Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS コストモニタリング 相場編
Search
tkhrk1010
March 16, 2024
0
66
AWS コストモニタリング 相場編
AWSのコスト感覚を身につけるのに役立つ、相場感について解説しました。
tkhrk1010
March 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by tkhrk1010
See All by tkhrk1010
モデリングの勘所
tkhrk1010
0
94
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Transcript
AWS コストモニタリング 相場編 —高額請求は突然に— tkhrk1010 うわっ…今月の請求、高すぎ…?
突然ですが問題です 2
3 問1:AWS料金は月いくら? 構成 • ALB • ECS Fargate(1vCPU, 2GB) •
Aurora PostgreSQL(t3.medium) • NAT 選択肢 1. 5,000円 2. 30,000円 3. 100,000円 くじに当たると、全国の焼肉屋さんへの招待券がもらえるWebサービス
簡単すぎたよっていう方向けに問題です 4
5 問2:この焼肉屋さんはちょっといい店なのか? メニュー • 赤ワイン:グラス1,200円 • カルビ:一人前1,000円(100g) • 小ライス:300円 もし焼肉屋さんへの招待券がもらえたら?せっかくなら、ちょっといい店に行きたい
今日のゴール:「いくら?」を想像できること (正解は最後に) 6
話を焼肉に戻します 7
ちょっといい店を見極めるには? 8
相場を覚えることが大事 9
本当にあった(?)怖い話で相場を覚えよう 10
11 ケース1:安い単価に気をつけよ — お家焼肉事件 — ある日、Aさんはほげマルシェのちょっとおしゃれな精肉店へ 今日は、、、家で肉だ! グラム300円くらいの安めのお肉で、 ちょっと贅沢な気分を味わおう
12 ケース1:安い単価に気をつけよ — お家焼肉事件 — 相場より安い肉を見つけて、食べたい分だけ買うことに グラム50円???? 4,000g買っちゃおう 和牛 50/グラム
13 ケース1:安い単価に気をつけよ — お家焼肉事件 — しかし、レジにて高額な買い物をしていることが判明 20万円になります %&◦%◎&@□!
その後、Aさんの姿を見たものはいない... 14
15 ケース1:安い単価に気をつけよ — お家焼肉事件 — 事件の真相 和牛 50/グラム = ¥50/1g
≠ ¥50/100g
わかりやすいように、AWSに例えて説明します 16
17 ケース1:安い単価に気をつけよ — Cloudwatch料金事件 — ある日、A’さんはECS内で動くWebサーバーにNginxを採用 今日は、、、サーバー構築だ! Nginxで通信をコントロールするぞ!
18 ケース1:安い単価に気をつけよ — Cloudwatch料金事件 — 作るとき Cloudwatchは気にせず使っちゃえ〜 (※正確な数値は公式サイトを参照してください) 100円/GB? 10GB使っても1,000円の世界??
Cloudwatchログ収集 100くらい/GB
19 ケース1:安い単価に気をつけよ — Cloudwatch料金事件 — ある日 %&◦%◎&@□! Cloudwatch20万円になります
その後、A’さんの姿を見たものはいない... 20
21 ケース1:安い単価に気をつけよ — Cloudwatch料金事件 — • Nginxのlog level:debugになっていた • health
checkのログが大量に吐き出され、Cloudwatchログ収集コストにヒット 教訓 • ぱっと見で安い単価も見過ごすな 事件の真相 Cloudwatchログ収集 100くらい/GB 60GB/日 → 20万円/月
別の例を紹介します 22
23 ケース2:定額に気をつけよ — 3,980円食べ飲み放題(※)事件 — Bさんは、食べ飲み放題コースを指定後、赤ワインを注文 肉といえば赤ワイン メルローは美味しいって聞いた な、飲んでみよう
24 ケース2:定額に気をつけよ — 3,980円食べ飲み放題(※)事件 — しかし、レジにて高額な買い物をしていることが判明 20万円です %&◦%◎&@□!
その後、Bさんの姿を見たものはいない... 25
26 ケース2:定額に気をつけよ — 3,980円食べ飲み放題(※)事件 — 事件の真相 アラカルト 飲み放題
わかりやすいように、AWSに例えて説明します 27
28 ケース2:定額に気をつけよ — Aurora I/O費用事件 — ある日、B'さんはDBを構築することに インスタンス費用は、 リザーブドインスタンスで安くして ストレージ費用を見積もっても、、
1台でざっと1万円/月くらいかな。 食べたあとでやろっと あ、そういえば日次の 1億件データマスキングもしないと
29 ケース2:定額に気をつけよ — Aurora I/O費用事件 — ある日 Aurora 20万円です %&◦%◎&@□!
