Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

recruit/smartshopping.inc

Avatar for moriyasu moriyasu
November 12, 2019

 recruit/smartshopping.inc

Avatar for moriyasu

moriyasu

November 12, 2019
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. スマートショッピングは、日用品・食品に特化。 通販支援、自動発注サービスを展開 会社名 株式会社スマートショッピング / SmartShopping, Inc. 従業員数 62名:(インターン12名:アルバイト18名含む) 設立日

    2014年11月4日 資本金 5億円(資本準備金等を含む) 本社所在地 東京都品川区西五反田 提供サービス   SaaS事業   自動発注サービス https://smartmat.jp https://smashop.jp EC事業  通販支援サービス (価格比較・購買代行) 会社概要
  2. 年 年 年 年 年 年 設立 億資金調達 億資金調達 志賀・林

    長島入社    内田 執行役員下原入社 2018年10月 スマートマット リリース 社員数 
 スマートショッピング
 の運営を開始
 移転 月 月 月 年 月 人規模を  想定 EY Innovative Startup 2019
 受賞

  3. 組織図概要 事業開発部 インフラ コーポレート開発 経営会議 事業本部 事業本部 エンジニアリング本部 経営管理本部 サポート部

    広告運用部 人事部 財務・経理部 法務部 部 エージェント部 広告営業部 サービス企画部 直販営業部 物流・オペレーション部 全社マーケティング・ 部 代表取締役 カスタマーサクセス部 マーケ 開発部 開発部 戦略本部 組織・タレント開発部 総務部 パートナー営業部 内部統制室 組み込み開発部 部 データアナリティクス部
  4. 男 性 女 性 開 発 営 業 マーケ ・

    バック オフィス 代 代 代 代
  5. Webサービス・ネット通販に精通した
 経営陣が事業展開するスタートアップ 志賀 隆之(Takayuki Shiga) 株式会社スマートショッピング 代表取締役 2005年京都大学大学院情報学研究科修了後、UBS証券会社投資銀行本部に入社。テクノロジー・メディア・テレコムセクター及び不動産セク ターにおいて国内外の事業会社の財務戦略立案、M&A、資金調達等アドバイザリー業務に従事。 
 
 2011年に株式会社サイバーエージェントに入社し、日米を拠点にモバイル・アドテクノロジーをはじめとする広告事業・ソーシャルゲーム事業の

    立ち上げに携わる。CyberAgent America, Inc. Vice President及びAMoAd International, Inc. President & CEOを歴任。 
 
 林 英俊(Hidetoshi Hayashi) 株式会社スマートショッピング 代表取締役 2005年京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ローランド・ベルガーに入社。 
 電機・自動車・小売・ヘルスケア・メディア等幅広い業界に対して、 
 成長戦略・マーケティング戦略の策定、経営体制の整備、海外進出支援などのプロジェクトを経験。 
 2012年より、アマゾンジャパン株式会社に入社。プロダクトマネージャーとして、会員サービス(Amazonファミリー)と 
 定期購入サービス(定期おトク便)の立ち上げ・マーケティング、プライシング戦略の策定、新規事業企画を担当し 
 日本のeコマース市場を開拓。 
 代表
  6. 実績豊富な経営陣が 続々と参画 長島 圭一朗( Keiichiro Nagashima) 株式会社スマートショッピング 取締役 CTO ソフトウェア受託会社で生産管理システム、3D地図シミュレータや金融ポートフォリオシミュレータの開発に携わったのち、 
 シーエーモバイルにて複数のECサイトの開発、複数のソーシャルゲーム・SNSプラットフォームの立ち上げおよび企画・開発責任者を歴任。

    
 その後サイバーエージェントアメリカでUS向けのスマホゲーム、スマホアプリの企画/開発を担当 
 帰国後サイバーエージェントの新規アドテクノロジー事業立ち上げ、開発責任者を務める。 
 
 2014年、株式会社スマートショッピングに参画。 
 内田 裕人( Hiroto Uchida) 株式会社スマートショッピング 執行役員 CFO 2006年京都大学大学院情報学研究科を終了後、JPモルガン証券株式会社に入社。 
 入社以来一貫して本邦証券会社(特に大手5大証券中心)を担当し、金融商品の提案・販売を行っていた。金利・為替を中心としたデリバティブを組み込んだ仕組債の組成、ヘッ ジスワップの提供、ブラジルレアル、トルコリラなどのエマージングマーケットにおける債券の組成などの業務に従事。 
 
