバーの成長と交流のために、様々な活動を行っています。 知識の共有: LT会や勉強会で学びをシェア チーム開発ノウハウ: 実践を通してノウハウを学ぶ プログラミング: もくもく会などでコーディングに集中 学校イベントでのアプリ開発など (将来的に):
学校への貢献も視野に LT会(ライトニングトーク)の開催: 気軽に発表できる場 様々な企業とのイベント開催: 外部との交流機会 団体紹介 Object<T> 4
団体の過去の活動実績 これまでの活動で、確かな実績を積み重ねてきました。 ハッカソン参加:3回の優勝 LT会への参加: 積極的なアウトプット文化 団体内プロジェクト開発: 団体のDiscord Bot作成 (Go言語) 団体のホームページ作成
(React) 団体紹介 Object<T> 5
活動例 団体紹介 Object<T> 6
ハッカソンへ参加 1 ハックツハッカソン ラブカカップでProgate賞 刹那 団体紹介 Object<T> 7
ハッカソンへ参加 2 ハックツハッカソン アンキロカップで優勝 QRコード神経衰弱 団体紹介 Object<T> 8
ハッカソンへ参加 3 ハックツハッカソン ブラキオカップ特別賞 バイナリ麻雀 団体紹介 Object<T> 9
LT会参加 Voltech Vol.5で登壇 団体紹介 Object<T> 10
推しポイント①:AIに使われない人材へ AI時代だからこそ、人間にしかできない価値を。 AIはまだ完璧ではない: 大規模開発には人間の深い知識が不可欠 時には不正確な情報や冗長なコードを生成することも 技術選定の重要性: 人間が適切に技術を提案しなければ「技術負債」に繋がる可能性 私たちは、AIを使いこなし、より高度な開発ができる人材を目指します。 団体紹介 Object<T>
11
推しポイント②:成長と交流の環境 スキルアップと仲間との出会いがここにあります。 技術ハッカソン中心: 実践的な開発経験を重視 LT会での学び共有: アウトプットとインプットのサイクル 大手企業も目指せる: 高い目標を持てる仲間と環境 プログラミングを教えられるメンバー: 初心者も安心
Progateアンバサダー認定団体 Progateの進め方や疑問点を熟知したメンバーがサポートします! 団体紹介 Object<T> 12
団体Discordの活用方法 団体紹介 Object<T> 13
# 雑談 暇な時や共有したい情報があれば好きに発信してください! 暇なメンバーが返信します!(特に naoido ) 団体紹介 Object<T> 14
# times 作業内容や、適当に起こったイベントなどを雑に投げる場所 Twitterみたいな使い方をして自分のことを是非アピールしてください! 団体に関係ない内容でも問題ないです! この機会に自分のtimesを作ってください! 団体紹介 Object<T> 15
#趣味/共有 趣味に関する情報を是非共有してください! 団体紹介 Object<T> 16
# bot botを雑に使用したい時や設定をするときに使用してください。 ※ ミュート推奨 団体紹介 Object<T> 17
# 記事お知らせ フォーラムに新しい投稿が作成されるとねこbotがお知らせしてくれます 団体紹介 Object<T> 18
# 質問チャンネル ここにスレッドを立てて質問をしてくれると、 後から見返しやすく、返信もしやすいので是非活用してください! 小さなことでもいいので返信が欲しい時は是非。 団体紹介 Object<T> 19
よろしくお願いします! 団体紹介 Object<T> 20