Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを駆使して1からプログラム作ってみる2025
Search
kashiwa
April 08, 2025
0
28
AIを駆使して1からプログラム作ってみる2025
kashiwa
April 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by kashiwa
See All by kashiwa
ktr0731/go-mcpでMCPサーバー作ってみた
takak2166
0
270
おうちネットワーク10G化 ルーター自作編
takak2166
0
1.3k
おうちネットワーク10G化 宅内LAN配線編
takak2166
0
140
おうちネットワーク10G化 宅内LAN配線編
takak2166
0
280
Enablement Bootcamp for Gopherizing 発表会資料
takak2166
0
96
JANOG STAFFやってみた
takak2166
0
71
Featured
See All Featured
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
920
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Transcript
AIを駆使して1からプログラムを作ってみる2025 Takayuki Kashiwa
作るもの • 新卒一年目の個人開発研修で作ったSlackのメッセージをElasticsearchに保管し てその統計情報をSlackに投稿するやつ(aka. KashiwaaS) • (どんな風に作ったか結構記憶があいまいだけどAIを駆使すれば再現できるだろう という淡い期待) app 統計情報を投稿
定期的に投稿を取得
使用するAIコーディングツール • Roo Code ◦ https://github.com/RooVetGit/Roo-Code ◦ AIによる自律的なコーディングを可能にする VSCodeのExtension ◦
AI ProviderにはOpenRouterを使用(発行されたAPI KeyをRoo Codeに登録する) ▪ 動作させる毎に料金が発生する従量課金制 ◦ モデルはclaude3.7 sonnetを使用(現時点でおそらく一番賢い)
作る手順(想定) (Slack Botの準備とかは割愛) 1. 設計書的なものを書く 2. 実装するよう指示をする 3. レビュー・動作確認 4.
修正してもらう 5. 2-4を繰り返す 6. 完成!
設計書的なものを書く そもそもどんなものを書けばいいのかよくわからなかったのでそこから聞いた (素のcalude3.7 sonnetを使用) https://claude.ai/share/87c91174-8bac-4825-8aa4-a26b096957f1
None
None
何回か質問に答えていき...
それっぽいのができた https://github.com/takak2166/KashiwaaS/b lob/main/docs/design.md
実装の進め方についてのプロンプトも生成
生成したプロンプトで実装を指示
None
None
None
None
レビューして承認
あとは勝手にコードが生成されていく
実装が終わったらレビュー
できたもの • https://github.com/takak2166/KashiwaaS
所感 • 一部痒いところに手が届かなくて結局自分で実装した部分もあったが、とりあえず 動くものは作れそう ◦ 実装したいものをうまく説明できれば全部任せられそうではあるが、保持できるコンテキストに限り があるのが課題 ▪ 最初の方に指示したことが後半になると忘れられてることがある ◦
動作確認できるものをステップごとに作って欲しいという指示をするのは良さそうだった(人間はひ たすらレビューすることになるのであまり楽しくはない) • 結局完成させるのに$30くらいかかった ◦ 自分で実装したらプラスで 3,40時間くらいはかかりそうなので安いっちゃ安いかも ◦ ある程度完成したら残りの細かい修正は Cursorに任せるのがコスト的にも良さそう