 2018年5月、株式会社スマートショッピングに参画 
 下原 良輔( Ryosuke Shimohara) 株式会社スマートショッピング 執行役員兼 BtoB事業本部長 2009年京都大学法学部卒業後、UBS証券会社投資銀行本部に入社。M&Aアドバイザリー・グループ及び金融法人グループにて国内外の事業会社・金融法人の財務戦略立案、 M&A、資金調達等のアドバイザリー業務に従事。 
 2013年にモルガン・スタンレーに入社し、M&Aアドバイザリー・グループにて主に事業法人のクロスボーダーM&A取引の支援を担当。シンガポール国立大学留学(派遣留学生)、本庄 奨学財団奨学生、一橋大学大学院(ICS)等で定期的に財務モデルに関する講義を担当。 
 役員 小島 隼(Syun Kojima) 株式会社スマートショッピング 執行役員  CSO 2009年、東京大学農学生命科学研究科卒業後、ローランド・ベルガー参画。ヘルスケア・消費財領域を中心に、国内外における戦略策定・ PMIなど 多くのプロジェクトに参画。 2015年より楽天にて海外向けデジタルコンテンツの社内ベンチャー立ち上げに参加。 2016年より旅行系スタートアップに て、戦略構築・ビジネスデベロップメント・オペレーション構築・資金調達など幅広い業務を担当。 2019年9月、株式会社スマートショッピングに参画
  7. カスタマーへの発明 : カスタマーにとって本当にインパクトがあるアクションに注力しよう 
 
 自動化への追求:プロダクト・業務プロセスの両方を仕組み、アルゴリズムに落として大きくスケールさせよう
 
 シンプルなアウトプット: シンプル、説明不要、誰にとってもわかりやすいを目指そう 


    
 私がやる:カスタマーのため、チームのため、自分が動こう 
 
 結果にコミット:結果を出すに強くこだわろう 
 
 チームで大勝利:チームで大きな勝利を掴もう 
 
 すごくいいやつ:真っ直ぐな心でビジネスをしよう 
 
 最高より最速:最高にできないものは最速でやりきろう。スピードは競合優位つ上で極めて重要 
 
 4D (Data-driven, Deep-dive): 施策や結果は細かくデータに残しデータからあらゆる意味合いを読み取ろう
 
 Have fun, make history: 我々は正解がない業界にいる。失敗してもいいので大きなことにチャレンジしよう
 
  全社
  8. いつもの商品を安く、簡単に買えて、おすすめ商品がわかるショッピング・プラットフォーム スマートショッピングの基本サービス 価格比較 おすすめ 商品紹介 購買代行 • 日用品が強い主要13ショップの価格比較を提 供 •

    単品比較ではなく送料やポイントを含めた複 数商品での価格比較が強み • プロのライターがおすすめの商品を記事・ラン キング形式で自然に紹介 • SEO集客のドライバーであり、メーカーなどか らの広告出稿にも活用 • 2018年、従来のカート送信機能を大き く改善。スマートショッピングでボタンを 押すと購買が完結する、ネット通販の購 買代行機能を開発 EC事業(通販支援サービス)
  9. [ハードウェア] 残量を計測し、あらゆる商品の在庫管理・発注自動化を実現するIoT機器
 • 大小様々な商品に対応可能 
 – A3とA4の2サイズ
 – 巨大な商品は複数マットで残量計測も可能 


    • ケーブルレスで置き場所選ばず 
 – 電池は単3 x 4本。省電力化で1年連続稼動(電源駆動も可) 
 – Wi-Fiによるワイヤレス通信 
 
 • 高い耐久性+防滴
 – 強化ガラスの天板で薬品・衝撃に強い 
 – IPX3: 鉛直から60°の噴霧水に対応 
 • 海外でも利用可能
 – US、中国、台湾の通信認証 取得済 
 – CE(欧州)、韓国、東南アジア(シンガポール、インドネシア、 
 – マレーシア、タイ、ベトナム) 
 SaaS事業
  10. アスクル コピー用紙自動配送サービス 
 (2019年2月~)
 業務上の悩み 導入目的
 今後の展望 • 国内大手航空会社 (本社:

