Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

企画営業職_HUEデジタルインボイス_採用ピッチ資料_250710.pdf

 企画営業職_HUEデジタルインボイス_採用ピッチ資料_250710.pdf

Transcript

  1. © 2024 Works Applications Co., Ltd. 4 商号  株式会社ワークスアプリケーションズ 設立

     1996年7月 代表者  秦 修(代表取締役最高経営責任者) 本社所在地  〒102-0083   東京都千代田区麹町 1-12-1  住友不動産ふくおか半蔵門ビル 7F 国内事業所  東京(本社)、大阪、名古屋、熊本、徳島(人工知能NLP研究所) グループ会社   ・ Works Applications China Co., Ltd.  ・ Works Applications Singapore Pte. Ltd.  ・ IVTL Infoview Technologies Pvt. Ltd.(インド)  ・ エイアイエムコンサルティング株式会社 会社プロフィール 会社概要 大手企業向けのERP・グループウェアから中堅・ 中小企業でも活用できるSaaS製品まで、企業の 生産性を向上させるサービスを提供しています。 取扱製品 | HUEシリーズ  ERP 大手企業向けERPパッケージ ArielAirOne 大手企業向けグループウェア Works Suite 規模問わず使えるSaaS型 ソリューション
  2. © 2024 Works Applications Co., Ltd. 5 私たちの 存在意義 ワークスアプリケーションズの

    社会に対する存在意義 ワークスアプリケーションズが 2035年に達成したい姿・目標 ワークスアプリケーションズの 社員が持つべき価値観 「作業」を「創造」に変え、「仕事」を楽しくする 企業と個の価値を最大化する「成長エンジン」 業務のフリクションレス化により、すべての人をルーティン業務から解放し、 誰もが自分の能力やスキルを最大限に発揮できるフィールドを創造する まず動く スピードは、 最優先事項 なんども挑む 挑戦の先に、 成功がある とことん究める 求められる価値を、 追い求める よりそい導く 半歩先行く、 最適解を あいてを想う いつも仲間に、 愛をもって 5 © 2025 Works Applications Co., Ltd. 企業理念 私たちの 目指す姿 私たちの 価値観
  3. © 2024 Works Applications Co., Ltd. 6 会社沿革 会社設立 HR(人事給与)

    シリーズ正式 出荷開始 1996 2001 2005 2009 2012 2019 2020 2022 2023 2024 2004 2011 2014 2017 JASDAQ(店頭) 市場上場 アリエル・ネットワーク㈱を 100%子会社化 クラウド型での サービス提供を開始 会社分割によりHR関連事業を (株)Works Human Intelligenceに承継 MBOにより、建設業向け Project Managementを手掛ける (株)ワークスアプリケーションズ ・フロンティアが独立 AC(会計)シリーズ を正式リリース 非公開化(MBO) 国内大手企業向けERP パッケージ市場でシェア No.1を獲得 次世代型大手企業 向け ERP「HUE」発表 徳島人工知能NLP 研究所開設 会計・SCMシリーズを「HUE」, 「HUE Classic」に製品名変更 新事業SaaS型ソリューション HUE Works Suiteを発表 コーポレートブランドを アップデート 「新たな成長フェーズ」へ 1996年〜 創業〜急成長の実現 6 © 2025 Works Applications Co., Ltd. 2019年〜 再建〜再浮上への挑戦 2024年〜 新たな成長フェーズ SCM(Supply Chain Management) シリーズを 正式リリース 「再建フェーズ」の終息宣言 「攻め」の体制を加速
  4. © 2024 Works Applications Co., Ltd. 7 数字で見るワークスアプリケーションズ 1996 年創業

    国産ERP HUE、GW Ariel HUE Works Suiteを展開 5+3 拠点 国内(東京、大阪、名古屋、徳島、熊本) 海外(上海、シンガポール、インド) 845 名 国内社員 590名 + 海外社員数 255名 (2024年6月末現在) 約 2,200 社 約320企業グループのERP導入実績 約130社のSaaS製品採用実績 約30社のSI事業での取引実績 標準機能Fit率 97 % 6,700超の機能、1,500超の帳票 (直近1年間の平均) +97 % 新規ライセンス売上増 (過去3年間のCAGR) 7 © 2025 Works Applications Co., Ltd.
  5. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 16 HUEデジタルインボイス(HUE DI)とは HUEデジタルインボイス(HUE

