Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PAST の過去問やってみた。 / practice PAST
Search
tobi00604
October 20, 2025
0
9
PAST の過去問やってみた。 / practice PAST
tobi00604
October 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by tobi00604
See All by tobi00604
「PG0」触ってみた / debut PG0
tobi00604
0
12
ProjectEuler.netを少しだけ遊んでみた / debut ProjectEuler
tobi00604
0
13
MicrosoftのAI製品がCopilotに改名した件 / microsoft copilot brand
tobi00604
0
16
砂糖には防腐効果がある / preservative effect of sugar
tobi00604
0
42
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Transcript
PAST の過去問 やってみた。
アルゴリズム実技検定 という試験がある • PAST とよく呼ばれている ◦ Practical Algorithm Skill Test
アルゴリズム実技検定 という試験がある • PAST とよく呼ばれている ◦ Practical Algorithm Skill Test
• 国家資格ではない ◦ 民間の企業が主催している検定試験
アルゴリズム実技検定 という試験がある • PAST とよく呼ばれている ◦ Practical Algorithm Skill Test
• 国家資格ではない ◦ 民間の企業が主催している検定試験 ▪ AtCoder株式会社 • プログラミングコンテストを何百回も開催してきた • 大量の過去問はもはや “日本一のプログラミング問題集”
アルゴリズム実技検定 という試験がある • プログラムを書いて提出(送信)するタイプの試験 ◦ 選択肢から選ぶわけではない ▪ 運が効かない • 実力の証になる
◦ オンラインで完結する ※提出やジャッジは AtCoder を使用する ▪ 受験会場は自宅 • 当日に合格発表
例題
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる c l a s s
d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 c l a
s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e ⇒ l b s b l
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 左から読んでも右から読んでも 同じ文字列を作りたい c
l a s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e ⇒ l b s b l
例題 • 文字が並んでいる盤面 (サイズ N×N)が与えられる • 各行から1文字を選んで繋げて、 左から読んでも右から読んでも 同じ文字列を作りたい •
作ることが可能かどうか判定するプログラムを実装せよ c l a s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e ⇒ l b s b l
例題の解説 • 上から i 行目と下から i 行目に 同じ文字が存在していてほしい c l
a s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e ⇒ l b s b l
例題の解説 • 上から i 行目と下から i 行目に 同じ文字が存在していてほしい • 文字の存在チェックを
for 文で繰り返す ※TLE注意 • 同じ文字が存在していない箇所が ひとつでも見つかったら println(“No”); c l a s s d e b u g s t a c k b u i l d w h i l e ⇒ l b s b l
必要なスキル • PAST攻略に必要なスキル、つまりPASTで証明できるスキル ◦ 要件を正しく理解する力 ◦ ちゃんと動くコードを、早く作ること(品質+速度) ◦ データ構造やアルゴリズムの知識 ▪
メモリやタイムのパフォーマンスに影響 • AI の時代であっても、持っておきたいスキル
100点満点 • 試験時間 5時間で 15問を解く • 配点が決まっている ◦ 後ろにある問題ほど難しい A
B C D E F G H I J K L M N O 配 点 9 8 8 7 7 7 6 6 6 6 6 6 6 6 6 累 積 9 17 25 32 39 46 52 58 64 70 76 82 88 94 100
得点に応じて5段階の「級」が認定される • 例えば上級に合格したいなら、少なくとも12問は必須 A B C D E F G
H I J K L M N O 配 点 9 8 8 7 7 7 6 6 6 6 6 6 6 6 6 累 積 9 17 25 32 39 46 52 58 64 70 76 82 88 94 100 ランク エントリー 初級 中級 上級 エキスパート 点数 25点以上 40点以上 60点以上 80点以上 90点以上
級の価値について(※私の主観です) • 例えば上級は応用情報技術者試験と同等の価値がありそう ランク エントリー 初級 中級 上級 エキスパート 点数
25点以上 40点以上 60点以上 80点以上 90点以上 私の主観 ー ITパスポート の合格と同等 基本情報 技術者試験 の合格と同等 応用情報 技術者試験 の合格と同等 プロマネ データベース セキュリティ などの “高度” な試験 の合格と同等
私が過去に目標を立ててやっていたこと • 時期: 2023/04 ~ 2023/09 • 目標:PASTの過去問(無料で公開されている)を解く • 達成基準:80点獲得を5セットできたら達成率100%
私が過去に目標を立ててやっていたこと • 時期: 2023/04 ~ 2023/09 • 目標:PASTの過去問(無料で公開されている)を解く • 達成基準:80点獲得を5セットできたら達成率100%
※自力で解けない問題はググってよいものとする ※ボリューム感としては、12問を5セット = 60問
私が過去に目標を立ててやっていたこと • 結果:
私が過去に目標を立ててやっていたこと • 結果:未達成 ◦ J問題あたりからが難問、自力では解法を(ほぼ)思いつけない ◦ 解けた量としては40問くらい A B C
D E F G H I J K L M N O 配 点 9 8 8 7 7 7 6 6 6 6 6 6 6 6 6 累 積 9 17 25 32 39 46 52 58 64 70 76 82 88 94 100
未達成から2年、再チャレンジ … • 時期: 2025/10 ~ 2026/03 • 目標:PASTの過去問(無料で公開されている)を解く •
達成基準:80点獲得を3セットできたら達成率100% ※自力で解けない問題はググってよいものとする ※ボリューム感としては、12問を3セット = 36問
過去問が気になったあなたへ • AtCoder Problems という便利サイトがある ◦ https://kenkoooo.com/atcoder ◦ ファンによって作られたサイト ◦
大量の問題ページへのリンクがずらりと並んでいる ◦ 「PAST」のところをクリックすればPASTの過去問一覧が出てくる ▪ 200問以上ある過去問にいつでも無料でチャレンジし放題
おわりに • PAST の受検費用
おわりに • PAST の受検費用 ⇒ 8800 円(税込) 意外と安い…? • 過去問チャレンジだけでも学びを得られると思います •
ご清聴ありがとうございました