Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
沖縄のICT課題に対する 沖縄オープンラボラトリ(OOL)の取り組み
Search
Awaji Taisei
May 25, 2025
0
21
沖縄のICT課題に対する 沖縄オープンラボラトリ(OOL)の取り組み
Awaji Taisei
May 25, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
沖縄のICT課題への 取り組み 発表者:淡路泰成 所属:沖縄オープンラボラトリ(OOL) 2024年度 NTT Com 入社 趣味:野球、ゴルフ、サッカー
日本の災害って 何を思い浮かべますか?
ゴジラ 襲来 ※笑いどころです
沖縄のICT基盤は 災害の影響を受けやすい
サービスの継続利用ができない 災害発生 地理的に距離がある
解決策は?
沖縄県内でサービスを提供 エッジコンピューティング + 分散NW
分散NWをうまく使える Appの開発
拠点情報の収集→転送制御 どっちの拠点に送るべき? A B App App App C
拠点情報の収集→転送制御 A B App App App C データの 処理締め切り 接続している端末
通信スループット
拠点情報の収集→転送制御 Bに送るのが一番効率的! A B App App App C マイクロサービス アーキテクチャ
NATS
最後に
沖縄オープンラボラトリの活動 沖縄県内での データの地産地消の実現 ご興味のある方はお声かけください! OOL会員企業様や 地方自治体とともに
ご清聴ありがとうございました!