    DI)は、 直感的な操作感で請求書受取・発行業務が行えるSaaS型の請求書デジタル送受信サービスです。 会計システムと連携してかんたんに請求・支払業務のデジタル化に対応することができます。
  6. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 17 「HUE DI」 × 「請求書受取代行サービス」 製品だけでなく、HUE

    DIと請求書受取代行サービスを組み合わせた、請求書処理のワンストップサービスも提 供しています。 お客様が郵送やメールで受け取っていた請求書を、弊社の受取代行センターで受け取ることにより、紙を扱う作 業を社内からなくすことができます。 請求書周りの顧客の抱える課題に応じた BPR提案から、 製品の導入~実際のオペレーション代行まで、ワンストップで対応 いたします。 ※BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング) プロセスの観点から、業務フローやシステム等を再構築し、業務改革を行うこと。
  7. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 20 「HUE DI」 から

    「HUEシリーズ」 へ 「HUE DI」は、「HUE AC」をはじめとする「HUEシリーズ」とシームレスに連携しています。 これにより、請求書受領から会計処理までの一連の業務が自動で繋がり、お客様の手間やミスを大幅に削減でき ます。
  8. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 21 導入事例1 大手食品製造業 ▪導入事例 ▪会社概要

    業界 : 食品製造業 従業員数 : ~10,000名 請求枚数 : 10,000件/月~ 1. 紙の請求書管理の負担  請求書が紙媒体で受け取られていたため、請求書作業は手間がかかり業務の効 率を下げていました。 2. 紛失や提出忘れのリスク  他の資料と混在することで紛失や提出忘れが発生するリスクがありました。 3. ペーパーレス化へのハードル  取引先に対してペーパーレス化のメリットを伝え、協力を得ることが難しく、ペー パーレス化の実現が困難でした。 ▪導入課題 郵送受領の大幅削減 デジタルの活用による入力レス促進 BtoBプラットフォームからのデータ連携やPeppol利用を取引先 に促すことで、デジタルデータ直接でのやり取りを行い、請求書情 報の入力自体を不要にしていくことを進めています。 取引先とのスムーズなデジタル化 SaaS型のサービスであるHUE DIの使いやすさと、導入前の説 明により、利用開始初月で70%以上の取引先がシステム移行いた だいています。 従来98%が郵送での請求書受領でしたが、HUE DI導入により、 1ヵ月で紙の請求書受領が大幅に削減となりました。 【稼働後の受領比率】  郵送:12.5% ※紙  HUE DIへの直接PDFアップロード:77.5% ※PDF  メール:6.4% ※PDF  デジタルtoデジタル:3.6% ※デジタル
  9. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 22 導入事例2 大手小売業 ▪会社概要 業界

    : 小売業 従業員数 : ~6,000名 請求枚数 : 1,000件/月~ 1. 紙の請求書管理の負担  オンライン受発注システムを導入したが、取引先での採用が進まず紙やメール添 付で受領する請求書が残ってしまっていた。 2. 後続システムへ連携する為の作業負担  オンラインシステムで受領した請求データは、そのまま会計システムに連携でき なかった為、項目追加・修正など、導入前よりも工数がかかっていた。 3. 業務処理の属人化   会計システム取込用のファイル作成は一部メンバーしか対応出来ず、BCP対策 が取られていなかった。 ▪導入課題 ▪導入事例 BtoBプラットフォームからのデータ連携やPeppol利用を取引先 に促すことで、デジタルデータ直接でのやり取りを行い、請求書情 報の入力自体を不要にしていくことを進めています。 デジタル活用による入力レス化促進 業務標準化による属人化の解消 管理システムの一元化により業務の標準化を進め、複数の担当で 業務処理を行う事が可能になりました。 シェアード化による現場業務の軽減 現場部門の請求書のアップロードOCR解析、支払依頼起票をシェ アードサービスが受託することで現場部門の業務負担を削減して います。 OCR
  10. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 23 導入事例3 大手鉄道業 ▪会社概要 業界

