Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
会計士CFOが新規事業のPdMに挑戦した話
Search
TakumaWada
December 10, 2023
0
880
会計士CFOが新規事業のPdMに挑戦した話
TakumaWada
December 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by TakumaWada
See All by TakumaWada
FinanScope_Booster Garage_2024.03.08
takumawada
0
130
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
74
5.4k
RailsConf 2023
tenderlove
29
980
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
590
Transcript
1 会計士CFOが新規事業のPdMに挑戦した話 2023/12/09
2 自己紹介 • デジタルキューブCFO(管理部担当) • 公認会計士としてPwCグループにて、 会計監査やIPO支援に従事 • コンサルティング会社にて事業承継や ベンチャー企業のM&Aを支援
和田 拓馬(わだ たくま) 香川出身/香川在住
3 主な内容 • 新規事業のきっかけ • 0→1の過程でやったこと • アウトプット(新サービス)のご紹介 • 開発プロジェクトの振り返り
4 新規事業のきっかけ 前職での課題感(IPO・M&A実務はアナログ。。) • 専門職による職人技 • プロジェクト管理 • 市販のSaaSがない
5 外のモノサシとタイミング 和田拓馬(CFO) 公認会計士としての 経験から、プロダク トの設計面や実務周 りを担当 小賀浩通(CEO) Amimoto/Shifterな どのSaaSの知見を共
有し、事業全体を統 括 立花拓也(COO) ヘプタゴンCEOで もあり、バックエ ンド周りの開発を 統括/エンジニアメ ンバーを指揮
6 企画 “Working Backwards” プロダクトのアイデアから考えるの ではなく、顧客を起点として考える 。 完成版のプレス・リリースから逆算 して考える。 Amazon
Press Release_TEMPLATE の準備
7 プロジェクト全体像 ・携わったメンバー 延べ20人 ・開発期間 2022年12月~2023年10月(約1年) ・開発形態 リモート+合宿 ・ツール Backlog,
Typetalk, FigJam, Meet, スプシ ・Backlog課題数 627 ・検討内容 - 事業戦略 - コンテンツ/広報 - サービスサイト - ダッシュボード - インフラ - 決済 etc…
8 プロジェクト名の決定 IGDP:Inaka Growth Design Pattern
9 PdM(プロダクトマネジメント)とは? 当時の私 ”PdMとPMって何が違うの?”
10 Backlogに課題起票 「プロダクトマネジメントのすべて」 に忠実に課題を立てる Core プロダクトの世界観、企業への貢献 Why 「誰」を「どんな状態にしたいか」、 なぜ自社がするのか What
ユーザー体験、ビジネスモデル、 ロードマップ How どのように実現するのか
11 プロジェクト開始 ・普段はリモートワークでもくもく開発 ・合宿でチームビルディング、ブレスト ・青森、仙台、埼玉、東京、神戸 etc…
12 ベータ版完成 スタートして半年、ベータ版完成! インタビューで壁打ちを繰り返し、ローンチまでの道筋つける
13 ローンチ 2023年10月にローンチ・プレスリリース! サービス名は 『FinanScope(ファイナンスコープ)』 1年前の企画書
14 FinanScope Valuation 株式価値算定サービスを立ち上げました! ”自社の株価戦略を考える” https://finanscope.jp/
15 プロダクトロードマップの続き IGDP Model Valuation ⇒ Management ⇒ Matching
16 FinanScope Management 上場/M&A支援クラウドも用意しました! https://finanscope.jp/
17 某証券会社でのイベント(2023/12/8) FinanScope(ファイナンスコープ)が特別枠でブース出展! NASDAQ、東京証券取引所、福岡証券取引所に並んでサービス説明も!
18 振り返り(良かった点) 1. なぜやるのか、何をやりたいのかを共有する 2. オフラインの社内コミュニケーションを大切に 3. Backlogを中心に仕事をする
19 振り返り(改善点) 1. 計画的な課題設定 2. 課題の完了条件の具体化 3. タイトル/マイルストーンのルール決め
20