Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

年末年始に「chibivue」で Vueヂカラをつけた

ツノ
January 13, 2024
250

年末年始に「chibivue」で Vueヂカラをつけた

ツノ

January 13, 2024
Tweet

Transcript

  1. 01 createApp で何が起きているのか? 02 Vue ではどうやって HTML をレンダリングしているのか 03 ReactivitySystem

    の内部構造 04 仮想 DOM の内部構造 05 コンポーネント同士のやり取りの仕組み 06 Vue のコンパイラ(template SFC)の仕組み 目次 chibivueの基礎編で学習した内容
  2. 年末年始に「chibivue」でVueヂカラをつけた creatAppの内部構造 ▪右図   chibivueに記載の資料 ▪構成要素   ・runtime-dom:ブラウザ用処理   ・runtime-core:環境非依存ロジック

    ▪createApp関数の処理の流れ   ①ブラウザ用のrender関数を作成   ②createApp実行時にrenderを設置   ③mount処理にてrender実行
  3. 年末年始に「chibivue」でVueヂカラをつけた Reactivity System の仕組み ▪reactive関数の内部構造   ・Proxy オブジェクトで処理をインターセプトする ▪値取得時[get]  

    ・[track]という関数で、画面更新処理を登録 ▪値取得時[set]   ・[trigger]という関数で、
     [track]で登録した更新処理を実行
  4. 年末年始に「chibivue」でVueヂカラをつけた Props/Emitsの仕組み ▪コンポーネントのレンダリング   インスタンスとして生成したのち、インスタンスのsetup関数を実行してレンダリング ▪Props(親→子)   ①setup関数実行時の引数として、親からもらった引数をPropとして渡す   ②子側のPropsオプションを定義

      ③1と2情報で一致したものをReactive化してレンダリング ▪Emits(子→親)   ①親側にEmit時の処理を設定して、子コンポーネントに登録する   ②子のイベント発生時に登録された名前の処理を発火する
  5. EOL