「わかる」だけじゃ不十分UX MILK Fest 2019機能から体験のデザインへ
View Slide
木下 由季子株式会社ビデオマーケットUIデザイナー / UXデザイナー@y̲kinoshi元・営業職和歌山県 心理学専攻デザイナー
2019.9.2iOSアプリ フルリニューアル
リニューアルの背景
そもそも使われてない 詐欺アプリと呼ばれデータ取れてない秘伝のソースWebView一貫性がないUI頻繁に起こる障害読み込み重いわかりづらい使いづらい 運用でカバー溢れる☆1レビュー社員でも使いづらいみせられないよ人に勧められない
いろいろありました
UXピラミッド目的達成できる快適な体験機能する信頼できる使いやすい便利である楽しい意義がある
快適な体験UXピラミッド機能する信頼できる使いやすい便利である楽しい意義がある目的達成できるまずは「当たり前のことを 当たり前にできる」に焦点をあてた
策定したコアバリューユーザーが環境を気にせず、安心して、簡単に、動画を楽しめるサービス
安心感、使いやすさにつなげるために「わかりやすさ」を軸にデザイン
わかりやすさを検証するために‒ ユーザービリティテスト‒ モンキーテストフィードバックを元に修正→テストを繰り返し
事例:ポイント履歴機能の追加App内課金で購入したポイントを使って動画をレンタルするシステムなのに、いつ、いくらポイントを追加・消費したか確認する手段がなかった
いつ(日時) 何で(内容)いくら(ポイント数)プラスの場合は白→ユーザーが簡単に確認できるよう必要十分な情報で構成
テストのフィードバックを受けると…
怖 い
利用すればするほど赤い文字が並ぶ‒ 怖い、重い‒ ポイントを失った感覚が強い→ ポイント消費すること = マイナス(動画をレンタルすること)
「動画を楽しむ」という価値を提供するサービスなのに動画をみることに対してネガティブな印象を与えてしまった
そもそも、なぜこの配色を採用したのか?
ポイント数の表示色についての検討①会計方式 ②気温方式 ③ゲーム方式+100 ‒100 +100 ‒100 +100 ‒100A社B社C社D社E社11,11122,222▲3,33344,444▲5,555
①会計方式 ②気温方式 ③ゲーム方式+100 ‒100 +100 ‒100 +100 ‒100A社B社C社D社E社11,11122,222▲3,33344,444▲5,555ポイント数の表示色についての検討
ユーザーにとってわかりやすくしたつもりが心理的負担を与える結果にうわっ⋯私ポイント、使いすぎ⋯?うわっ⋯私ポイント、使いすぎ⋯?
改善
過度な「マイナス感」を与えないため文字色を変更ポイント消費:ポイント追加: →→赤 白白 緑
Before After
「ポイント履歴がわかる」から「ポイント履歴が(心理的負担なく)わかる」へ↓一画面の一部の文字色の差でサービス全体の印象に影響を与えてしまう
まとめ
「わかる」だけじゃ不十分機能しか満たしていない状態=機能する信頼できる使いやすい便利である楽しい意義がある
まずは当たり前に使えること不安やストレスを与えないことを着実に満たしていく機能する信頼できる使いやすい便利である楽しい意義がある
その上で快適なユーザー体験をデザインする機能する信頼できる使いやすい便利である楽しい意義がある
ご清聴ありがとうございました資料公開してます