Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
re:Invent 準備に向けた情報共有と個人で頑張ること
Search
k-sakaki
November 22, 2023
0
81
re:Invent 準備に向けた情報共有と個人で頑張ること
AWS re:Invent 2023 名古屋組 事前勉強会
https://awsbuilder.connpass.com/event/300545/
#reinventnagoya
k-sakaki
November 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by k-sakaki
See All by k-sakaki
re:Invent現地の体験談とAurora Limitless Databaseについて
vallack
0
180
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
760
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
390
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
re:Invent準備に向けた情報共有と 個人で頑張ること
#reinventnagoya 自己紹介 榊原慶太 @株式会社BeeX ・大阪のインフラエンジニア(将来他もやりたい) ・エンジニア歴1年弱 ・初re:Invent現地参加 Qiita 会社ブログ 2
#reinventnagoya アジェンダ ・re:Invent準備に向けた情報共有 ・これは見ておこう!+α ・セッション登録時のTips ・個人で頑張ること! ・まとめ 3
これは見ておこう!+α 今年・来年以降参加する方向け
#reinventnagoya 【結論】この二種類が特におすすめ ・吉田真吾氏のre:Invent完全攻略ガイド2023 ・ Conpassの事前勉強会にアップされた資料 ※Conpassはre:Inventに限らず様々な技術の資料が見れる 5 資料は イベントページのここから
#reinventnagoya 本当にたくさんの情報があります ・セッションの選び方 ・持っていくべきものや準備 ・現地での過ごし方 ・去年の反省 ・SWAG(ノベルティ)の獲得方法 etc. 6
#reinventnagoya 7 たくさんの情報がネットで見れる。 そうなってくると…
#reinventnagoya こう思う方がいるかも 「え、これだけネットで情報見れるなら 無理して現地の勉強会等は参加しなくていいのでは…?」 平日夜か…。後日公開の 資料見ればいいや 8
#reinventnagoya 現地参加はすべき!! ここで急遽、現地参加のメリットを解説します 9
#reinventnagoya イベント現地参加のメリット➀ (時と場合によりますが) 現地でしか得られない裏情報あり!! 資料のアップもされない。 また、口頭でしか語られない情報もあり! 現地参加者限定の情報をゲット!! 10
#reinventnagoya イベント現地参加のメリット➁ 普段会えない方と交流でき、モチベーションが上がる!! 特に懇親会は可能ならぜひ参加しよう!! イベントには優しい方が多いので、きっと楽しめる! つながりができた!!(このLTにも立てた!) 11
#reinventnagoya 「つながり」というワードが出たので… また話は変わるのですが 12
#reinventnagoya 「つながり」というワードが出たので… re:Inventに参加される皆さん… 楽しみな半面、異国の地開催なので 少し不安もあると思います。 13
#reinventnagoya 「つながり」というワードが出たので… では不安がある中、 ここにいる皆さんは何をするべきか…? 14
#reinventnagoya 是非ともこの場で交流しましょう! AWS Community HeroのHiromi Ito氏スライドより引用 今年参加されない方、 来年以降行きたい方も対象!! 15
#reinventnagoya re:Inventに参加・興味がある我々は仲間! コミュニティ界三冠王の山口正徳氏スライドより引用 16 今年参加されない方、 来年以降行きたい方も対象!!
#reinventnagoya 今からつながりを作って、 さらに現地で情報交換・交流することで、 17
#reinventnagoya あなたのre:Inventが より実りある良いものとなるはず!! 18
#reinventnagoya 発表当日は ここに写真をのせていました re:Invent事前勉強会@関西 懇親会の様子→ オフライン交流・懇親会は得意ではないが、 勇気を出して参加して本当に良かった!! 勉強会で様々な方と交流できました 19
#reinventnagoya re:Inventの情報自体はネットで見れるが、 現地でないと得られない情報、つながりがある! 同じ仲間同士交流することで不安が解消され、 re:Inventで得るものがさらに多くなるはず!! ぜひ今日参加されている方同士で 会話、名刺・SNS交換等、交流しよう! re:Invent直前!交流するなら今しかない! かなり話がそれましたが、まとめると… 20
セッション登録時のTips 来年以降参加する方向け
#reinventnagoya 無事現地参加が決まったら、ChalkTalk、Workshop、GameDay等 参加したいものに予約を入れる。 ここで注意すべきポイントが二つ!! セッション登録 22
#reinventnagoya 人気セッションは1分たたずに埋まる。 →可能なら予約開始時間に登録しよう!(AM2時…) 注意点1 実際に1分経たずに 埋まったセッション。 後にリピート枠追加。 (時間的に参加不可…) 23
#reinventnagoya 行きたいセッションはあらかじめ、お気に入り登録する! →予約開始時刻になったら「My Favorites」に絞って予約! (普通に登録するより、少し早く登録できる。) ※予約済みのセッションと時間が被ると、 どちらかしか登録できないので事前に確認しよう! 注意点2 24
#reinventnagoya 慎重に探すと掘り出しセッションがみつかるかも?? 例えば明らかにGameDayセッションなのに なぜかWorkshop扱いになっているものがあった。 セッション登録時のこぼれ話 25
個人で頑張ること!
#reinventnagoya ・ブログ記事を最低5本かく →技術だけでなく、AWS re:Inventに興味を持ってもらえる記事、 来年行かれる方の参考になる記事。 ・社外LTを最低2回する →大阪・名古屋で1回ずつ予定(オフライン) 頑張ること➀アウトプットする 27
#reinventnagoya ・GameDayに敢えて野良チームで参加。 ・会話は自分の言葉で!翻訳アプリはなるべく使わない (・5K Runに参加!) 頑張ること➁挑戦する by 吉田真吾氏 28
まとめ
#reinventnagoya まとめ ・情報は有識者のスライド等を参考に ・オフライン交流でつながりを作ろう! ・セッション登録は頑張って起きよう ・アウトプットしつつ、挑戦する! 現地行かれる方も、そうでない方も re:Invent楽しんでいきましょう!! 30