Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20181116_はじめのキッカケ.pdf
Search
Sayaka Ishizuka
November 23, 2018
0
170
20181116_はじめのキッカケ.pdf
Sayaka Ishizuka
November 23, 2018
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
48
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
1 はじめのキッカケ ~やりたいことをヤル!ために 石塚 清香(横浜市経済局ICT専任職)
プロフィール 2 年度 経歴 H3 横浜市役所に入庁 都筑区分区担当配属 H7~H23 教育委員会情報教育課 教育用PC・インターネット環境整備担当
総務局情報システム課 新国保システム運用担当 H24~H26 金沢区福祉保健課 保健活動推進員担当 自身で提案した子育てポータル「かなざわ育なび.net」を企画・構築 H27~H28 金沢区地域振興課地域力推進担当 オープンデータ推進&ICTプラットフォーム&かなざわ育なび.net、 金澤写真アルバム運用などICT活用に関する企画・実装・運用全般 H29~ 情報システム関連業務担当専任職として経済局に所属
3 なんでここにいるかというと こんな名誉あるアワードを いただいたから。
なんでこんなものをいただけたかというと 4 様々な子育て関連情報を子どもの生年月日などでパーソナライズして 届ける子育てポータルサイト&アプリ 本サービス発表後、全国各地で同様の子育てアプリが立ち上がる 育なび.netの企画・構築 音声電話による一斉配信で情報の「伝達」と「収集」を行うシステム。 世界銀行ハッカソン発のプロダクトをベースに、市民協働条例に基づ く民間企業とのコラボで構築。 300人程度ならば20分以内に音声による情報発信とダイヤル操作
による情報受信が可能 緊急時情報システム(5Co Voice)の構築支援
なんでこんなものをいただけたかというと 5 横浜市金沢区が保有する写真を収集し、オープンデータとして公開できる サイト。区民などからの画像提供も受け付けている 金澤写真アルバムの企画・構築 子育てや三浦半島活性化など様々なテーマを題材にアイデアソンやハッカ ソンを実施。「三浦半島ハック!」では近隣自治体との連携も行う。 アイデアソン・ハッカソンなどの実施
なんでこんなものをいただけたかというと 6 テーマを捉えた勉強会やイベント企画などを行う職員有志で結成した自主 勉強会。横浜市トップマネジメント層をバトラーにしたビブリオバトル なども開催。 横浜市職員有志勉強会 よこはまYYラボ 「テクノロジーで地域課題を解決する」をテーマに活動する団体に関わる。 2016年に横浜市金沢区総合庁舎で開催したCode for
Japan Summitは、 シビックテックに関わるメンバーだけでなく、自治会町内会や民生委員な ども集まり、様々なテーマでディスカッションを実施。 Code for Japan/Code for YOKOHAMA
活動の根底に流れるもの 7 横浜を面白い街にしたい
8 Let’s enjoy together!