Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラ...

AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook

「JAWS-UG彩の国埼玉支部 #4 理研公開コラボイベント」で発表した資料
https://jawsug-sainokuni-saitama.connpass.com/event/371129/

Avatar for Yuji Oshima

Yuji Oshima

October 18, 2025
Tweet

More Decks by Yuji Oshima

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 大島 悠司 (Yuji Oshima) シニアセキュリティアーキテクト 株式会社野村総合研究所 / NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 セキュリティアナリストやサービス開発運用などを経て、

    現在はクラウドセキュリティ製品の導入支援に従事 100以上の資格を取得し、情報発信やコミュニティ運営にも力を入れている yuj1osm
  2. AWS User Groups Grant とは? AWS User Group Leaders向けに、今年初めて公開された助成金プログラム AWS

    re:Invent 2025に関して、以下どちらかを受けられる ①20名 カンファレンスパス + ホテル・航空券代として2,500ドルまで支給 ②30名 カンファレンスパス 応募は1回のみで、選出される際はどちらかが適用される 5 こちらに選出いただきました!
  3. 本書で扱うテーマ ◼ セキュリティ原則と設計思想: 多層防御、ゼロトラストモデル ◼ IAMとアクセス管理: 統合アイデンティティ、多要素認証(MFA) ◼ ネットワークセキュリティ: VPC設計、ファイアウォール

    ◼ データ保護とコンプライアンス: 暗号化、データ損失防止(DLP)、プライバシー規制 ◼ アプリケーション・IaCセキュリティ: DevSecOps、セキュアコーディング ◼ 運用と監査: ログ管理、脅威インテリジェンス、SIEM、インシデント対応、 各種セキュリティフレームワーク ◼ 生成AIセキュリティ: AIリスクとガードレール機能、最新動向 11