    東京、導入場所: 空港ラウンジ) • 従業員の生産性向上・待遇改善、収益性改善、ESGへの取組み等で業界を常にリード
 • 管理商材: ビュッフェ食材 / 導入ロケーション: 空港ラウンジ
 • 空港ラウンジにおける食事類の廃棄ロス削 減や返却口の管理(ユーザー満足度の向上 に直結)が課題に 
 • ホールスタッフの業務効率向上 導入目的
 • 顧客満足度の向上 
 • キッチンからの残量見える化 
 • データ活用を通じた 廃棄ロス削減 
 • ホールスタッフの接遇業務への集中・人員最適化 
 今後の展望 • 導入拠点数の拡充・グループ内他事業への展開 チェーフィングや食事類の下にス マートマットを
 設置し1回/1-5分計測で食事残量 を計測 厨房から残 量を
 把握
 次に何を作 れば良いか が直ぐに分 かる 食事残量を自 動的に
 計測・データ 化 ラウンジ横倉庫でも在庫 量を確認 全日空 空港ラウンジでのフード・ロス削減 
 取り組み例1 取り組み例 SaaS事業
  11. 自動化・最適化アルゴリズム 
 独自データ(消費・購買・価格履歴) 
 
 両事業ともに、入手困難な履歴データに基づいたデータビジネスを展開していく 
 EC事業
 SaaS事業 サービス

    消費者向けWebサービス 
 小売・メーカー向けデータ販売 
 法人向けIoTソリューション 
 独自データ 独自
 アルゴ
 リズム • 一般消費者の購買・閲覧履歴 
 • 価格・品揃えの履歴 
 • 幅広い業種の消費・発注履歴 
 • 在庫量の履歴 
 • 最安ショップでの購買代行 
 • 購買履歴に基づく残量予想 
 • 消耗品特有の価格比較・リコメンド 
 • 特定ショップでの自動発注 
 • IoT機器で実残量を計測 
 • 消費履歴に基づくアラート・学習 
 ビジョン 日々の物の流れを超スマートにするネットコンシェルジュ 
 弊社の 強み EC事業 × SaaS事業の今後 
  12. 福利厚生 一流の仕事が行える最高 水準の環境
 
 
 書籍代補助制度
 質の高いアウトプットを出すために は最高水準のインプットが必要。 業務にかかわる書籍購入代・セミ ナー代を月に5000円を目安の限

    度として会社が負担します。
 
 
 家賃補助制度
 6カ月以上の勤務、 
 オフィスの
 5㎞圏内在住者に 
 月1万円を支給して 
 います。
 
 
 
 冷蔵庫の中のドリンクは 自由!
 エスプレッソマシンで 
 コーヒー飲み放題! 
 冷蔵庫の中のドリンクは自由で す。
 
 
 
 
 フライデードリンク
 2ヶ月に一度、コミュニケーションを深 めるためにインターン〜正社員まで集 まり飲み会をしてます。 
 代表から今後の展開へ向けてのプレ ゼンなども行ったりしてま す
 
 
 まだまだ充実しているとは言えませんが これからも働きやすいよう 環境を整えていく予定です。 ぜひ一緒により良い環境を 整えてください。。。! エンジニアには希望のPCを希望のス ペックでご用意しております。備品類に 関しても最高水準の環境で最高のパ フォーマンスを発揮していただけるよう 最大限のバックアップをしてます
  13. 開発環境 ◦フロントエンド:HTML5、CSS3、JavaScript(TypeScript, Vue.js, React.js,Nuxt.js) ◦サーバーサイド:Go、PHP(Laravel, CakePHP) ・インフラストラクチャ: AWS, Azure, GCP

    ・ミドルウェア: Kubernetes, Docker, nginx, Elasticsearch, AirFlow ・構成管理ツール:Ansible, Chef, Terraform ・CI/CD:Github Actions ・その他利用ツール:GitHub, Slack, CloudFlare
  14. 募集職種 EC事業部 ・事業本部長 ・広告営業本部長 ・BtoCサービス企画 BtoB事業部 ・IoT事業企画 ・IoTマーケティング (マネージャー/メンバー) ・IoT営業

    ・インサイドセールス ・カスタマーサクセス 開発 ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・IoTエンジニア ・機械学習エンジニア https://www.wantedly.com/companies/smarts hopping?aql=gaFxtuOCueODnuODvOODiO OCt-ODp-ODg3A