Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
test-unit-night
Search
yoshihara
December 19, 2014
Technology
0
130
test-unit-night
社内勉強会でtest-unitについて紹介した時のスライド。
yoshihara
December 19, 2014
Tweet
Share
More Decks by yoshihara
See All by yoshihara
ちいさなRailsアプリのRroonga
yoshihara
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
140
SpringBoot x TestContainerで実現するポータブル自動結合テスト
demaecan
0
110
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
2
370
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
150
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
130
Witchcraft for Memory
pocke
1
630
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
220
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
320
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
230
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
210
ひとり情シスなCTOがLLMと始めるオペレーション最適化 / CTO's LLM-Powered Ops
yamitzky
0
450
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
200
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Transcript
test-unit-night よしはら 万葉究楽部 2014/12/15
誰? よしはら yoshihara/@hyoshihara04
test-unit�⼿習い
⼿習い? ⼊門DA�YO
まずはclone �������������������������������������������������������� �������������������� ����������������
install中に軽く説明 test-unitは rubyらしくテストを書く ことを指向している テスティングフレームワークです
install中に軽く説明 その名の通りユニットテスト 「何をテストするか」を書く (ちょっとだけ)RSpecぽい書 き⽅もできます
test-unitの昔 昔はrubyと⼀緒のリポジトリだ った 開発しにくかったのでRubyから 分離 test-unitの代わりになったのが minitest
test-unitの最近 ruby2.2からまたバンドルされる ことになりました 詳しくは下記をご覧ください ���������������������������������������������
install後 lesson1からlesson5まで ディレクトリを分けています
lesson0 準備
テスト対象は? ����������� Userクラス last̲name,�first̲name,�localeを持つ full̲nameメソッド last̲name,first̲nameをlocaleに合わ せて連結して出⼒
テスト対象は? ja?メソッド locale�==�"ja"を返す
lesson1
とりあえずテスト動かす ������������ �����������������������
こんなのが出てくるはず test-unit-notify
ファイル開きましょう ����������������� test-hoge.rbかhoge-test.rbにす ることが多い
テストクラスの定義
テストメソッドの定義
アサーションの書き⽅ assert̲equal
大体assert̲equalで全部書 けます ������������������������������
それ以外にもある assert̲true assert̲false assert̲raise etc...
Rubyぽく書く 感じ(�`◉∨◉´)
ハンズオンタイム User#ja?メソッドのテストを assert̲trueで書き換えてみる
最近⼊ったアサーションメソ ッド
lesson2
lesson2 ���������������
ファイル⾒ましょう ����������������� 失敗するテスト
assert�do? ブロックを実⾏した結果がtrue なら成功 失敗した時は各メソッドの値を 表⽰する power�assertとよばれるもの
power�assertとtest-unit test-unit�3.0目⽟機能 述語メソッドをテストするのに オススメ(らしい) exist?とか
なにがいいの? 失敗した時にわかりやすい
普通のassert 結果が大事
power-assertの場合 �����������������������
実⾏結果 途中が大事
失敗した時がテストの本領 テスト「実装が壊れたことをす ぐにわかるようにするもの」 失敗した時の情報がわかりやす いのがベンリ
ハンズオンタイム assert�にいろんなブロックを渡 してみてください 例)上のassert̲equalをassert� doに置き換える
それはいいけど rspecぽく⽂章で説明したい ヨー(�⁰⊖⁰)
lesson3
lesson3 ��������������� �������������������
test/sub̲test̲case
test/sub̲test̲case 大体rspecのdescribe/context みたいなかんじ sub̲test̲caseメソッドはtest メソッドのグルーピングに使う
ハンズオンタイム 失敗させてみてください rspecとの違い的なアレです
Rubyぽい? (�`◉∨◉´)"
いきさつ �����������������������������������������������������������������
いきさつ �����������������������������������������������������������������
(\(�⁰⊖⁰)/)
lesson4
lesson4 ������������ ���������������������
lesson4 ちょっと思いませんか
テスト⾒ると なんか似たようなの書いてある (`◎∨◎´)
共通化でき...る...? (�`◉∨◉´)"
してみた ����������������������
data? ちょっとemacsさん出番ですよ
dataメソッド 次に定義したテストメソッドで 使うデータを定義 dataメソッドで定義したデータ 分だけテストメソッドが実⾏さ れる 失敗させてみるとわかりやすい
dataメソッド dataメソッドに渡した引数(ブ ロック)が最終的にハッシュを 返せばOK key�->�ラベル value�->�テストメソッドに渡す引数 dataメソッド何回も呼ぶ⽅法もある
ハンズオンタイム 適当に値をいじってみてくださ い test�doで書きなおしてみてくだ さい
lesson5
lesson5 複数テストの前処理とかどうす るの? 毎回テストの決まったタイミングでの 定形処理 DB掃除とか
lesson5 ��������������� �����������������
いろいろ
startup/shutdown 各テストケースの前後に実⾏さ れるメソッド クラスメソッド
setup/teardown 各テストメソッドの前後に実⾏ されるメソッド インスタンスメソッド
テスト実⾏ ����������������������� 端末に⽂字がでてるはず
使い⽅ 各テストケースで使いたいメソ ッドを使う ベタ書き module切ってincludeやextend Rubyでメソッド共有するときの やり⽅でどうぞ〜
ハンズオンおわり
おまけ(�⁰⊖⁰)
どうやってテストを実⾏して るか ���������������� いっつもコピペするスクリプト です(�`◉∨◉´)
appendix テストの実⾏の仕⽅ ⾊々指定してテスト実⾏
⾊々指定してテスト実⾏ ���������������������������� ������������������������������ ��������������������������������
appendix-2 railsだと動かないの? gemあるけど⾊々調整中(�`◉∨◉´)" valid?がassert�doでテストできなか ったの...
ありがとうございました (\(�`◉∨◉´)/)