Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ペイディのUXライティングで気をつけている3つのこと
Search
Naoto Miyazaki
September 11, 2022
Design
8
3.8k
ペイディのUXライティングで気をつけている3つのこと
Naoto Miyazaki
September 11, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
「Figmaプラグイン開発してみた」@スタメンデザイナーオープン勉強会
kiyoshifuwa
0
130
20241204_UI/UXデザイナーLT会 - vol.10_DMM
motokoishida
0
280
Managing Design Systems (Antwerp 2024)
nathanacurtis
1
390
発表資料テンプレート / My slide template
thatblue
0
210
NAHO SHIMONO_Portfolio2025
nahohphp
0
150
How to go from research data to insights?
mastervicedesign
0
220
もうひとつのアーキテクチャ #kichijojipm
kondoyuko
0
190
成長する組織のナレッジベースのつくりかた_知識基盤のデザインとメタデザイン
gaussbeam
0
880
富山デザイン勉強会_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
150
Masked shaman-Storyboard 2025
ashley0521
0
170
デザインシステムの力 Webデザイナーとエンジニアのための実践ガイド / The Power of Design System
spindle
9
4.9k
今更聞けないデザイン思考 - 高専キャリア2024冬 / imasara-design-thinking
chige
5
880
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Transcript
ペイディ、いま買いたい!かなえます。 ペイディのUXライティングで 気をつけている3つのこと 株式会社Paidy UXライター 宮崎直人
© Paidy Inc 2 大阪府枚方市出身。 立命館大学理工学部卒業、立命館大学MOT大学院修了。 2007年に日本経済社に新卒入社。 1年間の営業を経て、コピーライターに。 2019年、楽天に入社。顧客戦略部でポイント戦略のコピーライティング、 お買いものパンダのLINEスタンプ企画などを担当。
2021年、Paidyに入社。 あと払いサービス「ペイディ」のUXライティング、ブランドボイスの設計など、 「言葉による体験のデザイン」をプロダクト開発の最前線で実践している。 著書:『秒で伝わる文章術』(フォレスト出版) 宮崎直人 Naoto Miyazaki 株式会社Paidy Sr. Marketing/UX Copywriter
本日の目的
© Paidy Inc 4 私の話が終わった瞬間から プロダクトのUIテキストから Slackでのコミュニケーションまで、 すぐにテキストを改善できるヒントを伝える。
© Paidy Inc 5 すべてのスライド スクリーンショットOKです! (Twitterとかでぜひシェアしてください)
株式会社Paidyについて
© Paidy Inc 7 ペイディが大切にしているカルチャー Diversity & Inclusion バックグラウンドの違うプロフェッショナル集団 社員が住んだことのある国:39か国
社員が話せる言語の総数:28か国 ダイバーシティこそイノベーションの源泉
© Paidy Inc 8 UXライターとしてDiversity & Inclusionを感じた事例 ダミーの名前を「TARO YAMADA」にしていた ↓
ユーザーは男性も女性もいるので、 ジェンダーに配慮した名前のほうがいいのでは?
© Paidy Inc 9 UXライターとしてDiversity & Inclusionを感じた事例 ダミーの名前を「TARO YAMADA」から「AYUMU YAMADA」に。
性別がニュートラルな名前であり、ブランドのパーパス 「夢に自信を、心に余裕を持てる世界を作る」にも合致する。
気をつけていること①
© Paidy Inc 11 人間はテキストを読まない。
© Paidy Inc 12 ニールセン博士のAlertbox「ユーザーはいかにテキストを読まないか」より引用 ユーザはWEB上のテキストの20%程度しか読まない
© Paidy Inc 13 「人間はテキストを読まない」 という前提で書く。
© Paidy Inc 14 気をつけていること① 足し算ではなく引き算
© Paidy Inc 15 大切なのは日本人の美意識である 「引き算の文化」。 本質に至るまで磨き上げ、 本質以外を捨て去ることで、 さらに良いもの、美しいものをつくる。 Paidy
CMO コバリ・クレチマーリ・シルビア (ハンガリー出身)
© Paidy Inc 16 テキストは一文字でも少なく 47文字 36文字
© Paidy Inc 17 どうやって短くするのか • 言いたいことを絞る • 一文を短くする •
短い言葉に言い換える • 体言止めを活用する • 丁寧な言葉づかいを避ける • 箇条書きにする など
気をつけていること②
© Paidy Inc 19 気をつけていること② ひらがな7割:漢字3割が黄金比
© Paidy Inc 20 『Facebook投稿ノウハウ/株式会社コムニコ著』より引用 ひらがな7割で反応率が3倍
© Paidy Inc 21 ✅スマホでかしこくあと払い 🆖スマホで賢く後払い ひらがなが多いとやさしく、わかりやすく感じる
© Paidy Inc 22 『ファスト&スロー』に掲載されている図を宮崎がアレンジ 人間の脳はわかりやすいものに好意を感じる
© Paidy Inc 23 🆖スマホですばやくお支払い ひらがなが多すぎると読みにくい
© Paidy Inc 24 🆖スマホですばやくお支払い ✅スマホで素早くお支払い ひらがな or 漢字のどっちがいいかを考える ひらがなが多すぎると読みにくい
© Paidy Inc 25 読めますか?
© Paidy Inc 26 読めますか? 読めない→流通しない→スケールしない
© Paidy Inc 27 テキストは「ペイディ」に統一
© Paidy Inc 28
© Paidy Inc 29 ひらがな・カタカナ・漢字・alphabet の解像度を上げる
気をつけていること③
© Paidy Inc 31 気をつけていること③ 思考力より思考量
© Paidy Inc 32 アイデアの質はセンスや才能ではなく 考えた時間に比例する。 思考力より思考量
© Paidy Inc 33 とにかくたくさん考える
© Paidy Inc 34 大部分は実験でうまくいかず、 どれが効果を生むかは専門家でも判断を間違いやすい。 GoogleやBingの場合、実験のうちよい結果がでるのは 10%から20%にすぎない。 ―マイクロソフト分析・実験チーム ロン・コハヴィ
ハーバード・ビジネス・レビュー『マイクロソフトの分析チームに学ぶA/Bテストの効果的な実施法』より引用
© Paidy Inc 35 UXライティングはサイエンス。たくさん考えてたくさん試す。
© Paidy Inc 36 私がUXライティングで気をつけている3つのこと ①足し算ではなく引き算 ②ひらがな7割:漢字3割が黄金比 ③思考力より思考量
© Paidy Inc 37 続きは『秒で伝わる文章術』で!
© Paidy Inc 38
© Paidy Inc 39 本日の感想はTwitterで 「UXライティング」や「UXライター」を入れて 投稿してください!
Thank you!