Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020...
Search
Akira Ouchi
May 30, 2020
How-to & DIY
0
1.1k
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020onng-eject
OSC2020 Online/Nagoya展示ブース企画似て発表。
Akira Ouchi
May 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Akira Ouchi
See All by Akira Ouchi
Raspberry Pi 秋の新製品をチェックしてみよう / 20231202-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
690
Raspberry Pi Pico 2 移行はアリか? / 20240927-rpi-pico2
akkiesoft
0
76
Any Raspberry Pi (5) Updates? / 20240618-rpi-updates
akkiesoft
0
46
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 20240420-osunc2024-kawagoe
akkiesoft
0
220
Misskey OSPNサーバーでFediverseをはじめよう / 20240203-msky-ospn
akkiesoft
1
580
Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
akkiesoft
1
4.2k
ワンチャンXから離脱してFediverseに飛び込もう / 20240203-homeserver
akkiesoft
0
320
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 202401-rpijam-osc24os
akkiesoft
0
2.9k
ラズピッピ・ファイブ / 20231024-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
2.1k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
JAWS-UGのご紹介 JAWS-UGとは?
awsjcpm
0
220
さらなるアウトプットに、Let's ライトニングトーク! ― LTのやり方
ma2shita
2
830
ブロックテーマをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2025 01 25
tbshiki
1
370
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
140
在宅フルリモートワークを可能にするスキルと知識n連発! / how to more effective remoteworking
masaru_b_cl
3
990
【1周年】Blueskyちゃん総集編を通じて青空を遊びつくそう
kawaiirailroads
0
310
PlatformIO IDE用M5Stack定型コード環境の紹介
3110
1
430
우분투한국커뮤니티를 세무서에 단체 등록한 이유 (2023. 12. 10.)
sukso96100
0
160
「おうちクラウド」が今も熱い!
hirosat
2
1k
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
180
Terra Charge|普通充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Ordinary Charger Guidebook
contents
1
190
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
130
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.3k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Transcript
自宅だからできる! Ejectコマンド工作の 使用例のご紹介 Ejectコマンドユーザー会 あっきぃ ( id:Akkiesoft ) 2020/5/30 OSC2020
Online/Nagoya
自己紹介 • あっきぃです (@
[email protected]
) – Mastodon。 • Ejectコマンドユーザー会主宰 – eject.kokuda.org
安定の放置サイト • Raspberry Pi ユーザー会 – raspi.jp こっちはブログ書いてます • ミクだいすきー
イジェンダ • Ejectコマンドユーザー会とは • 新刊のご紹介 – QRコーザを出すのでスマホのカメラを 構えておいてね • 本日のデモ紹介
• 自宅の常設Ejectコマンド工作の紹介 • ライブデモ
Ejectコマンドユーザー会とは • EjectコマンドによるCD-ROMドライブの トレイ開閉運動と • PCやRaspberry PiなどLinux機を組み合わせて • ピタゴラスイッチみたいな工作をして •
主にホームオートメーションを実現する • IoT系工作を作るユーザーの集い • Ejectコマンド工作と呼んでいる
ユーザー会の活動 • OSC出展時がおもな活動タイミング • 最近はラズパイユーザー会にくっつく形で Maker Faireにも出展 • Software Designへの執筆(不定期)
• (たぶん)相変わらずのひとりコミュニティ
書籍への執筆 • Raspberry Pi [実用] 入門(2013) • シェルスクリプトマガジン(2015) • Software
Design – 2017/1 除夜のEject – 2017/9 Ejectスマートコンセント – 2018/3 CD-ROMにRPiを内蔵 – 2019/1 垂直Eject – 2019/10 カーテン +トレイのベンチマーク
同人活動 • Ejectのうすい本を5作発表 • 過去4作は、1冊にまとめた総集編 「EJECTO 2012-2017」を頒布中(800円) • COMIC ZIN,
メロンブックス(QR)で委託販売中
新刊「Eject2020」紙版 • エアコミケ新刊 • とらのあな(左QR), メロンブックスで委託販売 • 495円
新刊「Eject2020」電子版 • 電子版はBOOTH(右QR)にて販売中 • 300円
本日のデモ紹介
Ejectポケモンキャッチャー • Pokemon Goの「モンスターボールPlus」を Ejectで自動化 • ボタンをドライブのトレイで押す • Raspberry Piとカラーセンサーを使用
– ボタンを押すタイミングの判定 – ポケモンの捕獲成功可否の判断補助
工作全景
使用するカラーセンサー
モンスターボールへの取り付け
後でライブデモします • 作り方は新刊「Eject2020」で紹介!
自宅だからできる EJECTコマンド工作の使用例
カーテンオープナー • 毎朝カーテンをオープンする工作 – 紐を引くとカーテンが開く工作(両開き対応) – 紐につけたおもり – おもりを落とすドライブ •
閉じられないのでリセットは手動 • シェルスクリプトマガジンと SDに執筆
• もともとMornin’が有名 • Switchbotも参戦して最近話題 カーテンにもIoTの波 https://mornin.jp/ OR https://ks.switch-bot.com/switchbot-curtain/
なんでカーテンを自動で? • カーテンを自動で開けることで日差しを浴び ながら起床できる • 自然な目覚め方に近づくため、健康に良い • とされる
Ejectカーテンの作り方と運用 • 「EJECTO2012-2017」もしくは「Software Design 2019/10」を参照 • ドライブ・おもり・ヒモ・カーテンレールにつける 滑車と設置台で構成 • Ejectでおもりを突き落とすことでヒモを引いて
カーテンを開く • カーテンを閉じるときはおもりを持って手動で 閉じる
Ejectカーテンのメリット • 目が覚めたらもうカーテンが開いてて、 その日の天気がわかる • カーテンが開く音で目が覚めることもある • 自分で開ける必要がなくなる • 閉じるのは別に苦ではないのでデメリットでは
ない
ライブデモでご紹介! • 文字や画像で見せなくても家から発信してる から、実物で説明!! • OSCではEjectカーテンはデモしにくいので、こ ういう機会でもないとなかなか見せられない
スライドおわり