Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
(ふじ)某有名作曲家にアレンジしてもらおう
Search
akatsukinewgrad
August 02, 2021
Programming
0
1.4k
(ふじ)某有名作曲家にアレンジしてもらおう
akatsukinewgrad
August 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by akatsukinewgrad
See All by akatsukinewgrad
2023/1/25_QAテスター meet up!
akatsukinewgrad
0
120
成果発表資料.pdf
akatsukinewgrad
0
2k
広大なフィールドを気持ちよく駆け抜けるための技術.pdf
akatsukinewgrad
0
530
正規表現とReDoS.pdf
akatsukinewgrad
0
520
Unityで大量のオブジェクト_を吹き飛ばしたい.pdf
akatsukinewgrad
0
560
新卒2年目が思う1年目の学び.pdf
akatsukinewgrad
0
490
障害訓練の取り組みについて.pdf
akatsukinewgrad
0
650
7分でわかるアカツキゲームス
akatsukinewgrad
0
530
Bitcoinだけでスマートコントラクト.pdf
akatsukinewgrad
1
830
Other Decks in Programming
See All in Programming
Optimizing JRuby 10
headius
0
490
「影響が少ない」を自分の目でみてみる
o0h
PRO
2
1.2k
これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 version 2
masuda220
PRO
24
6.6k
note の Elasticsearch 更新系を支える技術
tchov
0
150
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
1
180
エンジニア向けCursor勉強会 @ SmartHR
yukisnow1823
2
3k
Compose Hot Reload is here, stop re-launching your apps! (Android Makers 2025)
zsmb
1
550
メモリウォールを超えて:キャッシュメモリ技術の進歩
kawayu
0
1.9k
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
1.1k
Ruby on Railroad: The Power of Visualizing CFG
ydah
0
200
監視 やばい
syossan27
11
10k
プロフェッショナルとしての成長「問題の深掘り」が導く真のスキルアップ / issue-analysis-and-skill-up
minodriven
8
1.7k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Scaling GitHub
holman
459
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.5k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
Transcript
某有名作曲家にアレンジしてもらおう ディープラーニングを利用した曲のコラボレーション
今回の目的 ► ディープラーニングを利用してコン ピュータが作曲できるようにしよう ► 曲調の異なる曲を組み合わせて新しい 音楽を作ろう
今回のお題はバッハ! 作曲のルールに厳格な特徴がディープランニングと相性が 良いと判断 バッハ風を実現するためには、曲の特徴の理解が必要!
バッハの音楽の特徴 対位法と和声法を両方の特徴持つ この2つの作曲方法を知ることが重要!
対位法と和声法 対位法→ いくつかの旋律が独立しつつ、調和してい る音楽を作る技法。和声法より古くから存在 和声法→ 各声部の配置に関する理論。ほかの声部と の調和をはかるのは対位法と変わらないが、 対位法より音同士の縦の関係を重視。
http://showcan.g1.x rea.com/ChoralePa geSax.htm サックスアンサンブ ルのためのバッハ コラール集 <引用> バッハのコラール
使用した技術 KerasのLSTMを使用 メロディーを時系列データとしてみなせると考えたため *LSTMとは 時系列データを扱うことに適しているニューラルネットワーク
ディープランニングで実現するために ► 生成する楽曲は合唱曲(四声) 四声:ソプラノ・アルト・テノール・バス ► バッハのコラール(四声合唱曲)をディープランニングによって学習 ► 他の作曲家のメロディーをソプラノとして学習済みモデルにわたし、残り の三声のパートを推論させ、生成 ►
別の作曲家が作ったメロディー(ソプラノ)に残りの三声でバッハ風の味 付けをすることによって作曲家のコラボレーションを疑似的に実現
ディープランニングで実現するために2 ► 推論する音に対し楽譜上の上下左右の音を利用 (右の楽譜はバスの推論の様子 *左→赤、右→青、上下→緑) ► 左右の音による推論にはLSTMを使用し、上下の 音には全結合層を使用 ► 他パートの3音符を参照するときは1音を推論する
たびに全体の楽譜に反映する ↳これにより曲の和声の破綻を抑える狙い
浮上した問題点 曲のメロディーが転調した際にうまく対応できない ↳イントロ部分の生成では歌詞部分の音の列を使わない、歌詞部分の生成では イントロ部分の音の列を使わないように指定して対処 推論を繰り返すと、推論の前後でほとんど音符が変化しなくなる。 ↳100回に1回、10%程度の音符をランダムに置き換えるようにし、音符の 生成を活発化
生成した楽曲 宇宙戦艦ヤマトのメロディーにバッハ風の三声のパートを付与
まとめ 作曲家の特性を把握し、それにあっ たモデルを作ることで、一定のレベル で曲調の再現は可能