Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バドミントンでの試合の組み立て方を定量化したい
Search
yhiss
June 30, 2019
Research
1
75
バドミントンでの試合の組み立て方を定量化したい
2019年6月30日にSports Analyst Meetup #3でLTした内容です。
yhiss
June 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by yhiss
See All by yhiss
バドミントンで試合展開から結果を予測してみる
yhiss
0
2k
Other Decks in Research
See All in Research
EOGS: Gaussian Splatting for Efficient Satellite Image Photogrammetry
satai
4
430
数理最適化に基づく制御
mickey_kubo
6
720
2025年度人工知能学会全国大会チュートリアル講演「深層基盤モデルの数理」
taiji_suzuki
25
18k
データサイエンティストの採用に関するアンケート
datascientistsociety
PRO
0
1.2k
Agentic AIとMCPを利用したサービス作成入門
mickey_kubo
0
430
SkySense : A Multi-Modal Remote Sensing Foundation Model Towards Universal Interpretation for Earth Observation Imagery
satai
3
310
大規模な2値整数計画問題に対する 効率的な重み付き局所探索法
mickey_kubo
1
330
Google Agent Development Kit (ADK) 入門 🚀
mickey_kubo
2
1.6k
Type Theory as a Formal Basis of Natural Language Semantics
daikimatsuoka
1
280
まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境
matsui_528
2
390
研究テーマのデザインと研究遂行の方法論
hisashiishihara
5
1.6k
「エージェントって何?」から「実際の開発現場で役立つ考え方やベストプラクティス」まで
mickey_kubo
0
140
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
820
Done Done
chrislema
185
16k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Transcript
バドミントンでの試合の 組み立て方を定量化したい Sports Analyst Meetup #3 2019/06/30
自己紹介 yhiss(@yhiss_) 事業会社でデータ分析 スポーツ歴 バドミントン(9年ぐらい) 野球(6年ぐらい)
本分析の目的 バドミントン(ダブルス)での試合の組み立て、展開の仕方を世 界トップレベルの試合から理解したい 自分がプレイする際に感覚で理解していた部分を定量化したい ※機械学習等の高度な分析はしていません(基礎集計メイン)
どんなスポーツ? 概要:1対1または2対2でシャトル(水鳥の羽)を打ち合う競技 ルール:1ラリー中打てるのは1回。地面に落ちたら点数がカウント。 サーブ:得点を取った方がサーブ権をもつ。上から打ったらだめ! 公式戦:2ゲーム先取の3ゲーム(21点先取)
バドミントン(ダブルス)の攻守 サーブレシーブ後は誰が打っても よく、常にポジションが変わる その中でも攻守のフォーメーショ ンがある オフェンス:前後 ディフェンス:左右
バドミントン(ダブルス)の攻守 サーブレシーブ後は誰が打っても よく、常にポジションが変わる その中でも攻守のフォーメーショ ンがある オフェンス:前後 ディフェンス:左右
分析するにあたって(定性的・経験的仮定) バドミントンでは、 スマッシュ等の強い ショットが中心。 しかし、一般に1発 であまり決まらない →攻めの状態を作リ 続ける必要がある そのためにどのよう に試合を作っていく
かを試合データから 分析・考察する
データ化した試合 2019年5月に開催されたスディルマンカップ(国別対抗戦) インドネシア対日本の男子ダブルス 世界ランク1位と2位の対戦(21-14,21-18) ※1試合分だけ試合を見ながら自力でデータ化
分析結果(サーブ関連1) 得点に直結したショット(全69点) サーブでの点数が極端に少ない(2点) ミスによる点数が一番多い(31点) →1発で決まらないため、攻めの状態 をより多く作る必要がある
分析結果(サーブ関連2) サーブへのリターン(全67回) クリア(上げる)ショットが少ない(4回) 攻める系統のショットが大部分(57回) →サーブを打つと守りの態勢になる ので、攻めに転換する必要がある
分析結果(ラリー関連) 攻守が入れ替わるショットを集計 (92回) ドライブ(低く強いショット)が多い (42回) クリア等の上げるタイプは少ない →押し込んだり、動かすショットが よく使われる →試合の場面を見てみる
まとめと今後分析したいこと まとめ バドミントン(ダブルス)で勝つ試合を組み立てるためには、攻め の状態を多く作らなければならない。 そのためには、サーブ後の状態からドライブ等で攻守を入れ替え る技術が必要となる 今後分析したいこと コースの打ち分け等、より詳細な所を見ていきたい
データが無い&作るコストが高い問題をなんとかする必要がある