Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ペイディのUXライティングで気をつけている3つのこと
Search
Naoto Miyazaki
September 11, 2022
Design
8
4.1k
ペイディのUXライティングで気をつけている3つのこと
Naoto Miyazaki
September 11, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.4k
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
260
保育AIプロダクトの UXデザインで考えてきたこと / hoiku-ai-ux-design
hiro93n
0
160
BXデザイン組織が挑んだスクラム 〜ブランドを育み、デザイナーを解放する変革の物語〜(Scrum Fest Mikawa 2025)
tadashiinoue
0
320
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
180
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
kinomidesign
0
110
Liquid GlassとApp Intents
touyou
0
250
What makes a great Director?
_limex_
0
260
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
890k
街・都市という眼差し。まちづくりにおける規範と実践
sakamon
0
150
portfolio.pdf
onof003
0
180
ランドマークが光る!季節を彩るナビ体験 - Mobility Night #3 -
kitau
0
120
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Visualization
eitanlees
148
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Transcript
ペイディ、いま買いたい!かなえます。 ペイディのUXライティングで 気をつけている3つのこと 株式会社Paidy UXライター 宮崎直人
© Paidy Inc 2 大阪府枚方市出身。 立命館大学理工学部卒業、立命館大学MOT大学院修了。 2007年に日本経済社に新卒入社。 1年間の営業を経て、コピーライターに。 2019年、楽天に入社。顧客戦略部でポイント戦略のコピーライティング、 お買いものパンダのLINEスタンプ企画などを担当。
2021年、Paidyに入社。 あと払いサービス「ペイディ」のUXライティング、ブランドボイスの設計など、 「言葉による体験のデザイン」をプロダクト開発の最前線で実践している。 著書:『秒で伝わる文章術』(フォレスト出版) 宮崎直人 Naoto Miyazaki 株式会社Paidy Sr. Marketing/UX Copywriter
本日の目的
© Paidy Inc 4 私の話が終わった瞬間から プロダクトのUIテキストから Slackでのコミュニケーションまで、 すぐにテキストを改善できるヒントを伝える。
© Paidy Inc 5 すべてのスライド スクリーンショットOKです! (Twitterとかでぜひシェアしてください)
株式会社Paidyについて
© Paidy Inc 7 ペイディが大切にしているカルチャー Diversity & Inclusion バックグラウンドの違うプロフェッショナル集団 社員が住んだことのある国:39か国
社員が話せる言語の総数:28か国 ダイバーシティこそイノベーションの源泉
© Paidy Inc 8 UXライターとしてDiversity & Inclusionを感じた事例 ダミーの名前を「TARO YAMADA」にしていた ↓
ユーザーは男性も女性もいるので、 ジェンダーに配慮した名前のほうがいいのでは?
© Paidy Inc 9 UXライターとしてDiversity & Inclusionを感じた事例 ダミーの名前を「TARO YAMADA」から「AYUMU YAMADA」に。
性別がニュートラルな名前であり、ブランドのパーパス 「夢に自信を、心に余裕を持てる世界を作る」にも合致する。
気をつけていること①
© Paidy Inc 11 人間はテキストを読まない。
© Paidy Inc 12 ニールセン博士のAlertbox「ユーザーはいかにテキストを読まないか」より引用 ユーザはWEB上のテキストの20%程度しか読まない
© Paidy Inc 13 「人間はテキストを読まない」 という前提で書く。
© Paidy Inc 14 気をつけていること① 足し算ではなく引き算
© Paidy Inc 15 大切なのは日本人の美意識である 「引き算の文化」。 本質に至るまで磨き上げ、 本質以外を捨て去ることで、 さらに良いもの、美しいものをつくる。 Paidy
CMO コバリ・クレチマーリ・シルビア (ハンガリー出身)
© Paidy Inc 16 テキストは一文字でも少なく 47文字 36文字
© Paidy Inc 17 どうやって短くするのか • 言いたいことを絞る • 一文を短くする •
短い言葉に言い換える • 体言止めを活用する • 丁寧な言葉づかいを避ける • 箇条書きにする など
気をつけていること②
© Paidy Inc 19 気をつけていること② ひらがな7割:漢字3割が黄金比
© Paidy Inc 20 『Facebook投稿ノウハウ/株式会社コムニコ著』より引用 ひらがな7割で反応率が3倍
© Paidy Inc 21 ✅スマホでかしこくあと払い 🆖スマホで賢く後払い ひらがなが多いとやさしく、わかりやすく感じる
© Paidy Inc 22 『ファスト&スロー』に掲載されている図を宮崎がアレンジ 人間の脳はわかりやすいものに好意を感じる
© Paidy Inc 23 🆖スマホですばやくお支払い ひらがなが多すぎると読みにくい
© Paidy Inc 24 🆖スマホですばやくお支払い ✅スマホで素早くお支払い ひらがな or 漢字のどっちがいいかを考える ひらがなが多すぎると読みにくい
© Paidy Inc 25 読めますか?
© Paidy Inc 26 読めますか? 読めない→流通しない→スケールしない
© Paidy Inc 27 テキストは「ペイディ」に統一
© Paidy Inc 28
© Paidy Inc 29 ひらがな・カタカナ・漢字・alphabet の解像度を上げる
気をつけていること③
© Paidy Inc 31 気をつけていること③ 思考力より思考量
© Paidy Inc 32 アイデアの質はセンスや才能ではなく 考えた時間に比例する。 思考力より思考量
© Paidy Inc 33 とにかくたくさん考える
© Paidy Inc 34 大部分は実験でうまくいかず、 どれが効果を生むかは専門家でも判断を間違いやすい。 GoogleやBingの場合、実験のうちよい結果がでるのは 10%から20%にすぎない。 ―マイクロソフト分析・実験チーム ロン・コハヴィ
ハーバード・ビジネス・レビュー『マイクロソフトの分析チームに学ぶA/Bテストの効果的な実施法』より引用
© Paidy Inc 35 UXライティングはサイエンス。たくさん考えてたくさん試す。
© Paidy Inc 36 私がUXライティングで気をつけている3つのこと ①足し算ではなく引き算 ②ひらがな7割:漢字3割が黄金比 ③思考力より思考量
© Paidy Inc 37 続きは『秒で伝わる文章術』で!
© Paidy Inc 38
© Paidy Inc 39 本日の感想はTwitterで 「UXライティング」や「UXライター」を入れて 投稿してください!
Thank you!