Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Colabが便利になってたので紹介

Avatar for tanako- tanako-
October 13, 2025
33

 Colabが便利になってたので紹介

第1回沖縄kaggler会での登壇スライド

Avatar for tanako-

tanako-

October 13, 2025
Tweet

Transcript

  1. • 皆さんご存知のブラウザからNotebookを利用できるサービス • 基本無料で使える • Colab Proにするとマシンのメモリが 増えたり強いGPUが使えたり • Colab

    Pro+にすると バックグラウンド実行が可能になったり • 有料版にするとKaggle NotebookのGPU 利用時間も増える Google Colabとは
  2. • 3種類のGPUから選択可能 • T4とA100にはハイメモリ版がある • いつの間にがGPUガチャがなくなってた 利用できるGPU環境のスペック GPU システム RAM

    GPU RAM 1時間あたりの料金 (100クレジット1179円で計算) T4 12.7GB 15GB 14.0円 T4(ハイメモリ) 51.0GB 15.0GB 30.7円 L4 53.80GB 22.5GB 20.2円 A100 83.48GB 40GB 63.3円 A100(ハイメモリ) 167.1GB 80.0GB 88.7円
  3. • Terminalの利用が可能に • `npm install –g @anthropic-ai/claude-code` でClaude Codeが使えたり •

    インストールしたライブラリなどは セッションが切れると全部初期化される Terminalの利用