Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
身の丈に合うところから始めるデザインシステム
Search
Tommy
July 06, 2025
Design
1
7
身の丈に合うところから始めるデザインシステム
2025/07/04開催のTECH PLAY デザインシステム勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~で登壇した資料です。
Tommy
July 06, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
アップロード-職業訓練_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
130
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
210
Hybrid NW Infra Design Review: Classic Pattern including Outposts & Route 53 Profile
ichichi
2
670
Design Studio Deck | インクルーシブデザインスタジオCULUUM
culumu
3
1.6k
教育分野に強いUIデザイナー / 山口哲弘ポートフォリオ
t2yamaguchi429
0
420
デザイナーとPMの両ロール_3つのポイント
toy1618
1
330
DC Style Redesign
mcduckyart
0
130
共通認識のためのユーザビリティテスト by AIエージェント - Accelerating Value Delivery
gakuoya
1
680
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
2.9k
ポートフォリオ_藤田歩希(ほまれ)
akifujita_homarecreate
0
620
商業デザインのアクセシビリティにおける倫理フレームワークの考察
securecat
1
610
ビジネス成果を最大限に発揮するPORTFOLIO
ataxi1003
0
190
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
960
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
730
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
⾝の丈に合うところから始めるデザインシステム 株式会社スタディスト 2025/07/04 TECH PLAY デザインシステム勉強会 〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜 開発本部リサーチ&デザイン室 UIUXデザイナー Tomoki ONO
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
⾃⼰紹介 2 開発本部リサーチ&デザイン室 UIUXデザイナー Tomoki ONO 2016年新卒で半導体製造装置メーカーに入社し、海外営業に従 事。手に職をつけたい思いからデザインを学び、 2022年UIUXデザ イナーに本業をチェンジ。大阪のスタートアップで 1人目の正社員デ ザイナーとして社内全般のデザイン業務を担当。 2023年より現職。 BtoB向けSaaSプロダクトのUIUXデザイン・新規事業開発を担う。
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
会社紹介 3 Corporate Mission オペレーションから、働き⽅と 未来を変えていく スタディスト: マニュアル作成‧共有システムのTeachme Bizを運営しています
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
4 グッドパッチさんがデザインシステムを公開した 最近のニュース https://www.figma.com/community/file/1512755784058898270
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
5 さすがなのだが、 最近のニュース
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
6 ⼀⽅でこうも思う... 最近のニュース
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
7 こんなすごいの作れる気がしない 最近のニュース
8 デザインシステムは誰のためにあるのか?
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
9 作業するのは⾃分たち。⾃分たちのためにある。 誰のためのデザインシステム?
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
10 作業するのは⾃分たち。⾃分たちのためにある。 誰のためのデザインシステム? ↓ ⾃分たちのために、作り始めようじゃないか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
11 デザインシステムの中⾝ 今⽇話すこと プロジェクト内のどのタイミングで何をしていたか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
12 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 4ヶ月後 💡 ジョインした時の状況 一度作成したプロダクトをピボットし、新たなチーム体制で再度ゼロから立て直してプロダクトを作り直す。 半年後にリリースして顧客を獲得せよ、という状況だった。
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
13 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 miroでひたすらにデザイン案を作成。 色・フォント諸々よしなに実装が進む。 この時点では、デザインシステムにつながるもの はなかった。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
14 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な画面デザイン案の作成が一息ついた 見た目への影響も大きい色だけはまず決めて おくことにした。 ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
15 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 営業支援が一息ついたところでデザインデータを Figma化に着手 Figmaで整えていくにあたり、デザインワークが楽になるように、 使用するフォント・余白を決める ことにした。 ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
16 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
17 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 Figma上での作業をしやすいように仕込む 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
18 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な機能開発が続く。 少しでも開発スピードを上げられるように 、足回りの整備として、 Figmaのデザインデータと実装内容を合わす取り組みをエンジニアと始める。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
19 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 必要な機能開発が続く。 少しでも開発スピードを上げられるように 、足回りの整備として、 Figmaデザインデータと実装内容を合わせていく取り組みをエンジニアと始める。 基本方針:決めて自分たちが楽になるところから ↓ 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
20 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 活動の仕方 • 週1 30分の定期ミーティングで、共有と方針を決める • 各自の調べ物や作業は、30分枠以外の時間で行う • 1つずつ小さく進める 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
21 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 やっぱりまずは、色。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
22 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 余白や階層表現もトークン化しやすいように定義した。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
23 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 FigmaのVariablesに決めたことを登録。 実装でも決めたことを登録。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
24 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 色・フォント・余白・階層表現を定義した後は、 UIパーツコンポーネントの整備に移る。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
25 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 UIパーツは、よく使うボタンから。 4ヶ月後
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
26 どのタイミングで何をしていたか リリース後の追加機能開発 営業⽀援 ワイヤー フレーム作成 ジョイン 半年後 リリース 2ヶ月後 1年後 もちろん他のデザインシステムは参考にした。 命名の仕方・定義しているサイズ、 など https://smarthr.design/ https://m3.material.io/ https://www.figma.com/@digitalagencyjp 4ヶ月後
27 デザインシステムを作るぞ、 と思って作ったわけではない
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
28 どのタイミングで何をしていたか
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
29 どのタイミングで何をしていたか その時々で ⾃分たちの作業が楽になるように決めていったことが、 デザインシステム化している
30 ⾃分たちが必要に感じているところから始める、 それでいいじゃないか。
31 ⾃分たちが必要に感じているところから始める、 それでいいじゃないか。 = ⾝の丈に合うところから始める
https://studist.jp/
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
33 (ちょっと宣伝)note始めました スタディスト リサーチ&デザイン室 MAGAZIN
Appendix 34
confidentia l Copyright © 2024 Studist Corporation. all rights reserved.
35 Semantic Colorについて sentiment ー prominence ー usage (ー state) 命名規則 意味合い 強弱 使用箇所 状態 • 3つ目の使用箇所までが基本。 • hoverの時だけ、4つ目の状態まで登場する。 “容れ物” inverse-default-text 例 semantic color neutral-50 green-50 red-50 Semantic Colorのイメージ brand-strong-surface のようなイメージ danger-strong-border danger-strong-text danger-weak-surface