Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームの未来を支える!バックログスイーパーという役割
Search
Yasuhiro Harada
December 07, 2024
0
280
チームの未来を支える!バックログスイーパーという役割
Yasuhiro Harada
December 07, 2024
Tweet
Share
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
710
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
チームの未来を⽀える バックログスイーパーという役割 株式会社ヌーラボ 原⽥泰裕 Copyright Nulab Inc. All Rights Reserved.
⾃⼰紹介 株式会社ヌーラボ Business Growth Department General Manager X : @yasuhirox
note : @yasuhirox Podcast:That’s Done by Spotify 原⽥泰裕 Yasuhiro Harada
会社概要 株式会社ヌーラボ 設⽴ 2004年3⽉ 所在地 福岡県福岡市中央区⼤名 従業員数 160名 国内拠点 東京事務所、京都事務所 海外⼦会社 Nulab USA,Inc. Nulab Netherlands
B.V.
ビジネスグロース部の組織体制 未顧客〜⾒込み客 案件化 導⼊決定 オンボーディング 拡張‧推奨 コミュニティ課 マーケティング課 カスタマーサクセス課 セールス課
主に製品‧事業の想起形成とデマンド、リード⽣成、CV、カスタマーサクセスの最 ⼤化の各種施策⽴案と実⾏を通じて、LTV向上と収益最⼤化を⽬指す。
創造を易しく楽しくする Nulabの製品は、クリエイターが仕事を楽しめるように設計されており、 「創造の過程を楽しいものにする」ことを⽬指しています。 To make creating simple and enjoyable Mission
創造するという⾏為は、 無から有を⽣み出そうとするクリエイターたちにとって、 あらゆる⽂化や社会で認められ、重要視される価値観です。
None
None
本⽇お伝えする内容 どんな⽅に? どんな内容を? ‧プロジェクトマネージャー、チームリーダー タスク管理に悩んでいる⼈たち ‧チームでのタスクマネジメントのパフォーマンスを向上させる⽅法
本⽇お話しさせていただく内容 組織が変わるチームワークマネジメントとは?
本⽇お話しさせていただく内容 チーム⼒を⾼める「チームワークマネジメント」
これからの時代で組織が直⾯する課題 01 02 03 労働⼈⼝の減少 地⽅の採⽤課題 チームの多様化 少⼦⾼齢化が進み、 労働⼈⼝が著しく減少 減少する労働⼈⼝が
三⼤都市部へ集中 専⾨分野や価値観の多様化 スキルや能⼒の格差
チームの働き⽅にも変化 5年前と⽐べて、あなたの働き⽅はどのように変わりましたか? 39.3% 54.8% 36.7% 57.6% 39.4% 52.3% 5.9% 5.8%
8.3% 増えた 変わらない 減った 様々なスキルを持つ⼈を 複数交えたチームで働く 様々な価値観を持つ⼈を 複数交えたチームで働く 対⾯で会ったことがない ⼈と⼀緒に働く [n=1200]
チームワークマネジメントの定義 チームワーク ワークマネジメント チームワークマネジメント 所属の違う⼈たちで構成されるチームが協働し 効率的に⽬標を達成するためのプロセス メンバーが同じ⽬標に向かって 協⼒すること その仕事や業務を 管理すること
挙⼿をお願いします。 タスク管理をしている⽅は
タスク管理における課題 どちらともいえないを含めると 85.2% タスク管理に関するアンケート調査結果(1,030⼈)
タスク管理の⽅法は?
業務を想像できるか!? タスクをちゃんと具体化‧詳細化できない タスク? どんな⼯程が発⽣するのか? どんな状態になるか? 細かく想像する⼒と論理⼒が必要
タスクの粒度が揃わない タスクをどの程度の粒度で揃えていいか 分からない チームで管理する場合、ルールが必要 ⼈によって粒度が変わる ‧カレーをつくる ‧ルーをつくる ‧材料を買いにいく カレーをつくる時...
議事録を書く 起票する 納期確認 担当を割り振る 優先順位を付ける タスク登録 タスク 発生 業務を想像 できるか?
因数分解が できるか? 3 1 4 2 緊急度 重 要 度 ⾼ 低 ⾼ 低 前に進まない... タスクが起票できない 粒度が揃わない 優先順位が決められない タスク管理スキルはビジネススキルの集合体 タスク管理には様々な課題がある
バックログスイーパー
バックログ = 残務‧未処理の作業 スイーパー = 掃除する⼈‧清掃員 バックログスイーパーの語源
組織やチームのタスクを 常にキレイして 仕事を前に進めるサポート役
バックログスイーパーは何をするのか? 起票漏れをなくす 業務の遅延をなくす 残務をなくす 1 2 3 タスクを 起票させる タスクを
モニタリング タスクを 完了させる チームで仕事をうまく回すためにやることは3つ
具体的に何をしていくのか?① タスクを起票する 具体的なゴールを設定する 1 2 必要なタスクをすべて洗い出す 3 完了条件をメンバー間で共通認識として持つ 逆算してタスクの期限を設定することが⼤事 プロジェクトの要となるため最も重要なところ
誰がどこまで作業をすれば完了になるのか明確にする
ヌーラボの例
具体的に何をしていくのか?② 遅れた場合は、その理由を探り改善策を講じる 2 タスクをモニタリングする タスクが順調に進んでいるか確認する 1 他のメンバーに担当を割り振った課題も確認していく 何に困っているのか?何をすれば完了になるのか?を聞く
具体的に何をしていくのか?③ タスクを完了させる タスクを前に進めて完了させる 1 おまけ:改善サイクルの推進もタスク化しておく 2 完了になっていないものは、担当者に理由を聞く PDCAサイクルの⼀環として機能させるためには必要
タスク管理が誰でも簡単にできない 職務 ミッション タスク管理を通じて チームのパフォーマンスを最⼤化 タスクを常にキレイして 仕事を前に進めている 「タスクを管理する」ということは実は特殊な能⼒を要求される仕事 バックログスイーパーを評価する タスク管理ができる⼈は素晴らしい!
サポートはチームの⼒で なぜチームメンバーが担うべきなのか? 上司は全体の⽅向性を⽰す役割 認識の統⼀や作業効率が向上しやすい 称賛されるべき存在として⽂化を育みやすい 1 2 3
本⽇のまとめ チームワークマネジメントが求められる時代 1 タスク管理は簡単ではない 2 バックログスイーパーのような役割が必要 3
None
ご清聴ありがとうございました