Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kotlinを使ったWEBアプリケーション開発の始め方
Search
seri
February 20, 2018
Programming
2
2.6k
Kotlinを使ったWEBアプリケーション開発の始め方
「[秋葉原][とらのあな] Kotlin勉強会 2/20 火」での発表資料です。
https://yumenosora.connpass.com/event/76859/
seri
February 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by seri
See All by seri
共通言語「Ansible」
seriwb
8
4.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Jakarta Concurrencyによる並行処理プログラミングの始め方 (JJUG CCC 2024 Fall)
tnagao7
1
290
CSC509 Lecture 12
javiergs
PRO
0
160
subpath importsで始めるモック生活
10tera
0
300
watsonx.ai Dojo #4 生成AIを使ったアプリ開発、応用編
oniak3ibm
PRO
1
100
Contemporary Test Cases
maaretp
0
130
RubyLSPのマルチバイト文字対応
notfounds
0
120
ヤプリ新卒SREの オンボーディング
masaki12
0
130
카카오페이는 어떻게 수천만 결제를 처리할까? 우아한 결제 분산락 노하우
kakao
PRO
0
110
AI時代におけるSRE、 あるいはエンジニアの生存戦略
pyama86
6
1.1k
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.1k
ペアーズにおけるAmazon Bedrockを⽤いた障害対応⽀援 ⽣成AIツールの導⼊事例 @ 20241115配信AWSウェビナー登壇
fukubaka0825
6
1.9k
NSOutlineView何もわからん:( 前編 / I Don't Understand About NSOutlineView :( Pt. 1
usagimaru
0
330
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Designing for Performance
lara
604
68k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
27
4.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
243
12k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
4
370
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
115
7k
Transcript
Kotlinを使った WEBアプリケーション 開発の始め方 @author セリ
“Kotlinの良さは何となく わかった。 じゃあ実際に何を変えれば サーバサイドで使えるのか?
なぜサーバサイド Kotlinなのか? 何を実現したいのか?
サーバサイドKotlinで何がしたいか ▪ WEBアプリケーションを開発したい ▪ つまり本当にやりたいことは サーバサイド開発だけではない
WEBアプリケーションの開発方法 ▪ 様々な言語での実現が可能 ▪ 様々のものを考慮して選定する ▫ 言語自体の特性 ▫ コミュニティ ▫
自分やチームの知識 ▫ 静的型付け・動的型付け ▫ 連携先システムとの相性の良さ
Kotlinで開発する利点 ▪ 豊富なJavaの資産を使いながら、 スマートでモダンな言語仕様で開発ができる ▫ 知識の再利用 ▫ コーディングの省力化 ▫ 機能豊富なフレームワークとライブラリ
▪ 新しいことへのモチベーション ▪ コンパイルによる堅牢性の担保
Javaの現状 ▪ Java9がリリースされ、Java10も目前 ▫ 新しいリリース方針の賜物 ▪ Lambdaによる流れるような実装を実現 ▪ Jigsawによるアクセス制御とモジュール化 ▪
J2EEの策定がOracleから Eclipse Foundationに移管
Javaの懸念 ▪ 既存のライブラリは新しいリリース ペースについてこれるのだろうか? ▫ 新しいJavaで動くライブラリを作る必要が あるかもしれない ▪ 9以降のJavaは別物と考えていいのでは ないだろうか?
▫ であればJavaにこだわらなくてもいいではないか
WEB アプリケーション を開発する Kotlin + Java資産
アプリケーションを構成する要素 要素 技術名 言語 Kotlin 1.2 WEB Framework Spring Boot
2 (WebFlux) OR Mapper JOOQ テンプレート エンジン Thymeleaf JSONパーサ Jackson ビルドツール Gradle 要素 技術名 テストFW JUnit 4 モックFW Mockito Lint ktlint カバレッジ取得 JaCoCo DBマイグレー ションツール MyBatis Migrations
アプリケーションを構成する要素 要素 技術名 言語 Kotlin 1.2 WEB Framework Spring Boot
2 (WebFlux) OR Mapper JOOQ テンプレート エンジン Thymeleaf JSONパーサ Jackson ビルドツール Gradle 要素 技術名 テストFW JUnit 4 モックFW Mockito Lint ktlint カバレッジ取得 JaCoCo DBマイグレー ションツール MyBatis Migrations :Javaの資産
プロジェクトの作り方 ▪ ビルドツールのGradleを使って作る ▫ https://gradle.org/ ▪ ベースとなるbuild.gradleは Spring Initializrを使って作成する ▫
https://start.spring.io/
None
▪ ここからGradleの構成ファイルを作成できる ▪ 使用できるライブラリも俯瞰的に確認できる
Kotlinを採用してよかったこと ▪ コード量が目に見えて少ないので、 全体が把握しやすい ▫ レビューが楽 ▪ ライブラリの選択肢が増えた ▫ Java
+ Kotlin
開発で困ったこと 1
起きた出来事 ▪ WebFluxが単純に難しい(Reactor ▪ ノンブロッキングとブロッキングが混在する ▪ JOOQがOracleだと有料だった
“全部Kotlin関係ないやん! \俺やで/ 俺もや>
対処内容 ▪ WebFluxが単純に難しい(Reactor ➡ WebFluxの教科書を作って、チームで勉強 ▪ ノンブロッキングとブロッキングが混在する ➡ ブロッキング処理は別スレッドで呼び出す ▪
JOOQがOracleだと有料だった ➡ Oracle部分のみExposedを利用
WebFluxでのJOOQ(JDBC)利用方法 ▪ コメント文がブロッキ ングを気にしていない 書き方 ▪ 実コードがノンブロッ キングを考慮して、 別スレッドで実行して 貰いたい処理を渡す
書き方
WebFluxでのJOOQ(JDBC)利用方法 ▪ elasticとして処理を登録して、適時Workerに処理して貰う https://projectreactor.io/docs/core/3.1.4.RELEASE/api/reactor/core/sche duler/Schedulers.html#elastic--
Kotlinだったからこそできた ▪ Reactorの処理が簡潔に書けた ▪ ExposedというORMを使うことができた ▪ コルーチンでの実装も検討できる https://kotlinlang.org/docs/reference/coroutines.html
経験を積む 実際に開発することで目標に近づく
自社システムを取り巻く背景 ▪ Javaで作られた数年来のシステム ▫ メンテコスト大、性能問題多々 ▪ 競合と戦うスタートラインに立てていない ▫ 機能不足、昔ながらの開発スピード ▪
エンジニアの採用・確保が追い付いていない ▫ 会社、組織の未成熟さ
状況を最大限に生かす ▪ Javaのエンジニアが多いなら ▫ Javaに適した技術セットで ▪ 開発手法が古いなら ▫ 新しい手法へのチャレンジをモチベーションに ▪
エンジニアが少ないなら ▫ ゴールの認識を全員で共有して
何を実現したいのか? ▪ 少ない労力で大きな結果を手にしたい ▪ 技術トレンドを負担なく、なるべく簡単に 取り入れたい ▪ あっと言わせるサービスを提供したい
何を実現したいのか? ▪ 少ない労力で大きな結果を手にしたい ▪ 技術トレンドを負担なく、なるべく簡単に 取り入れたい ▪ あっと言わせるサービスを提供したい それならKotlin!
導入時の参考に ▪ Kotlin APIのサンプルコード ▫ https://github.com/seriwb/kotlin-api-sample ▪ JOOQの導入解説 ▫ http://seri.hatenablog.com/entry/2017/12/08
/022503