その後、B’さんの姿を見たものはいない... 30
• 大量のマスキング処理によって、I/Oキャッシュヒットして請求対象に • AuroraはI/Oに対しても課金される。この請求が大量に発生した 教訓 • 定額の範囲を確認せよ 31 ケース2:定額に気をつけよ —
Aurora I/O費用事件 — 事件の真相 ※ 2023/5から、I/Oが定額になるI/O最適化インスタンスが登場しています 大量データ マスキング(I/O) 従量課金 定額
どうすればよかったか? 32
33 相場を知っていれば気づける お家焼肉事件は起きなかった グラム50円???? 肉なのに?おかしいから聞いてみよ 和牛 50/グラム
34 相場を知っていれば気づける Cloudwatch料金事件は起きなかった え、でも1GBのログって想像つかんな。 明日ログの料金実績見てみよ 100円/GB? 10GB使っても1,000円の世界?? Cloudwatchログ収集 100くらい/GB
35 相場を知っていれば気づける 3,980円食べ飲み放題(※)事件は起きなかった 肉といえば赤ワイン メルロー?そんなわけ。 飲み放題通っているか確認しよ
36 相場を知っていれば気づける Aurora I/O費用事件は起きなかった インスタンス費用は、 リザーブドインスタンスで安くして ストレージ費用を見積もっても、、 1台でざっと1万円/月くらいかな。 あれ、I/Oってどうなってるっけ? あとで一応公式資料見直そう
あ、そういえば日次の 1億件データマスキングもしないと
37 相場の覚え方 焼肉料金 × 10 = AWS料金 焼肉 AWS 酒
🍷 肉 🍖 ご飯もの 🍚 • 500円~/杯 • 安い単価に注意 • 300円~/グラム • 定額の範囲に注意 • 100円~/杯 • 跳ねない ネットワーク 🌐 コンピュー ティング 🖥 ストレージ 📁 • 5,000円~/月 • 安い単価に注意 • 3,000円~/月 • 定額の範囲に注意 • 1,000円~/月 • 跳ねない
ここで、最初の問題の答え合わせ 38
39 AWS料金は月いくら? (1USD = 150円)で計算すると、約27,000円 • ALB🌐(🖥寄り) ◦ → 4,000円くらい?
• ECS Fargate(1vCPU, 2GB)🖥 ◦ メモリが2GBなので2倍 ◦ → 3,000 × 2 = 6,000円くらい? • Aurora PostgreSQL(t3.medium)🖥📁 ◦ DBは普通のPCの2倍高級、Auroraはさらに2倍高級 ◦ → 3,000 × 2 × 2 + 1,000 = 13,000円くらい? • NAT🌐 ◦ → 5,000円くらい? くじに当たると、全国の焼肉屋さんへの招待券がもらえるWebサービス
40 問1:AWS料金は月いくら? 実際の概算料金は、約30,000円 • ALB🌐(🖥) → 2,500円 • ECS Fargate(1vCPU,
2GB)🖥 → 7,000円 • Aurora PostgreSQL(t3.medium)🖥📁 → 15,000円 • NAT🌐 → 7,500円 選択肢 1. 5,000円 2. 30,000円 3. 100,000円 正解は、2.か3でした!(3は先見の明あり) くじに当たると、全国の焼肉屋さんへの招待券がもらえるWebサービス ※ 実際の事業では、この構成にAuroraはオーバースペックな可能性が高いです
41 問2:この焼肉屋さんはちょっといい店なのか? 相場は • 赤ワイン🍷 → 500円~の中でもちょっと高い → 500 ×
1.5 = グラス750円 • カルビ🍖 → 300円~の中でも高い → 300 × 2 = 一人前600円(100g) • 小ライス🍚 → 100円~ → 一杯100円 よって、これはちょっといい店 • 赤ワイン🍷:グラス1,200円 • カルビ🍖:一人前1,000円(100g) • 小ライス🍚:一杯300円 せっかくなら、ちょっといい店に行きたい
まとめ 42
43 まとめ 「焼肉料金 × 10 = AWS料金」を覚えて、美味しいお肉を食べよう 焼肉 AWS 酒
🍷 肉 🍖 ご飯もの 🍚 • 500円~/杯 • 安い単価に注意 • 300円~/グラム • 定額の範囲に注意 • 100円~/杯 • 跳ねない ネットワーク 🌐 コンピュー ティング 🖥 ストレージ 📁 • 5,000円~/月 • 安い単価に注意 • 3,000円~/月 • 定額の範囲に注意 • 1,000円~/月 • 跳ねない
次回予告 「ご飯もの、お前もか...」—ストレージの罠— 44
ありがとうございました 45