Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020...
Search
Akira Ouchi
May 30, 2020
How-to & DIY
0
1.2k
自宅だからできる!Ejectコマンド工作の使用例のご紹介 / 20200530-osc2020onng-eject
OSC2020 Online/Nagoya展示ブース企画似て発表。
Akira Ouchi
May 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Akira Ouchi
See All by Akira Ouchi
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
340
CentOS7とXOOPSから今度こそ脱却!セミナータイムテーブルをCraftCMSに統合した話 / 20250906-odc2025-ospn-craftcms
akkiesoft
0
44
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
1.1k
最近のラズピッピいじり / 20250308-rpijam-13th-birthday
akkiesoft
0
1.1k
Raspberry Pi 秋の新製品をチェックしてみよう / 20231202-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
820
Raspberry Pi Pico 2 移行はアリか? / 20240927-rpi-pico2
akkiesoft
0
120
Any Raspberry Pi (5) Updates? / 20240618-rpi-updates
akkiesoft
0
72
Raspberry Pi 5のPCI Express拡張ボードあれこれ / 20240420-osunc2024-kawagoe
akkiesoft
0
270
Misskey OSPNサーバーでFediverseをはじめよう / 20240203-msky-ospn
akkiesoft
1
650
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
ORBBEC会社概要 製品カタログ 2024 11 10
takasumasakazu
0
150
目指せ!本を書いて夢の不労所得 #第3木曜LT会
kaitou
1
120
AWSと学生支援 - Education-JAWS #0
awsjcpm
1
170
未来の投げ銭箱
inoue2002
2
130
在宅フルリモートワークを可能にするスキルと知識n連発! / how to more effective remoteworking
masaru_b_cl
3
1.2k
「RubyでLチカ」に挑戦してみた
isaka1022
0
300
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
530
JAWS-UGのご紹介 JAWS-UGとは?
awsjcpm
0
5.2k
JAWS-UG Community Upadate - JAWS-UG 熊本
awsjcpm
2
160
#Stampfly #M5Stack 開発ストーリーと今後の可能性 前説
takasumasakazu
0
130
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
180
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
470
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Side Projects
sachag
455
43k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Transcript
自宅だからできる! Ejectコマンド工作の 使用例のご紹介 Ejectコマンドユーザー会 あっきぃ ( id:Akkiesoft ) 2020/5/30 OSC2020
Online/Nagoya
自己紹介 • あっきぃです (@
[email protected]
) – Mastodon。 • Ejectコマンドユーザー会主宰 – eject.kokuda.org
安定の放置サイト • Raspberry Pi ユーザー会 – raspi.jp こっちはブログ書いてます • ミクだいすきー
イジェンダ • Ejectコマンドユーザー会とは • 新刊のご紹介 – QRコーザを出すのでスマホのカメラを 構えておいてね • 本日のデモ紹介
• 自宅の常設Ejectコマンド工作の紹介 • ライブデモ
Ejectコマンドユーザー会とは • EjectコマンドによるCD-ROMドライブの トレイ開閉運動と • PCやRaspberry PiなどLinux機を組み合わせて • ピタゴラスイッチみたいな工作をして •
主にホームオートメーションを実現する • IoT系工作を作るユーザーの集い • Ejectコマンド工作と呼んでいる
ユーザー会の活動 • OSC出展時がおもな活動タイミング • 最近はラズパイユーザー会にくっつく形で Maker Faireにも出展 • Software Designへの執筆(不定期)
• (たぶん)相変わらずのひとりコミュニティ
書籍への執筆 • Raspberry Pi [実用] 入門(2013) • シェルスクリプトマガジン(2015) • Software
Design – 2017/1 除夜のEject – 2017/9 Ejectスマートコンセント – 2018/3 CD-ROMにRPiを内蔵 – 2019/1 垂直Eject – 2019/10 カーテン +トレイのベンチマーク
同人活動 • Ejectのうすい本を5作発表 • 過去4作は、1冊にまとめた総集編 「EJECTO 2012-2017」を頒布中(800円) • COMIC ZIN,
メロンブックス(QR)で委託販売中
新刊「Eject2020」紙版 • エアコミケ新刊 • とらのあな(左QR), メロンブックスで委託販売 • 495円
新刊「Eject2020」電子版 • 電子版はBOOTH(右QR)にて販売中 • 300円
本日のデモ紹介
Ejectポケモンキャッチャー • Pokemon Goの「モンスターボールPlus」を Ejectで自動化 • ボタンをドライブのトレイで押す • Raspberry Piとカラーセンサーを使用
– ボタンを押すタイミングの判定 – ポケモンの捕獲成功可否の判断補助
工作全景
使用するカラーセンサー
モンスターボールへの取り付け
後でライブデモします • 作り方は新刊「Eject2020」で紹介!
自宅だからできる EJECTコマンド工作の使用例
カーテンオープナー • 毎朝カーテンをオープンする工作 – 紐を引くとカーテンが開く工作(両開き対応) – 紐につけたおもり – おもりを落とすドライブ •
閉じられないのでリセットは手動 • シェルスクリプトマガジンと SDに執筆
• もともとMornin’が有名 • Switchbotも参戦して最近話題 カーテンにもIoTの波 https://mornin.jp/ OR https://ks.switch-bot.com/switchbot-curtain/
なんでカーテンを自動で? • カーテンを自動で開けることで日差しを浴び ながら起床できる • 自然な目覚め方に近づくため、健康に良い • とされる
Ejectカーテンの作り方と運用 • 「EJECTO2012-2017」もしくは「Software Design 2019/10」を参照 • ドライブ・おもり・ヒモ・カーテンレールにつける 滑車と設置台で構成 • Ejectでおもりを突き落とすことでヒモを引いて
カーテンを開く • カーテンを閉じるときはおもりを持って手動で 閉じる
Ejectカーテンのメリット • 目が覚めたらもうカーテンが開いてて、 その日の天気がわかる • カーテンが開く音で目が覚めることもある • 自分で開ける必要がなくなる • 閉じるのは別に苦ではないのでデメリットでは
ない
ライブデモでご紹介! • 文字や画像で見せなくても家から発信してる から、実物で説明!! • OSCではEjectカーテンはデモしにくいので、こ ういう機会でもないとなかなか見せられない
スライドおわり