Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
(ふじ)某有名作曲家にアレンジしてもらおう
Search
akatsukinewgrad
August 02, 2021
Programming
0
1.4k
(ふじ)某有名作曲家にアレンジしてもらおう
akatsukinewgrad
August 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by akatsukinewgrad
See All by akatsukinewgrad
2023/1/25_QAテスター meet up!
akatsukinewgrad
0
130
成果発表資料.pdf
akatsukinewgrad
0
2k
広大なフィールドを気持ちよく駆け抜けるための技術.pdf
akatsukinewgrad
0
560
正規表現とReDoS.pdf
akatsukinewgrad
0
540
Unityで大量のオブジェクト_を吹き飛ばしたい.pdf
akatsukinewgrad
0
590
新卒2年目が思う1年目の学び.pdf
akatsukinewgrad
0
510
障害訓練の取り組みについて.pdf
akatsukinewgrad
0
690
7分でわかるアカツキゲームス
akatsukinewgrad
0
560
Bitcoinだけでスマートコントラクト.pdf
akatsukinewgrad
1
880
Other Decks in Programming
See All in Programming
DroidKnights 2025 - 다양한 스크롤 뷰에서의 영상 재생
gaeun5744
3
330
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
520
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
0
420
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
110
Cline指示通りに動かない? AI小説エージェントで学ぶ指示書の書き方と自動アップデートの仕組み
kamomeashizawa
1
590
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
190
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
230
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
610
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
110
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
1
590
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Transcript
某有名作曲家にアレンジしてもらおう ディープラーニングを利用した曲のコラボレーション
今回の目的 ► ディープラーニングを利用してコン ピュータが作曲できるようにしよう ► 曲調の異なる曲を組み合わせて新しい 音楽を作ろう
今回のお題はバッハ! 作曲のルールに厳格な特徴がディープランニングと相性が 良いと判断 バッハ風を実現するためには、曲の特徴の理解が必要!
バッハの音楽の特徴 対位法と和声法を両方の特徴持つ この2つの作曲方法を知ることが重要!
対位法と和声法 対位法→ いくつかの旋律が独立しつつ、調和してい る音楽を作る技法。和声法より古くから存在 和声法→ 各声部の配置に関する理論。ほかの声部と の調和をはかるのは対位法と変わらないが、 対位法より音同士の縦の関係を重視。
http://showcan.g1.x rea.com/ChoralePa geSax.htm サックスアンサンブ ルのためのバッハ コラール集 <引用> バッハのコラール
使用した技術 KerasのLSTMを使用 メロディーを時系列データとしてみなせると考えたため *LSTMとは 時系列データを扱うことに適しているニューラルネットワーク
ディープランニングで実現するために ► 生成する楽曲は合唱曲(四声) 四声:ソプラノ・アルト・テノール・バス ► バッハのコラール(四声合唱曲)をディープランニングによって学習 ► 他の作曲家のメロディーをソプラノとして学習済みモデルにわたし、残り の三声のパートを推論させ、生成 ►
別の作曲家が作ったメロディー(ソプラノ)に残りの三声でバッハ風の味 付けをすることによって作曲家のコラボレーションを疑似的に実現
ディープランニングで実現するために2 ► 推論する音に対し楽譜上の上下左右の音を利用 (右の楽譜はバスの推論の様子 *左→赤、右→青、上下→緑) ► 左右の音による推論にはLSTMを使用し、上下の 音には全結合層を使用 ► 他パートの3音符を参照するときは1音を推論する
たびに全体の楽譜に反映する ↳これにより曲の和声の破綻を抑える狙い
浮上した問題点 曲のメロディーが転調した際にうまく対応できない ↳イントロ部分の生成では歌詞部分の音の列を使わない、歌詞部分の生成では イントロ部分の音の列を使わないように指定して対処 推論を繰り返すと、推論の前後でほとんど音符が変化しなくなる。 ↳100回に1回、10%程度の音符をランダムに置き換えるようにし、音符の 生成を活発化
生成した楽曲 宇宙戦艦ヤマトのメロディーにバッハ風の三声のパートを付与
まとめ 作曲家の特性を把握し、それにあっ たモデルを作ることで、一定のレベル で曲調の再現は可能