Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020onng-eject
Akira Ouchi
May 30, 2020
How-to & DIY
0
760
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020onng-eject
OSC2020 Online/Nagoya展示ブース企画似て発表。
Akira Ouchi
May 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Akira Ouchi
See All by Akira Ouchi
さいきんのRaspberry Pi。 / osc22do-rpi
akkiesoft
6
5.3k
Raspberry Piに母艦PCがいらなくなる?ネットワークインストーラーの話 / osc22spring-rpi
akkiesoft
1
1.1k
5分でざっくり。2021年のRaspbeerry Piをふりかえり / osc21on-rpi
akkiesoft
0
260
Raspberry Pi あそび 2021 / python-tokai-42-rpi
akkiesoft
0
56
CraftCMSで作る!OSCの新サイト / 20201128-osc20onfk-craft
akkiesoft
0
770
脱・CentOS6!脱・PHP5.3!OSCの新サイトと新サーバー / 20201024-replace-osc-systems-and-servers
akkiesoft
0
1.1k
本日の展示ブース / 20201024-osc20fall-eject-booth
akkiesoft
0
67
CraftCMSで作る!OSCの新サイト / 20200222-osc20tk-craft
akkiesoft
0
2.6k
ラ ズ ピ ッ ピ 2 0 2 0(Raspberry Pi 4とかの話)/ 20200125-osc20os-rpi
akkiesoft
2
3.7k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
名古屋とお菓子🍪
2bo
0
190
イベント参加者向けVRChatガチ初心者ガイド / VRChat for ultra beginner
chitose_snn
2
390
IoT Devices: Raspberry Pi
stwn
0
180
おうちHackを取り入れた リノベーション事例
yusukeito
0
150
TOMARIGI運営(ZERO FAMILYの皆様へ)
bigtree
0
260
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
150
トレーニングを長く続けるコツ
kazukiomo
0
120
TOMARIGI
bigtree
1
1.9k
哲学カフェオルタ案内
dovety
0
340
小麦粉と水と塩と私 〜時々玉子 / Flour, water, salt and me Sometimes eggs
nulabinc
PRO
0
220
リーグ調査
bigtree
0
330
木魚でSpotify制御() #iotlt
n0bisuke2
0
220
Featured
See All Featured
The Web Native Designer (August 2011)
paulrobertlloyd
74
1.9k
Fireside Chat
paigeccino
12
1.3k
Designing for Performance
lara
597
63k
Facilitating Awesome Meetings
lara
29
4k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
196
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.3k
Design by the Numbers
sachag
271
17k
It's Worth the Effort
3n
172
25k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
499
110k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
149
21k
Transcript
自宅だからできる! Ejectコマンド工作の 使用例のご紹介 Ejectコマンドユーザー会 あっきぃ ( id:Akkiesoft ) 2020/5/30 OSC2020
Online/Nagoya
自己紹介 • あっきぃです (@Akkiesoft@social.mikutter.hachune.net) – Mastodon。 • Ejectコマンドユーザー会主宰 – eject.kokuda.org
安定の放置サイト • Raspberry Pi ユーザー会 – raspi.jp こっちはブログ書いてます • ミクだいすきー
イジェンダ • Ejectコマンドユーザー会とは • 新刊のご紹介 – QRコーザを出すのでスマホのカメラを 構えておいてね • 本日のデモ紹介
• 自宅の常設Ejectコマンド工作の紹介 • ライブデモ
Ejectコマンドユーザー会とは • EjectコマンドによるCD-ROMドライブの トレイ開閉運動と • PCやRaspberry PiなどLinux機を組み合わせて • ピタゴラスイッチみたいな工作をして •
主にホームオートメーションを実現する • IoT系工作を作るユーザーの集い • Ejectコマンド工作と呼んでいる
ユーザー会の活動 • OSC出展時がおもな活動タイミング • 最近はラズパイユーザー会にくっつく形で Maker Faireにも出展 • Software Designへの執筆(不定期)
• (たぶん)相変わらずのひとりコミュニティ
書籍への執筆 • Raspberry Pi [実用] 入門(2013) • シェルスクリプトマガジン(2015) • Software
Design – 2017/1 除夜のEject – 2017/9 Ejectスマートコンセント – 2018/3 CD-ROMにRPiを内蔵 – 2019/1 垂直Eject – 2019/10 カーテン +トレイのベンチマーク
同人活動 • Ejectのうすい本を5作発表 • 過去4作は、1冊にまとめた総集編 「EJECTO 2012-2017」を頒布中(800円) • COMIC ZIN,
メロンブックス(QR)で委託販売中
新刊「Eject2020」紙版 • エアコミケ新刊 • とらのあな(左QR), メロンブックスで委託販売 • 495円
新刊「Eject2020」電子版 • 電子版はBOOTH(右QR)にて販売中 • 300円
本日のデモ紹介
Ejectポケモンキャッチャー • Pokemon Goの「モンスターボールPlus」を Ejectで自動化 • ボタンをドライブのトレイで押す • Raspberry Piとカラーセンサーを使用
– ボタンを押すタイミングの判定 – ポケモンの捕獲成功可否の判断補助
工作全景
使用するカラーセンサー
モンスターボールへの取り付け
後でライブデモします • 作り方は新刊「Eject2020」で紹介!
自宅だからできる EJECTコマンド工作の使用例
カーテンオープナー • 毎朝カーテンをオープンする工作 – 紐を引くとカーテンが開く工作(両開き対応) – 紐につけたおもり – おもりを落とすドライブ •
閉じられないのでリセットは手動 • シェルスクリプトマガジンと SDに執筆
• もともとMornin’が有名 • Switchbotも参戦して最近話題 カーテンにもIoTの波 https://mornin.jp/ OR https://ks.switch-bot.com/switchbot-curtain/
なんでカーテンを自動で? • カーテンを自動で開けることで日差しを浴び ながら起床できる • 自然な目覚め方に近づくため、健康に良い • とされる
Ejectカーテンの作り方と運用 • 「EJECTO2012-2017」もしくは「Software Design 2019/10」を参照 • ドライブ・おもり・ヒモ・カーテンレールにつける 滑車と設置台で構成 • Ejectでおもりを突き落とすことでヒモを引いて
カーテンを開く • カーテンを閉じるときはおもりを持って手動で 閉じる
Ejectカーテンのメリット • 目が覚めたらもうカーテンが開いてて、 その日の天気がわかる • カーテンが開く音で目が覚めることもある • 自分で開ける必要がなくなる • 閉じるのは別に苦ではないのでデメリットでは
ない
ライブデモでご紹介! • 文字や画像で見せなくても家から発信してる から、実物で説明!! • OSCではEjectカーテンはデモしにくいので、こ ういう機会でもないとなかなか見せられない
スライドおわり