Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最高のサービス提供を支えるPMSが目指すもの - NOT A HOTEL TECH TALK
Search
Satomi Fukuda
April 09, 2024
Technology
0
160
最高のサービス提供を支えるPMSが目指すもの - NOT A HOTEL TECH TALK
2024/04/09開催のNOT A HOTEL TECH TALKの中でお話しした、PMS(社内向けオペレーションツール)のLT資料です。
Satomi Fukuda
April 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satomi Fukuda
See All by Satomi Fukuda
スムーズなエントリーで滞在を心地よくスタート_team 1@NOT A HOTEL
satomifukuda
0
1.6k
テストテスト
satomifukuda
0
86
NOT A HOTEL 社内ハッカソン2023 コンビニチーム発表資料
satomifukuda
0
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.5k
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
620
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
3
1.9k
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
630
LIXIL基幹システム刷新に立ち向かう技術的アプローチについて
tsukuha
1
390
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
1.1k
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
200
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
20
7.9k
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
1
320
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
550
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
290
[SRE NEXT 2025] すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
carnappopper
2
470
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Side Projects
sachag
455
42k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Transcript
最高のサービス提供を支えるPMSが目指すもの
自己紹介 福田 理美 (Satomi Fukuda) - 役割:PdM - 担当プロダクト:PMS
(社内向けオペレーションツール) - 略歴 - メーカーで社内SE - ベンチャーでECの立ち上げ - 楽天で楽天ファッションの管理機能のPdM 概要
今日話すこと - PMSとは? - 0から自社開発している理由 - 運営体制とPMSの使われ方 - どのように開発しているか -
事例紹介 - PMSがこれから目指すもの 概要
PMSとは
PMSとは PMS = Property Management System 宿泊施設が予約や顧客管理を行う際に利用するシステムのこと PMSとは?
PMSとは PMSとは?
PMSで備えている機能 - 予約管理 - オーダー管理 - 請求管理 - 食事管理
- 清掃管理 - タスク管理 - 顧客管理 - 商品管理 - ハウス管理 - 車両管理 etc... PMSとは? とにかく沢山の、運営に必要な あらゆる機能を備えています!
0から自社開発している理由
0から自社開発している理由 ⾃社開発をする理由 でもそもそも、巷にはたくさんのホテルがあるんだ から、探せば良い感じのSaaSツールがあるので は? 🤔 なぜ0から開発する必要があるの?? 🧐
それは、わたしたちが 「NOT A HOTEL」だから ⾃社開発をする理由
0から自社開発している理由 NOT A HOTELでは、別荘でもホテルでもない、独自のオペレーションを 構築している ⾃社開発をする理由 そのオペレーションにマッチする既存ツールは存在しない なら作るしかない🔥
運営体制とPMSの使われ方
前提 運営体制とPMSの使われ⽅ - 運営は、NOT A HOTEL MANAGEMENTが一貫して担当 - フロントがない
- チェックインなど各種手続きはアプリで完結 - 滞在前〜滞在後まで、必要な連絡は基本的にアプリ上の チャットで行う - 各拠点に運営スタッフがいる - サービススタッフ・シェフがおり、清掃やお食事提供など対面 サービスを行う
PMSのメインユーザー 運営体制とPMSの使われ⽅ CS(カスタマーサポート) 運営スタッフ (サービス、シェフ) チャットで 滞在前〜滞在後まで対応 対面で、滞在中に対応
運営体制とPMSの使われ⽅ CS:PMS上で、多岐に渡る細かな業務を実行 予約作成 予約更新 オーダー作成 請求処理 食事時間の設定 現地利用や売止 の管理
テスラ貸出管理 顧客情報の更新 先の予約確認 ・案内 イレギュラー対応の 確認 お客様対応(常時) etc ...
運営体制とPMSの使われ⽅ 運営スタッフ: PMSでは直近の予約・食事・清掃を主に確認 当日・翌日予約 の確認 当日提供の 食事確認 当日・翌日の 清掃確認
直近タスクの確認 顧客情報の 更新・確認 コンビニオーダーの 確認 直近予約や 現地利用の確認 少し先の 食事の確認
どのように開発しているのか
開発体制 どのように開発しているか - PdM:3 - Backend:2 - Frontend:2 (うち1名業務委託) ※PMSチームは以上だが、適宜他チームとも連携しながら開発。
特にオーナーアプリとは密な連携が必要。
開発する上で大切なこと どのように開発しているか - 運用オペレーションもセットで設計する必要あり - CS,運営メンバーとの連携や確認は必須 - 細かい点まで気を配り、運用がスムーズに回るように作ってい る
開発内容 具体的な事例 - 新規機能開発 - 既存機能の改修 - CS,運営から要望やFBを日々受け取り、優先度を擦り合わせ ながら対応 -
現場でのオペレーション見学や、業務のヒアリングによっても 課題を検知
事例紹介
事例紹介① 運営向けスマホ版ツールの開発 具体的な事例 - 課題: - PC前にいない時に、PMSを見れず困る
具体的な事例 - スマホ版ツール"HelpStaff"爆誕 - 今では、HelpStaffなしでは業務 が回らない存在に👏
事例紹介② 運営スタッフがPMSを使いやすく 具体的な事例 - 課題: - 運営にとって視認性が良くなく、ミスの原因になる - 操作が難しいと感じる - 背景:
- 元々、PMSは細かい情報を網羅的に表示 - 運営スタッフのバックグラウンドは様々 - PCが不得意・苦手なメンバーも - 全員が平等に情報を取れるようにしたい
具体的な事例 - 運営にとって見やすいviewに変更 - 必要項目を見直し、思い切って削減 - カラーやアイコンで視覚的に表示 - 1画面に必要情報を集約させる
事例紹介② 分かりやすさの向上 具体的な事例
事例紹介③ 商品をPMSで管理できるように 具体的な事例 - 課題: - 食事以外の商品はPMSでデータ管理していなかったが、 オーダー作成はPMSで行っていた - 作業に手間がかかっており、ミスも生じやすかった
事例紹介③ 商品をPMSで管理できるように 具体的な事例 - CSでのオーダー作成時、PMS上で該当商品を検索してオーダー 作成が可能になった - 工数とミスの削減ができた - 商品情報に変更が入った場合も、差分を知らせるアラートを 表示しミス防止
具体的な事例
PMSがこれから目指すもの
これから目指すもの これから⽬指すもの 人にしかできない部分にフォーカスできるよう、 可能な限りオートメーション化を進める
人にしかできない部分とは これから⽬指すもの - ゲストへの心配りやおもてなし、心地よい 接客を提供すること - よりご満足いただけるお食事メニューを開発・提供すること - 常に改善に努め、最善の体験を作り出すこと
実現のためには、例えば... これから⽬指すもの - 商品在庫の自動発注 - 売止(宿泊在庫の管理)機能の大幅アップデート - より柔軟な操作を可能に - 予約の結合
- ハウス変更機能の拡張 - マニュアル操作の削減 - 手間のかかる操作をコンパクトに - 自動で変更が反映される仕組み
これから⽬指すもの 最高のサービス提供を支えるため、 今後もどんどん改善・開発していきます!🔥