    : 鉄道業 従業員数 : ~3,000名 請求枚数 : 1,000件/月~ 1. 紙の請求書管理の負担  請求書を紙で保管する運用が定着していたため、請求書作業は手間がかかり業 務の効率を下げていました。 2. 支払業務の現場負担  データ入力や申請など支払処理をするまでの現場負担がかかっており、また申 請漏れなども発生していました。 ▪導入課題 ▪導入事例 受領請求書をアップロードし、OCR解析を行うことで入力業務の 不可を軽減を実施しています。 OCR利用による入力業務の軽減 入力制御や自動補完機能利用によ る入力ミスや手戻り防止 入力制御や自動補完機能を活用することで、入力ミスや漏れを防 ぎ、差戻などの手戻りを防止しています。 シェアード化により現場業務の軽減 OCR 現場部門の請求書のアップロードOCR解析、支払依頼起票をシェ アードサービスが受託することで現場部門の業務負担を削減して います。
  11. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 24 「HUE DI」 サポート体制

    開発機能とビジネス機能を2つの本部で連携しながら推進しています。 両組織の連携は非常に密で、両本部共同でお客様の問題解決にあたります。 SaaS事業本部 デジタル社会推進本部 ※本ポジションの所属 ・HUEデジタルインボイスの開発 ・製品デザインの実装 ・標準マニュアル作成 ・リリースドキュメント作成 ・標準ドキュメント作成 ・問合せ対応 HUE DI×BPO以下のビジネスサイドの役 割を包括して対応。 ・HUEデジタルインボイスの事業企画 ・マーケティング ・営業(フィールドセールス、SDR、BDR) ・導入 ・カスタマーサクセス ・BPO(受取代行サービス)の構築、運用 連携 お客様 ニーズの 共有 製品情報の 共有
  12. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 25 HUEデジタルインボイス(デジタル請求書サービス) の新規営業担当を募集しています。 潜在顧客のニーズを的確に把握し、緻密なセールスシナリオの構築が求められるポジションです。

    ポジションについて 案件化 継続提案 契約 導入・保守 リード獲得 アウトバウンドコール などでリードの獲得 を行います。 お客様の課題や潜在 的なニーズを把握し ながら、製品の紹介 を実施します。 お客様のバイヤー相 関図などを作成し、 受注までのシナリオ を構築します。 お客様に購入いただ くための情報提供を 実施します。 お客様に合わせた対 応を適宜実施しま す。 導入担当への引継ぎ を実施します。 これまでの提案内容 を元に、お客様が抱 えている課題を達成 できるよう密な情報 連携を行います。 6~9か月程度 お客様と契約手続き を進めます。
  13. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 26 ポジションの魅力 セールスとして ・エンタープライズ営業として必要不可欠な、「考える」営業スキルが身に付きます。

    ・大手企業の大規模な意思決定フェーズに携わることができます。 ・事業成長の目覚ましいSaaS製品の営業経験を積むことで、市場価値の高い人材になれます。 WAPの一員として ・スタートアップのスピード感と大手企業の安定性、両方の利点を持つ職場環境が整っています。 ・大手企業の基幹業務を支えるプロダクトを通じて、社会全体への貢献を実感することができます。 ・AIや自然言語処理など、先端技術を業務に活かすプロジェクトに参加する機会があります。
  14. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 31 デジタル社会推進本部長より 池本 尚吾 SHOGO

    IKEMOTO 大手企業向け国産ERP(基幹統合)システムのメーカーとして、市場で 一定の認知度を獲得しているワークスアプリケーションズ。 次なる挑戦として、得意とする大手企業の経理・財務業務をデジタル化 ・業務効率化するための新事業を立ち上げました。 社内ベンチャーのような立ち位置の部署で、ゼロから生み出す難しさ と醍醐味を感じることができます。 一緒に、成長市場でNo.1を目指しませんか。
  15. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 35 チームメンバーのご紹介(一部) A.A 職種:フィールドセールス

    趣味:サウナ・映画 経歴・業務 ・2019年4月 IT(SIer)系企業にフィールドセールスとして新卒入社      (主な業務)      ・既存顧客へのサポート及びクロスセル営業活動      ・新規顧客への営業活動 ・2022年6月 インサイドセールスとしてWAPに中途入社      (主な業務)      ・商談アポイントメントコール・メール      ・マーケティングチームとの協業による集客施策の実施 ・2024年3月 デジタル社会推進本部設立に伴い異動      (主な業務)      ・HUE DIのフィールドセールスを担う      ・新規・既存顧客への初回商談~契約までの一連の提案活動      ・標準営業資料の作成
  16. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 38 FAQ Q. チームについて教えてください。

