Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
Search
ざきまつ
November 09, 2025
Technology
1
110
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
制御工学勉強会第26回(2025/11/08) お気軽セッションでの発表
ざきまつ
November 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by ざきまつ
See All by ざきまつ
凸最適化からDC最適化まで
santana_hammer
1
320
Other Decks in Technology
See All in Technology
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.9k
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
9
1.4k
開発者から見たLLMの進化 202511
ny7760
1
120
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
1.3k
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
200
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
11
3k
品質保証の取り組みを広げる仕組みづくり〜スキルの移譲と自律を支える実践知〜
tarappo
2
490
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
750
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
130
2025 DHI Lightning Talks
digitalfellow
0
110
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
940
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
360
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
920
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Transcript
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた ~自作ドローンのすゝめのすゝめ~ ざきまつ 制御工学勉強会 第025回(2025/11/07) :santana_hammer :https://trigger-fk.github.io
今日のお品書き • 自己紹介 • PX4って何? • PX4の制御構造
Recap: 自己紹介 • 生息地:修羅の国 • 研究 :ロボット×制御理論(サンプル値系) • 所属 学部:機械システム工学科
修士:機械システムコース 博士:情報科学系 • ロボット系の活動 学部:RoboMaster 修士:RoboCup@Home 博士:Maritime RobotX Challenge, RoboBoat
制御屋さんにとってのドローンの現状 Shenzhen Ryze Technology Co.,Ltd. TELLO EDU Parrot Minidrone MAMBO
FLY 制御屋さん「ハードわかんない…せや!!市販品使おう!!」 生産・販売終了 (MAMBO FLYについてはサポートも終了)
制御屋さんにとってのドローンの現状 正直,制御精度もそんなに良くない
制御屋さんにとってのドローンの現状 2.1は技適取得,2.0は未取得,機体サイズが小さい そうだ,自分でドローン作ってしまおう
PX4とは オープンソースのフライトコントローラ用ソフトウェア MAVSDK/ROS 2連携が簡単 QGroundControl主流 (設定~ミッション~ログ可視化が一貫) uORBを用いたPub/Sub構造 (超軽量・リアルタイム向け)
PX4とは • 出身:チューリッヒ工科大学(ETZ) • Pixhawkプロジェクトで誕生したフライトコントローラ • 僕の所属研究室でよく使っています A. Sakaguchi et
al., “A novel quadrotor with a 3-axis deformable frame using tilting motions of parallel link modules without thrust loss,” IEEE Robot. Autom. Lett. with IROS 2022 presentation option, vol. 7, no. 4, pp. 9581-9588, 2022.
Controller Diagrams
Position Controller • 構造:Pコントローラ • 速度は所定の範囲に収まるようサチュレーションされる
Velocity Controller • 構造:微分先行型PIDコントローラ • 積分器にクランピング方式のARWを組み込み,ワインドアップを防止 • 指令された加速度そのものはサチュレーションされない(傾斜角と合わせて処理)
Velocity Controller
Angle Controller • 構造:Pコントローラ…??? • クォータニオン(四元数)を使用 • レート指令はサチュレーション(上限・下限で飽和)される
Angular Rate Controller • 構造:微分先行型PIDコントローラ • 出力は制限され,通常は −1 ~ 1
にクリップ • ノイズ低減のため、微分経路にはローパスフィルタを使用
Controller Diagrams
Mixier 制御器から送信される目標トルク・推力コマンドを、モータ等のアクチュエータ指令に変換
まとめ(雑) • スイス生まれのオープンソースなフライトコントローラ • 実装時に使うツールとの相性が結構よい • カスケード構造の制御器 • 各制御器は,P制御もしくは微分先行型PID制御で構築 •
好きなモータ,好きなESC,好きなフレームを集めてドローンを作って飛ばそう!! ※(改正)航空法,および電波法に準拠して製作・飛行を行いましょう 「リアプノフ候補関数による,姿勢制御器の安定性解析とかないの?」 → あなたもこちら側へ堕ちてしまったのですね…いつか話します
謝辞 坂口聡範 先生 (九州大学 システム情報科学研究院 電気システム工学部門 )