Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AI時代におけるTiny Teamでのプロダクト開発

Avatar for Kiyohito Kunii (Kiyo) Kiyohito Kunii (Kiyo)
August 21, 2025
68

生成AI時代におけるTiny Teamでのプロダクト開発

Avatar for Kiyohito Kunii (Kiyo)

Kiyohito Kunii (Kiyo)

August 21, 2025
Tweet

Transcript

  1. Tiny Teamでの成長 - 生成AIによる生産性の向上により、世界のスタートアップ界隈で現在 Tiny Team (小さなチーム)が流行っている。 - 流行っているだけでなく、実際に売上と急成長を掲げているスタート アップが何社も出ている。

    - 今日のLTはTiny Teamについて理解するのがテーマ。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLcfpQ4tk2k0WwP1hhmg17j72X-s54AaBu Youtube チャンネル: https://www.youtube.com/@aiDotEngineer ブログ: https://www.latent.space/  
  2. Tiny Teamの哲学 - とにかく全てがリーンでスピード、効率性を重視した経営。 - 採用コストを下げてバーンや大型資金調達をせずにPMFを目指す。 - プレーヤーコーチ式リーダーシップ - (開発はもちろん)

    AI ツールを使った経営の自動化を最大限活用 - カスタマーサポートの対応 - リサーチ、レポート作成 - リードリストの作成、アウトバウンド - プロダクトフィードバック - 社内での階層をなくし、ミーティングやコミュニケーションコストを最小限に抑える。 - 基本全員オフィスで働く プレーヤーコーチのお手本だったバスケット ボールのBill Russell選手
  3. Tiny Teamの開発 - (いわずもがな) コーディングエージェントを積極的に採用 - とにかくシンプルに開発をし、即リリース - デモや個社ごとのカスタマイズを1日で行う -

    作り直しを何回もする - 基本的にPLG (product-led growth)の会社 - 日本だと再現性が難しい? - カスタマーサポートやプロダクトフィードバックにAIを積極的に活用
  4. 最後に自己紹介... 國井清人 • 株式会社OPERA TECH 取締役CTO&共同創業者 • AIを活用したコンタクトセンターソリューション事業 • We’re

    hiring (副業でもフルタイムでも OK)! • 前職はロンドンQuantumBlack本社で機械学習エンジニア・ MLOPs • 英エジンバラ大学卒業、インペリアルカレッジロンドン Computing Science修士卒業 • 10年以上イギリスに住んでいて最近帰国しました。 • 連絡先(ハンドル名は921kiyo): • Github: https://github.com/921kiyo • X/Twitter: 921kiyo_jp • Email: [email protected]