Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web開発を補助する目的でPlaywrightを使っている話
Search
aoki ken
November 19, 2022
Programming
0
690
Web開発を補助する目的でPlaywrightを使っている話
aoki ken
November 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by aoki ken
See All by aoki ken
Vue2からVue3へのアップデートをどのように行っていったかの話
aokiken
1
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
330
Infer入門
riru
4
1.5k
パスタの技術
yusukebe
1
380
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
16
9.9k
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
1.7k
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
180
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
260
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
18
6.9k
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
220
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
530
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
Web開発を補助する目的で Playwrightを使っている話 フロントエンドカンファレンス沖縄2022(2022.11.19) aokiken(@ao_kiken)
自己紹介 • BASE, inc. (2019/05~) • Product Dev / Service
Dev / Owners Marketing Dev / Shop Front • ショップデザイン関連機能の開発を担当しています aokiken @ao_kiken @aokiken
3 https://thebase.in/shopdesign
4
5 https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/22/122200 以前、こんなブログを書きました
6 今回は、その2022年版
7 共通して伝えたいことは
8 ブラウザ操作を自動化する という発想を、身近に感じてほしい
Playwrightとは 9
10 Webテストと自動化のためのフレームワーク https://github.com/microsoft/playwright
11 幅広い条件で利用が可能
12 パワフルなツール Codegen 🤖 Trace Viewer 👣 Playwright Inspector 🔍
実例1 動作確認したい状態の テストショップを作成する 13
14 現在利用できるオフィシャルテーマは17種類 1つのショップでテーマを切り替えて確認するのは手間が多くなって大変 テーマごとにテストショップを作成したい
15 Playwrightでやってみる
16 まずはシンプルに実行環境を用意
17 codegenで実行コードを作成
18 生成したコードを元にscriptを作成
19 scriptを実行
20 1テーマあたり およそ11秒で作れました
21 GitHub Actions経由でテストショップを作成できるように 実行者が環境をローカルで構築せずとも利用出来るので、布教するのに便利
実例2 動作確認したい状態を HTML Reportに出力する 22
23 現在利用できるオフィシャルテーマは17種類 17種類のページの動作確認は多いので、 確認できる状態までをHTML Reportで出力してみる
24 Playwrightでやってみる
25 yarn create playwrightを使って実行環境を構築 https://playwright.dev/docs/intro
26 テストコードを追加、実行
27 HTML Reportを確認
28 OIDC認証でセキュアにホスティング https://aws.amazon.com/jp/blogs/networking-and-content-delivery/securing-cloudfront-distributi ons-using-openid-connect-and-aws-secrets-manager/
LTは以上になります ご清聴ありがとうございました 29