Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クラウドを今から学ぶには
Search
y-ohgi
October 15, 2024
0
390
クラウドを今から学ぶには
Toranomon Tech Hub 第一回 ~好きなクラウドサービス紹介 LT大会~
https://toranomon-tech-hub.connpass.com/event/331981/
y-ohgi
October 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by y-ohgi
See All by y-ohgi
re:Invent 2024 re:Cap コンピューティング&コンテナ
y0hgi
3
430
クラウド・コンテナ・CI/CDわからん会
y0hgi
0
49
入門 Docker - JAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #14
y0hgi
1
340
AWS CloudShell で開発したかった話 / i-cant-develop-in-cloudshell
y0hgi
1
1.8k
クラウド入門/Introduction Cloud
y0hgi
0
100
awswakaran.tokyo_CI_CD
y0hgi
2
2.2k
Cloud Next'18とKnativeの話
y0hgi
0
510
Amazon EKS Starter Kit
y0hgi
1
790
Angular2に入門した
y0hgi
0
48
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Visualization
eitanlees
146
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Transcript
クラウドを今から学ぶには Toranomon Tech Hub 第一回 ~好きなクラウドサービス紹介 LT大会~ 2024/10/15
y-ohgi @_y_ohgi だれ
好きなクラウドサービス!
Cloud Run Cloud Run
コンテナのサーバーレスサービス • バックエンドサーバー • コンテナ化されていれば (大体)動かせる! ◦ バッチジョブの実行 ◦ スケジュール実行
• サイドカーやGPUにも対応 • etc... Cloud Runとは Cloud Run
• 従量課金 • ロードバランシング • セルフヒーリング • オートスケーリング • 自動デプロイ
• 監視 バックエンドとしての Cloud Run Cloud Run
バックエンドとしての Cloud Run セルフヒーリング • 指定した台数を維持 • 以上が発生したマシンを自動で入れ替え 自動デプロイ •
オプションでGitHubのpushをトリガーにデプロイ • ブランチ毎に設定することで環境分けも簡単 ◦ e.g. 本番環境, ステージング環境 従量課金 • 利用する分のリソースを指定 ◦ 台数, CPU, Memory • 月単位での無料枠が有り ◦ e.g. 200万リクエスト • コールドスタンバイ機能も有り ロードバランシング • デフォルトでHTTPSロードバランサ提供 • カスタムURLを発行 • 独自ドメイン対応 オートスケール • オプションで最大台数を設定 • 最適な台数になるようスケールアウト/イン 監視 • デフォルトでCloud Monitoringが有効 ◦ metricsとlogの収集 • オプションでCloud Traceとの統合も実現可能
Cloud Runの機能からクラウドを学んでみませんか? • 従量課金 • ロードバランシング • セルフヒーリング • オートスケーリング
• 自動デプロイ • 監視 クラウドを扱う上で必要な機能 /概念 ※ 個人の見解
各クラウドでそれぞれの機能 /概念を、 Cloud Runから逆引きして学んでみる。 そんな 「クラウドの学び方」 はいかがでしょうか? Cloud Runの機能からクラウドを学んでみませんか? Cloud
Run
• コミュニティに参加してモチベーションを上げる! ◦ connpassを見るとほぼ毎日勉強会が行われている ◦ 参加者と交流してナレッジの共有をしてみる ▪ ちょっと勇気を出して 「お話に混ぜてもらえませんか?」 って言ってみる!
▪ みんな優しいから大丈夫! • 認定資格を勉強してみる ◦ 公式が提供しているので体系立てて学ぶことができる ◦ 各クラウドベンダーの特色がわかり、引き出しが増える ◦ 同じ責務を持つサービスでも、各クラウドによって アプローチが違って面白い! もっとクラウドを学ぶには