Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
定理証明プラットフォーム lapisla.net
Search
abap34
January 27, 2025
Programming
1
2.2k
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
January 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by abap34
See All by abap34
Kaggle 班ができるまで
abap34
1
810
「並列化時代の乱数生成」
abap34
3
1.2k
東工大 traP Kaggle班 機械学習講習会 2024
abap34
2
550
Julia Tokyo #11 トーク: 「Juliaで歩く自動微分」
abap34
2
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
230
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
440
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
140
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
780
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
110
Yes, You Can Work on Rails & any other Gem
kaspth
0
110
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.4k
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
2
140
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
12
7.4k
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
150
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
120
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Designing for Performance
lara
610
69k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
定理証明プラットフォーム Cat dance at the Cafe. 2025/01/26 lapisla.net
👣 今回のハッカソンでは「定理証明支援系」と そのエコシステムを作りました! 1 💡 既存の定理証明支援系と異なり - Web 上で動作したり -
ほかの人の成果を簡単に import する 仕組みなどを提案しています!
「証明」を書く土台を提供して、 その証明の正しさをチェックしてくれる処理系。 1. 定理証明支援系とは? 2
3 1. 数学の土台として 2. プログラムの正しさの検証の道具として ← 👀
4 なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか 与えられた配列をソートする関数を作りました! テストもいっぱい書いて全部パスしたしバッチリ! テストを頑張って書いても、 一般に全ての入力を網羅するのは困難ですよね?
5 網羅できてないケースでバグってた... 信頼性が とても 求められる ソフトウェアを作るためのひとつのアプローチ... 定理証明支援系を使って「証明つき」の開発をする 「どんな入力に対しても停止します」 「出力する配列は絶対に昇順です」 などを示したアルゴリズムとその実装が使える!
6 ところが... 証明は難しい!!! 😞 本当に飛躍していない証明を書くのは訓練が必要 😖 前提をちゃんと自分で一から組み立てるのは単純に量が多すぎてとても大変
7 😞 飛躍はダメ 😖 一からやるのは大変 これって...「ふつうの開発」と同じような気もするけど、 「ふううの開発」はそんなに大変じゃない。
8 why? ▶︎ 人の成果を簡単に利用できるから!! import org.apache.hadoop.fs.FileSystem; import numpy as np
import React from 'react'; #include <iostream> import "fmt" require 'kramdown'
目標 成果を簡単に 共有・利用できる 定理証明支援系とそのエコシステムを作る!
成果を簡単に 共有・利用できる 定理証明支援系とそのエコシステムを作る! ▶︎ Demo ▶︎ そのために... 賢いエコシステムを構築する Web 上で全ての開発を行え、
簡単に結果を共有・登録できるようにする!
10 IDE を全て Web上で完結させて、 ワンクリックで共有・Registry に登録できるようにする。 Web 上でもローカルに負けない開発体験を作るために, カーネルはクライアントとサーバ側両方で動作してとても軽快に. エラー報告が優れたパーサを書いてシンタックスエラーの精度を向上.
Web UI を生かしてデバッグのためのいろんな情報を見れるように. 技術的な工夫...
@abap34 カーネル、エディタ @comavius バックエンド @Ponjuice バックエンド @wasabi カーネル @Z フロントエンド
@zer0-star カーネル (B3) (B2) (B2) (D1) (M1) (B3) 11 メンバー @yukikurage 卒論 スペシャルゲスト (B4) ( (
lapisla-prover/lapisla-prover Try & Star me! ⭐️