Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
沖縄のICT課題に対する 沖縄オープンラボラトリ(OOL)の取り組み
Search
Awaji Taisei
May 25, 2025
0
15
沖縄のICT課題に対する 沖縄オープンラボラトリ(OOL)の取り組み
Awaji Taisei
May 25, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
沖縄のICT課題への 取り組み 発表者:淡路泰成 所属:沖縄オープンラボラトリ(OOL) 2024年度 NTT Com 入社 趣味:野球、ゴルフ、サッカー
日本の災害って 何を思い浮かべますか?
ゴジラ 襲来 ※笑いどころです
沖縄のICT基盤は 災害の影響を受けやすい
サービスの継続利用ができない 災害発生 地理的に距離がある
解決策は?
沖縄県内でサービスを提供 エッジコンピューティング + 分散NW
分散NWをうまく使える Appの開発
拠点情報の収集→転送制御 どっちの拠点に送るべき? A B App App App C
拠点情報の収集→転送制御 A B App App App C データの 処理締め切り 接続している端末
通信スループット
拠点情報の収集→転送制御 Bに送るのが一番効率的! A B App App App C マイクロサービス アーキテクチャ
NATS
最後に
沖縄オープンラボラトリの活動 沖縄県内での データの地産地消の実現 ご興味のある方はお声かけください! OOL会員企業様や 地方自治体とともに
ご清聴ありがとうございました!