Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ビギナーであり続ける/beginning
Search
小田中育生
July 04, 2025
Technology
3
2.4k
ビギナーであり続ける/beginning
2025.07.05 Scrum Fest Kanagawa 2025 -町田へ出陣- LT資料
https://www.scrumfestkanagawa.org/
小田中育生
July 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by 小田中育生
See All by 小田中育生
顧客とユーザーと私/Dancing with customers and users
ikuodanaka
2
890
「アジャイルチームによる目標づくりガイドブック OKRを機能させ成果に繋げるためのアプローチ」のOKR/The OKR of OKR Guidebook
ikuodanaka
10
1.5k
初学者のためのアジャイルスターターキット/Agile starter kit for beginners
ikuodanaka
21
3.4k
アジャイルトランスフォーメーションが現場にもたらす価値と超えるべきいくつかの壁/Agile transformation and some impediments
ikuodanaka
5
2.5k
Be Agile アジャイルマインドセットでいきいきと働く / be agile and work with a iki-iki spirit
ikuodanaka
6
6.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
120
実践AIガバナンス
asei
3
280
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
0
140
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
250
エラーとアクセシビリティ
schktjm
0
170
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
150
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
3
420
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
810
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.7k
Language Update: Java
skrb
1
160
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
9
3.7k
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
220
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
600
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
ビギナーでありつづ ける 初心者応援スポンサー いくお 2025/07/05 ©Growth & Living ©Growth &
Living
自己紹介 株式会社カケハシ SCM Head of Engineering 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシにジョイ ン。2025年3月よりHead of Engineeringを務めている。
著書: 『いちばんやさしいアジャイル開発の教本』(共著) 『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』 受賞: Developers Summit 2024 Summer ベストスピーカー賞(2位) Developers CAREER Boost 2024 ベストスピーカー賞(1位) ©Growth & Living ©Growth & Living
初心者 ©Growth & Living ©Growth & Living
いいテーマ ©Growth & Living ©Growth & Living
何かを始めるとき いつだって初心者 ©Growth & Living ©Growth & Living
やったことがないことは たいていうまくいかない ©Growth & Living ©Growth & Living
最近、失敗してる? ©Growth & Living ©Growth & Living
チャレンジしてる? ©Growth & Living ©Growth & Living
今回のチャレンジ 初めてMarpを使ってみた これまで通り、手で作ったほうが手っ取り早いのはわかっている でもスライド作成の新しいやり方にトライしたい まあLTなら失敗しても多少はね ©Growth & Living ©Growth &
Living
なるほどなるほど マークダウンでスライド作れるのは便利 でもなんかそっけない ©Growth & Living ©Growth & Living
いろいろ調べる フォントサイズどうやって変える? フッター置きたいな マークダウンで力技もできる ただ、cssを使ったほうがいいらしい cssなんもわからん ©Growth & Living ©Growth
& Living
どうする? cssについて学んでも、いまのところ活用する機会はない でもMarp使うならある程度触れたほうがいいよなぁ どこからやったらいいかわからんなぁ ©Growth & Living ©Growth & Living
Claude Codeに頼る vive codingとやらを試してみたくてClaude Codeを使い始めた css、Claude Code使えばいけるのでは・・・? ©Growth & Living
©Growth & Living
footerつくるのにも一苦労 ©Growth & Living ©Growth & Living
え、強制的に上書きふせいでもいいの? ©Growth & Living ©Growth & Living
わかったこと Marpはマークダウンでスライドが作れて便利 何が便利って差分がわかりやすい いいかんじのスライドにするためにはcssを使いたい cssは、知識がなくてもClaude Codeがいい塩梅にしてくれることがわかった ただ、cssの知識がないとClaudeに良い指示を出せないし自分で修正もままな らない ©Growth &
Living ©Growth & Living
これぞ初心者ムーブ ©Growth & Living ©Growth & Living
そうこうしているうちにGemini-cli登場 先週Claudeに課金したばかりやぞ!! 試す ©Growth & Living ©Growth & Living
非常に危険なコードを提案してきてたの!? ©Growth & Living ©Growth & Living
フォントサイズの単位、奥が深い ©Growth & Living ©Growth & Living
完全に理解した なぜそうなってるか?を問うと、けっこう答えてくれる それで知識が少しついて、だんだん自分で直せるようになってきた CSS完全に理解した ©Growth & Living ©Growth & Living
TO BEを描きAS ISとのギャップを知る marpでいつもと同じクオリティのスライドをつくりたい、というのがTO BE マークダウンだけで頑張ると難しい、cssの知識がない、というのがAS IS なっていたい状態を目指すために、今回は「Claude Code/Gemini cliを使って
できるか試す」というアプローチをとった やってみて、手で書いたときの4倍くらいの時間はかかった それもやってみなきゃわからないことだし、きっとこれからは時間が劇的に短 くなるはず 時間かかってたのはCSSまわりとか あと、副次的にCSSを完全に理解した。これぞチャレンジの醍醐味 ©Growth & Living ©Growth & Living
目標があるから 前に進める ©Growth & Living ©Growth & Living
露骨な宣伝タイム やったことがないことは、たいていうまく いかない それをにできるにすることで人は成長す る そんなとき、道標になるのが「目標」 初心者こそ目標を立てましょう いい本があってですね・・・ ©Growth &
Living ©Growth & Living
閑話休題 ©Growth & Living ©Growth & Living
ビギナーであり続けよう やったことがないことに挑戦することで、自分の可能性が広がる 正直、MarpやClaude Codeを浅い使い方しかできてない話を公開するのは、 勇気がいる でも仕方ないよ、今はビギナーだもん 新しいことをやるときって、こういう「今のアウトプットの質で出すのはちょ っと・・・」っていうのがつきもの でも気にしない。それに取り組むことで、確かに成長が得られるから ©Growth
& Living ©Growth & Living
あなたは今日、何をチャレン ジしますか? ©Growth & Living ©Growth & Living
最後に宣伝 2025/07/17-18に開催されるDevelopers Summit 2025 Summerに登壇します 17日に「エンジニアキャリア図鑑〜事業に貢献する アーキテクトになるには?」で、米久保さん尾髙さ んと登壇します 18日に「エンジニアリングマネージャー"お悩み相 談"パネルセッション」で、新多さん、miisanさ
ん、三谷さんと登壇します なお18日のセッションは同名書籍の発刊にタイミ ングをあわせたもので、僕もレビュワーとして関わ っています。いい本ですよ! ©Growth & Living ©Growth & Living
おまけ 私がいきつけのビアスタンド「きままク ラフトビアスタンド」はここから徒歩10 分くらい クラフトビールが好きな人はぜひお立ち寄 りください ©Growth & Living ©Growth
& Living