Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バドミントンでの試合の組み立て方を定量化したい
Search
yhiss
June 30, 2019
Research
1
72
バドミントンでの試合の組み立て方を定量化したい
2019年6月30日にSports Analyst Meetup #3でLTした内容です。
yhiss
June 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by yhiss
See All by yhiss
バドミントンで試合展開から結果を予測してみる
yhiss
0
1.9k
Other Decks in Research
See All in Research
SSII2025 [TS2] リモートセンシング画像処理の最前線
ssii
PRO
6
2.5k
Self-supervised audiovisual representation learning for remote sensing data
satai
3
190
Sosiaalisen median katsaus 03/2025 + tekoäly
hponka
0
1.2k
Adaptive Experimental Design for Efficient Average Treatment Effect Estimation and Treatment Choice
masakat0
0
120
【緊急警告】日本の未来設計図 ~沈没か、再生か。国民と断行するラストチャンス~
yuutakasan
0
130
NLP2025参加報告会 LT資料
hargon24
1
310
MGDSS:慣性式モーションキャプチャを用いたジェスチャによるドローンの操作 / ec75-yamauchi
yumulab
0
200
Principled AI ~深層学習時代における課題解決の方法論~
taniai
3
1.2k
データサイエンティストの就労意識~2015→2024 一般(個人)会員アンケートより
datascientistsociety
PRO
0
600
Streamlit 総合解説 ~ PythonistaのためのWebアプリ開発 ~
mickey_kubo
1
810
RapidPen: AIエージェントによるペネトレーションテスト 初期侵入全自動化の研究
laysakura
0
1.3k
実行環境に中立なWebAssemblyライブマイグレーション機構/techtalk-2025spring
chikuwait
0
210
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Navigating Team Friction
lara
186
15k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Designing for Performance
lara
608
69k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
760
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
バドミントンでの試合の 組み立て方を定量化したい Sports Analyst Meetup #3 2019/06/30
自己紹介 yhiss(@yhiss_) 事業会社でデータ分析 スポーツ歴 バドミントン(9年ぐらい) 野球(6年ぐらい)
本分析の目的 バドミントン(ダブルス)での試合の組み立て、展開の仕方を世 界トップレベルの試合から理解したい 自分がプレイする際に感覚で理解していた部分を定量化したい ※機械学習等の高度な分析はしていません(基礎集計メイン)
どんなスポーツ? 概要:1対1または2対2でシャトル(水鳥の羽)を打ち合う競技 ルール:1ラリー中打てるのは1回。地面に落ちたら点数がカウント。 サーブ:得点を取った方がサーブ権をもつ。上から打ったらだめ! 公式戦:2ゲーム先取の3ゲーム(21点先取)
バドミントン(ダブルス)の攻守 サーブレシーブ後は誰が打っても よく、常にポジションが変わる その中でも攻守のフォーメーショ ンがある オフェンス:前後 ディフェンス:左右
バドミントン(ダブルス)の攻守 サーブレシーブ後は誰が打っても よく、常にポジションが変わる その中でも攻守のフォーメーショ ンがある オフェンス:前後 ディフェンス:左右
分析するにあたって(定性的・経験的仮定) バドミントンでは、 スマッシュ等の強い ショットが中心。 しかし、一般に1発 であまり決まらない →攻めの状態を作リ 続ける必要がある そのためにどのよう に試合を作っていく
かを試合データから 分析・考察する
データ化した試合 2019年5月に開催されたスディルマンカップ(国別対抗戦) インドネシア対日本の男子ダブルス 世界ランク1位と2位の対戦(21-14,21-18) ※1試合分だけ試合を見ながら自力でデータ化
分析結果(サーブ関連1) 得点に直結したショット(全69点) サーブでの点数が極端に少ない(2点) ミスによる点数が一番多い(31点) →1発で決まらないため、攻めの状態 をより多く作る必要がある
分析結果(サーブ関連2) サーブへのリターン(全67回) クリア(上げる)ショットが少ない(4回) 攻める系統のショットが大部分(57回) →サーブを打つと守りの態勢になる ので、攻めに転換する必要がある
分析結果(ラリー関連) 攻守が入れ替わるショットを集計 (92回) ドライブ(低く強いショット)が多い (42回) クリア等の上げるタイプは少ない →押し込んだり、動かすショットが よく使われる →試合の場面を見てみる
まとめと今後分析したいこと まとめ バドミントン(ダブルス)で勝つ試合を組み立てるためには、攻め の状態を多く作らなければならない。 そのためには、サーブ後の状態からドライブ等で攻守を入れ替え る技術が必要となる 今後分析したいこと コースの打ち分け等、より詳細な所を見ていきたい
データが無い&作るコストが高い問題をなんとかする必要がある