Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Full Stackな型安全を支えるGraphQLのFragment活用
Search
Anji.T
August 28, 2025
Programming
1
120
Full Stackな型安全を支えるGraphQLのFragment活用
Anji.T
August 28, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
6k
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
470
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
480
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
1
620
AI 時代だからこそ抑えたい「価値のある」PHP ユニットテストを書く技術 #phpconfuk / phpcon-fukuoka-2025
shogogg
1
120
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
690
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5.1k
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
460
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
27
8.1k
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
290
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
240
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
110
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Visualization
eitanlees
150
16k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
950
Transcript
Full Stackな型安全を支える GraphQLのFragment活用 田中 杏直 / Tanaka Anji 2025/08/28 TsKaigi
Mashup
氏名:田中 杏直 / Tanaka Anji @anji0114 自己紹介 所属:匠技研工業 / プロダクトエンジニア
None
None
• GraphQLでの開発の流れ • データ取得の課題と Fragment • Full Stackな型安全を支える Fragment 今日お話しすること
GraphQLでの開発の流れ
スキーマの定義
バックエンド実装
GraphQL Codegen
生成されたファイル
データ取得の設計課題と Fragment
どこでデータを取得する?問題
他の設計パターン Repository + Hooks • どこでuseUserを呼ぶか? • 親で呼ぶ?子で呼ぶ?複数の場所で呼んだら 重複する? •
コンポーネント追加のたびに、親の取得内容を 都度調整
他の設計パターン Container/Presentational • どのレベルでContainerを作るか? • ページ単位?セクション単位?コンポーネント単 位?
Fragment Colocationを使用することで
子は親の取得位置を気にせず開発することできる
Full Stackな型安全を支える Fragment
None
バックエンド側で schemaを変更した時
型エラーをコンポーネントレベルで出すことができる
コンポーネントが増えた場合でも
該当コンポーネントだけを変えれば良い
まとめ • 従来の「どこでクエリを呼ぶか?」「親子で重複してない?」という判断コスト が減る。 • 各コンポーネントが必要なデータを Fragmentで宣言するため、 親の設計 や他コンポーネントの実装を知る必要がない。 •
バックエンド側で Schemaを変更時、コンポーネントレベルでコンパイルエ ラーを出してくれる。
匠技研工業ではエンジニアを募集しています!!
ありがとうございました!