    A. 私たちのチームは7~8名ほどの少数精鋭で、マーケティング戦略の立案から、製品導入後のカスタマーサポー トまでの各担当者が1チームに集い、一気通貫で担当しています。 Q. 営業担当としての個人の目標設定はどのように行われますか? A. ノルマ的な売上目標設定はしていませんが、組織全体としては社数や売上金額の目標があります。 これを分解して個々人の役割に応じたアポ率や受注社数、組織改善活動への貢献度などを多角的に評価していま す。 Q. 担当するお客様の年間受注額はどのくらいになりますか? A. SaaSサービスのため、1社あたりの年間売上は従量課金によって大きく変動します。 現在のお客様では、年間で数百万円~数千万円の半ばくらいが目安です。
  17. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 40 「クリティカルワーカー」の活躍を引き出せる場所の整備 1.集中し、生産性を高め、アイデアを生み出せる場所 テレワークでもオフィスでも。最適環境で最高のパフォーマンスを

    個人で作業に没頭したい時は自宅からテレワークで、チームで顔を合わせてじっくり議論したい時はオフィスで。 その時々で「働く場所」を自由に選択することが可能です。 ・フルテレワーク制度 ・PC・携帯など必要なデバイスの貸与 ・テレワーク手当(フルタイム勤務の場合8,000円/月支給) ・快適なオフィス (東京オフィスには、コーヒーやお茶、ビール(終業後)を無料で楽しめる  バーカウンターも設置されています。) ・コミュニケーションを目的とした対面イベントの開催 テレワーク 自宅を、個人が集中しやすい「職場」に オフィス 仲間とのコミュニケーションで「共創」を テレワーク 実施率 87% (2023年6月を 対象期間として算出)
  18. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 41 「クリティカルワーカー」の活躍を引き出せる場所の整備 2.自己成長・学習ができる場所 一人ひとりが自社製品・ビジネスに誇りを持つエヴァンジェリスト(伝道者)であるために。

    一人ひとりが自社製品「HUE」の知識をインプットし、社外に向けて正しく発信できるようになることを目指します。 社員が顧客や市場へ向けて自社製品認知の向上・魅力付け、DXの必要性の啓蒙活動を行うことを推進する制度です。 HUE エヴァンジェリスト認定制度 自社製品「HUE」に関する基本的な知識などを問う試験を 定期的に実施し、製品の啓蒙活動を行う 「エヴァンジェリスト」を認定する制度です。 レベルに応じて右記4つのランクを設けており、 「エヴァンジェリスト」に認定された社員は 会社から支援を受けて、社外に向けて自主的に自社製品の 発信を行い、製品の価値を広める活動を行います。 ランク 求められるレベル プラチナ 【著しい成果がでている(第一人者)】 社外への発信者として、代替要員を用意することが できないレベルで効果を引き出すことができる。 また社内向けの活動に対しても積極的に推進を行う。 ゴールド 【成果が出ている】 社外への積極的な発信を行い、それによる効果を 引き出せている。また社内向け活動にも加わる。 シルバー 【発信している】 正しい知識にもとづいて実際に発信し始める。 ブロンズ 【知っている】 製品の正しい知識がついている。 発信の準備ができている。 27期 資格取得者数 ゴールド:1名 シルバー:4名 ブロンズ:37名
  19. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 42 「クリティカルワーカー」の活躍を引き出せる場所の整備 3.自律的に行動できる場所 ダブルフレックス制度で、個々人の都合に合わせて裁量のある働き方を

    ルールを遵守し、成果にコミットすることを前提に、一人ひとりの状況をお互い尊重し合い、一番生産性を高めることができる 働き方をそれぞれが追求していくこと。「クリティカルワーカー」の活躍する場所としての基本思想です。 ※一部、適用外の雇用契約・職種あり フルフレックスタイム制度 フレックス休暇制度 自分にとって一番生産性高く働ける状態を作るため、出退勤時刻 を柔軟に変更できるコアタイムなしのフレックス勤務制度です。 職場でのルールを守ることを前提に、それぞれのスケジュールや コンディションに合わせて、1日の働く時間をコントロールする ことができます。 自由に働ける一方、自分で自分の働き方を律し、 最大のパフォーマンス・成果を出すことが求められます。 土日・祝日・年末年始の日数と、所定休日105日(うるう年は 106日)の差の日数分だけ「フレックス休暇」を付与する制度で、 個人の裁量で休暇日を変更できます。 海外拠点とのスケジュール調整を緩和させたり、業務都合上祝日に 業務がある人がしっかりと休みが取れるように導入した制度です。 また、祝日に出勤し平日に休みを取るという選択ができるため、 混雑する祝日を避けて充実した休暇を過ごすために利用する こともできます。
  20. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 43 「クリティカルワーカー」の活躍を引き出せる場所の整備 4.仲間と成果に向かって協力できる場所 単なる評価手法ではなく、目標を握りあい、一つの方向に向かってチームワークを発揮するために

