Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Codebuild のすすめ
Search
Yuto Ono
September 08, 2022
0
1.4k
AWS Codebuild のすすめ
Yuto Ono
September 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuto Ono
See All by Yuto Ono
1_年間_EM_エンジニアリングマネージャー_を経験した人の話.pdf
yutoono
0
52
EMを目指す方法
yutoono
1
180
Svelte でルービックキューブを作ってみた
yutoono
1
220
レガシーなフロントエンドを_React___Next.js_にリプレースした結果.pdf
yutoono
0
1.2k
レガシーなフロントエンドを リプレースするプラクティス。 エネチェンジが挑む 「React化」
yutoono
4
2k
WebAssembly で 世界最速の数独ソルバーを作った話
yutoono
0
980
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
AWS CodeBuild のすすめ ENECHANGE株式会社 小野 優人
アジェンダ 1. 自己紹介 2. AWS CodeBuild を導入した経緯 3. AWS CodeBuild
を導入した感想 4. まとめ
自己紹介
経歴 • Web制作会社にてフロントエンドエンジニア ◦ 主に WordPress でのホームページ制作を経験 • 某スタートアップ企業のCTO ◦
WordPress, Laravel, EC-Cube, Vue.js, React, Svelte など色んな技術に触れる • ENECHANGE株式会社 ← いまここ ◦ Next.js x TypeScript でのフロントエンド開発をリード
AWS CodeBuild を導入した経緯
CI/CDツールとえいば • CircleCI • GitHub Actions • AWS CodeBuild ちなみに、僕は
GitHub Actions 愛好家だった
GitHub Actions 愛好家の僕が、なぜ CodeBuild を • 社内で、すでに別のプロダクトで CodeBuild を導入した実績があった ◦
それがなかったら、たぶん GitHub Actions 使っていた • せっかくの機会だし、 CodeBuild の勉強がてら、導入してみるか
AWS CodeBuild を導入した感想
CodeBuild を導入した感想 • GitHub Actions と使い方は似ている。学習しやすかった。 ◦ どちらも、 YAMLでファイルで設定する •
AWS各種サービスと連携しやすい
設定ファイルを見てみよう version: 0.2 phases: build: commands: - npm run build
post_build: commands: - aws s3 sync out s3://${AWS_S3_BUCKET_NAME} --delete --no-progress - aws cloudfront create-invalidation --distribution-id ${AWS_CLOUDFRONT_ID} --paths '**/*' buildspec.yml
まとめ
まとめ • デプロイ先がAWSであれば、 AWS CodeBuild (+ CodeDeploy) を使うと便利 • GitHub
Actions や CircleCI を使ったことがある方であれば、 比較的容易に使えるようになると思う
ご清聴ありがとうございました!