Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Apache Beam Go SDK 触ってみた話
apstndb
March 25, 2018
Programming
1
720
Apache Beam Go SDK 触ってみた話
Open Go Friday #2 で話した資料
2018年3月時点の master ブランチを触ってみた話です。
apstndb
March 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by apstndb
See All by apstndb
GKE/Kubernetes の Service はどう動いているのか
apstndb
18
8.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
[월간 데이터리안 세미나 6월] 스스로 성장하는 분석가 커리어 이야기
datarian
0
240
JetPackComposeは宣言型プログラミングパラダイムって実はよくわかってないんですが、別に使ってもいいんですよね、
conigashima
0
190
UI Testing of Jetpack Compose Apps, AppDevCon
alexzhukovich
0
170
Jetpack Compose, 어디까지 알고 있을까?
jisungbin
0
120
オブジェクト指向で挫折する初学者へ
deepoil
0
180
Amazon ECSのネットワーク関連コストの話
msato
0
650
Improving Developer Experience Through Tools and Techniques 2022
krzysztofzablocki
0
1.1k
BASE BANKチームの技術選定と歴史 / how to decide technology selection for startup
budougumi0617
0
1.2k
iOS 16からのロック画面Widget争奪戦に備える
tsuzuki817
0
250
Running Laravel/PHP on AWS (AWS Builders Day Taiwan 2022)
dwchiang
0
150
「混ぜるな危険」を推進する設計
minodriven
7
2k
I/O Extended 2022 in Android ~ Whats new in Android development tools
pluu
0
560
Featured
See All Featured
How GitHub Uses GitHub to Build GitHub
holman
465
280k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
119
28k
Docker and Python
trallard
27
1.6k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
10k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
655
120k
How GitHub (no longer) Works
holman
296
140k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
253
12k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
37
3.3k
A Philosophy of Restraint
colly
192
15k
Bash Introduction
62gerente
597
210k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
269
11k
Transcript
Apache Beam Go SDK 触ってみた話 apstndb
Apache Beam とは • Google 発のバッチ処理とストリーミング処理の統一モデルである Dataflow モデル を扱う OSS
• フルマネージドなデータ処理サービス Google Cloud Dataflow 実行可能 ◦ そもそも Apache 寄贈前は Dataflow SDK ◦ 他の Runner 上でも実行可能(Spark, Flink, etc...) • 2.4.0 では Java と Python の SDK が含まれる ◦ 2018年3月現在開発が進んでいる目玉は Streaming SQL と Go SDK • Go でもクラウドで分散データ処理が可能になる?
Apache Beam Go SDK のステータス(2018/3現在) - 設計資料 https://s.apache.org/beam-go-sdk-design-rfc - JIRA
の sdk-go コンポーネントとして管理されている - 開発状況 - 長い間 go-sdk ブランチで開発 - Apache Beam 2.4 ブランチが切られてから master にマージ済 - 2.5 でリリース予定? https://github.com/apache/beam/blob/master/sdks/go/README.md
Apache Beam Go SDK のステータス
構成要素 - PCollection - Beam 上でのデータセット - リストのようなもの - PTransform
- PCollection から PCollection を作る操作 - 複数入出力でマージ(JOIN) や分岐も可能 - ParDo は map / flatMap 相当 - 他にも Combine, GroupByKey, Flatten, Partition 等
ソースコードの実例 var input beam.PCollection = beam.Create(s, 1, 2, 3, 4)
var square beam.PCollection = beam.ParDo(s, func(x int) int { return x * x }, input) // int to int var strings beam.PCollection = beam.ParDo(s, strconv.Itoa, square) textio.Write(s, *output, strings) 値の型がない!
Go SDK での実行におけるフェーズ • Compile ◦ 通常の Go のプログラムとしてコンパイルする ◦
型チェックが行われるがジェネリクスがないため大部分は検査できない • Pipeline Construction ◦ Go のプログラム実行時に Beam の実行グラフを生成する ◦ リフレクションでパイプラインの型チェックをする ▪ panic するか err で受け取るかは選択可能 • Runtime ◦ 実行グラフを元に Runner 上で実行する ▪ Cloud Dataflow のジョブ内での処理に対応 ◦ 型チェック済なので安全
実行時に管理される型情報 stringList := beam.CreateList(s, []string{"a", "b", "c"}) fmt.Println("stringList:", stringList.Type()) //
stringList: string intList := beam.CreateList(s, []int{1, 2, 3}) fmt.Println("intList:", intList.Type()) // intList: int convList := beam.ParDo(s, strconv.Itoa, intList) fmt.Println("convList:", convList.Type()) // convList: string convList2 := beam.ParDo(s, strconv.Itoa, stringList) fmt.Println("convList2:", convList2.Type()) // panic
Direct Runnerでの実行 • ローカルで実行可能 • パイプラインのグラフのにおける型情報がデバッグ出力される • 実装済の機能は動く
Cloud Dataflow での実行 • ジョブを発行可能 ◦ グラフが見える • 2018/3 現在の
master は機能せず • 途中から詰まったままになる • 実行状況の詳細も取れない ◦ Currently unsupported らしい
まとめ - Go にも分散処理が来る日は近そう - 脱 Java したい! - エディタでの対応が望まれる(型チェック・補完)
- Go にもやっぱりジェネリクスは欲しいのでは?