    MBO-S(= Management By Objectives and Self-control) 世の中で広く普及している制度ですが、いつの時代でも変わることのない ビジネスの原理原則が織り込まれていると考えています。組織として 生産性高く活動していくために、当社でも2018年より導入し、 現場のパフォーマンスマネジメントの中心的な制度としています。 制度が真に機能し、一人ひとりがその目標に向けて邁進することが、 仲間との協力、会社や組織との一体感、仕事の意味を感じる機会、 上司部下のコミュニケーションへとつながるなど、活動の軸になるよう 日々の組織運営に取り組んでいます。 ②上位組織 目標伝達 ③組織目標 期待役割伝達 ④MBO目標策定 ⑤目標設定面談  目標合意 ⑥目標承認 ⑦メンバー  目標報告 ①上位組織  目標策定 上位上司 上司 メンバー 目標設定の流れ:目標連鎖と目標をめぐる対話 主な狙い 
  ①組織目標と個人目標をアラインさせ、生産性を高める。 
  ②一人ひとりが主体的に目標設定に参画し、個人の能力を発揮させる。 
  ③組織の中のそれぞれの役割を認識し、協力関係を築ける。
  21. © 2025 Works Applications Co., Ltd. 44 「クリティカルワーカー」の活躍を引き出せる場所の整備 5.「ライフステージ」に合わせて働き方が選択できる場所 「ママ」も「パパ」も、「子育て」も「働く」も、あきらめないために

    
 WAP FAMOサポート(旧 ワークスミルククラブ) 男性の育児に対する意識、産後パパ育休制度等の法改正、社員の平均年齢上昇によるライフ 
 ステージの変化等、近年、育児・介護について、私たちをとりまく環境が大きく変化しています。 
 当社では2004年からママ社員の育児・仕事の両立支援を目的に「ワークスミルククラブ」を 
 制度化しましたが、2022年10月より「ワークスミルククラブ」をリニューアルし、 
 社員の性別を問わずに利用できる 「WAP FAMOサポート」制度を開始しました。 
 「WAP FAMOサポート」では、早期の職場復帰支援、長期の休業支援といった各々のライフスタイル 
 を尊重する選択肢を用意しています。 
 
 ”FAMO”とは、” FAther and MOther”の略称で、性別を問わず、育児への参画や仕事と育児の両立を 
 支援したいという想いを込めました。 
 
 
WAP FAMOサポートの主な支援内容(性別を問わず対象) ・妊娠判明時から取得可能な産前産後休業 ・半育休(週12~20時間未満の範囲で取得可能) ・子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制(FAMO短時間勤務) ・子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇(FAMOサポート休暇) ・産育休からの職場復帰への特別ボーナス支給(休業前年収の10%) ※社員の一部は対象外 産休取得率 100% (2022年10月~2023月6月で算出) 育休取得率 女性:100% 男性:82.3% (2022年10月~2023年6月で算出)
  22. © 2025 Works Applications Co., Ltd. ▪免責事項および権利帰属について ・ 本資料に関する一切の権利は弊社に帰属します。 ・

    本資料には弊社の機密情報が含まれていることがあります。したがって、書面による事前の承諾なしにこれを転載し、または第三者に開示することを禁止いたします。 ・ 本資料はディスカッション目的で作成されたものであり、貴社との協議に基づき適宜変更することを想定しております。したがって、弊社は本資料に記載の内容について法 的責任を一切負担いたしません。なお、弊社および貴社の法的関係は、今後弊社および貴社が捺印の上締結する契約書に依拠します。弊社は貴社との間で締結された契約 書に明示的に記載された責任以外の責任は負担いたしません。 ・ ワークスアプリケーションズ、「HUE®」および「ArielAirOne®」は(株)ワークスアプリケーションズの日本国内における商標または登録商標です。 ・ 本資料に記載された各会社名あるいは各製品名は各社の登録商標または商標です。 ・ 本文中および図中では®マークは表記しておりません。 ・ 「ArielAirOne®」 は「ArielAirOne® Enterprise」 「ArielAirOne® Portal」および「ArielAirOne® Framework」を含む総称です。 © 2025 Works Applications Co., Ltd.