Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MicrosoftのAI製品がCopilotに改名した件 / microsoft copilo...
Search
tobi00604
November 20, 2023
0
16
MicrosoftのAI製品がCopilotに改名した件 / microsoft copilot brand
tobi00604
November 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by tobi00604
See All by tobi00604
PAST の過去問やってみた。 / practice PAST
tobi00604
0
11
「PG0」触ってみた / debut PG0
tobi00604
0
12
ProjectEuler.netを少しだけ遊んでみた / debut ProjectEuler
tobi00604
0
13
砂糖には防腐効果がある / preservative effect of sugar
tobi00604
0
42
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
250
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
710
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
330
Transcript
MicrosoftのAI製品が Copilotに改名した件 Microsoftの気持ちも分かるが色々紛らわしい 2023/11/20
最近見かけたニュース • こんなタイトルのニュース記事を見た • 『Microsoft、「Bing Chat」を「Copilot」にリブランド GPTも作れる「Copilot Studio」も発表』 • https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/16/news080.html
まず Microsoft Copilot について • Microsoftは様々な製品(AIサービス)を生み出している • Windows Copilot とか
• Microsoft 365 Copilot とか • Bing Chat とか • これらの総称、つまりこれらのAIサービスを 全部ひっくるめて Microsoft Copilot と呼ぶようだ
改名 • 今回(2023/11/15)これらのサービス名がいろいろ改名! • 頭に「Copilot」が付いた名前に統一された • 上表の出典:https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547307.html
リブランド • Microsoftは今回新たに Copilot というブランドを立ち上げた、と捉えてよさそう • そもそも英単語 copilot は副操縦士という意味 •
コパイロットと読む • 操縦士であるユーザのすぐそばでお手伝いしますよ、 という意味がこめられているのだろう
GitHub Copilot と混同しそう • しかし、Copilotという単語を見て思い出すのは、そう… • GitHub Copilot • 2021年頃にGitHubが開発したプログラミング補助ツール
• ちなみにGitHub社はMicrosoft社の傘下企業である • 非常に強力かつ有名なツールであるため、 これまでIT業界の人が会話中において単にCopilotと言った場合 このツールのことを指していたケースがほとんどだったと思う
GitHub Copilot と混同しそう • 今回の改名について、Twitterでは “混乱する”, “面倒”, “ググりにくくなった” といった否定的な意見が散見されている •
これからは、Microsoftの「Copilot」と GitHubのツール名「GitHub Copilot」の混同に注意!
ベースとなっている技術 “GPT” • Copilotの動作には GPT という技術が採用されている • GPT (Generative Pretrained
Transformer) • アメリカの企業 OpenAI が開発した言語処理モデル • Microsoft社はOpenAIに多額の出資をしているようだ • 大規模言語モデル(LLM, Large Language Model) の一種である • Copilot 以外にもGPTを採用しているツールは多数ある…↓
他にGPTを採用しているツールの例 • 例1.ChatGPT • OpenAIが開発したAIサービス • おそらく今最も有名で、最も流行しているAIサービス • 2023年の「新語・流行語大賞」にもノミネートされた •
例2.GitHub Copilot • 前述のとおり、 GitHubが開発したプログラミング補助ツール
他にGPTを採用しているツールの例 • 例3.Notion AI • 機能豊富なメモアプリ「Notion」の中で利用できる機能 • 長い文章の要約や、与えられたテーマに沿った作文など、 文章作成能力が優れているのが特長 •
活用術を動画で紹介しているYoutuberもそこそこいる印象
終わりに • Copilotの今後の発展によっては、 Windowsがもっと使いやすいOSになるかもしれない • AIツールやAIサービスはいろいろあるので、 性能や価格をしっかり天秤にかけたうえで 自分の用途にマッチしたAIツールを選んで使いたいね • ChatGPTが結局最強という声もあるが、なにごとも適材適所!
以上